
ただ年会費が安い分、カードのスペックや優待特典が充実しているのか不安に思っている方も多いのではないでしょうか。ビジネスに利用するクレジットカードなので、スペックや優待特典の内容は重要ですよね。
そこで当記事では、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴やメリット・デメリット、付帯サービス・優待特典について解説。さらに、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの申込みを検討する方に向けて、審査情報やお得な新規入会キャンペーンについても紹介します。
最後まで読めば、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがあなたにおすすめかわかるので、ぜひご一読ください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの基本スペック

まずはセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの基本スペックを確認しましょう。早速以下の表をご覧ください。
券面 | ![]() |
---|---|
国際ブランド | American Express |
年会費(税込) | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年度11,000円 |
追加カード年会費(税込) | 3,300円 |
追加カード発行枚数 | 9枚まで |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行枚数 | 5枚まで |
限度額 | 柔軟に対応 |
支払回数 | 一括払い/ボーナス一括払い/あとリボ |
電子マネー | iD/QUICPay/Apple Pay/Google Pay |
ポイント還元率 | 0.45%〜1.0% |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ANAマイル還元率 | 0.3%〜0.6% |
JALマイル還元率 | 1.125% |
海外旅行保険 | 最高1億円 (利用付帯) |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 (自動付帯) |
ショッピング保険 | 年間300万円まで (国内・海外) |
その他保険 | 航空機遅延保険(海外のみ) |
以上がセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの基本スペックになります。パッと見たところ、年会費の安さや海外旅行保険最高1億円の付帯などが目につきます。
ただし、他社の法人カードとサービス内容を比較しなければ、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがどう優れているのかわからないでしょう。そこで次項では、他社3つの法人カードとスペックを比較します。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの優れている点が、あなたの求めているスペックと一致しているか確認しましょう。
他会社の法人カードとサービス内容を比較

それでは早速以下のプラチナカードで基本スペックを比較しましょう。
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- Orico Card THE PLATINUM
- JCBプラチナ
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- ANA VISAプラチナ プレミアムカード
下表をご覧ください。※表は横スクロールが可能です
券名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | Orico Card THE PLATINUM | JCBプラチナ | ANA VISAプラチナ プレミアムカード | アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード |
---|---|---|---|---|---|
年会費(税込) | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年度11,000円 | 20,370円 | 27,500円 | 88,000円 | 143,000円 |
ポイント還元率 | 0.45%〜1.0% JALマイル還元率1.125% | 1.0% | 0.50% | マイル還元率1.5% | 1.00% |
海外旅行保険 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 | 年間300万円 | 年間500万円 | 年間500万円 | 購入金額の50〜100% (年間500万円まで) |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が比較的安いプラチナカードだとわかりました。ただし、国内旅行保険やショッピング保険の額では劣っている部分で見られます。
では、具体的にセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードにはどのようなメリットがあるのでしょうか。次章ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの3つのメリットについて詳しく確認しましょう。
コラム:セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードとの違いは?
セゾンカードが発行するプラチナ法人カードとして、セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードがあります。「プロ」という言葉が付くとおり、法人での利用に特化されたプラチナカードです。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードとの違いを一覧にしてまとめているので、下表をご覧ください。
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行対象 | 法人代表者 | 法人代表者・個人事業主 |
年会費(税込) | 27,500円 | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年度11,000円 |
ポイント還元率 | 1.0% | 0.45%〜1.0% JALマイル還元率 1.125%〜1.375% |
追加カード年会費(税込) | 3,300円 | |
追加カード発行枚数 | 99枚まで | 4枚まで |
限度額 | 柔軟に対応 ※審査次第で決定 | |
支払回数 | 一括払いのみ | 一括払い ボーナス一括払い あとリボ |
還元方法 | キャッシュバック ※「スキップコース」を選ぶと還元なし | ポイント ※貯めたポイントをキャッシュバックに使用することも可能 |
旅行傷害保険の適用対象 | 本会員・追加カード会員 | 本会員のみ |
セゾンプラチナビジネスプロでは、追加カード発行枚数が99枚まで可能です。ただし、年会費はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードと比較して5,500円高くなっています。
またJALマイルの還元率もセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードが優れています。そのため、JALマイルを貯めたいと考えている場合は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。
とはいえ、ステータスを重視したい方やより法人向けに特化されているプラチナカードを利用したい場合には、セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードはおすすめです。以下ページで詳細を説明しているので、気になる方はぜひ確認しましょう。
詳細はこちらのページへ »
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、他の法人カードやプラチナカードと比較して注目すべき特徴やメリットがいくつもあります。ここでは以下3つのメリットについて詳細に説明します。
- JALマイル還元率が業界最高水準
- プラチナ法人カードの中では年会費が安い
- 年会費の半額割引がある
それぞれ確認しましょう。
JALマイル還元率が業界最高水準
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード最大の特徴は、JALマイル還元率が1.125%と業界最高水準に設定されている点です。プラチナ会員限定で「SAISON MILE CLUB」と呼ばれるコースに無料登録でき、これによりJALマイル還元率は常時1.125%となります。このようにセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、法人カードでJALマイルを貯めたい経営者様に最適な1枚です。なお、SAISON MILE CLUBに加入中は自動でJALマイルが貯まるため、通常の永久不滅ポイントは付与されません。
プラチナ法人カードの中では年会費が安い
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は、22,000円(税込)です。一般的にプラチナ法人カードの年会費は3〜5万円ほどが相場なので、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費が安いとわかります。また、リーズナブルな年会費ですが、プライオリティ・パスやコンシェルジュサービス、ホテルやグルメのアップグレード特典など、プラチナ級の付帯サービスは充実しています。コスパに優れたプラチナ法人カードです。
年会費の半額割引がある
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費には、もう1つ特徴があります。それは、年間200万円以上の決済をすると、翌年度の年会費が半額の11,000円(税込)に割引優遇される点です。通常時でも安いセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費がさらに半額になることから、年間200万円以上を法人カードで決済する経営者にとって非常にお得だとわかります。
年間200万円は、1ヶ月あたり約17万円の支払いで到達します。メインカードとして使えばさほど難しい条件でないので、初めての1枚としておすすめの法人カードです。
以上、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット3点でした。ここまではメリットのみ紹介しましたが、利用にあたっての注意点やデメリットも存在します。
次章では、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード利用までに確認しておきたい注意点・デメリットを解説します。お申し込み前に必ず確認しましょう。
利用までに確認したい注意点・デメリットについて解説

ここでは以下3点の注意点・デメリットを紹介します。
- 自動でお得にJALマイルと永久不滅ポイントをためるには登録が必要
- 還元率がアップするのはJALのマイル
- 最大いくらまで利用できるかわからない!限度額について解説
それぞれ確認しましょう。
自動でお得にJALマイルと永久不滅ポイントをためるには登録が必要
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはJALマイル還元率の高さが1つの特徴になっています。ただし、JALマイルが自動でたまるようにするには、SAISON MILE CLUBへの登録が必要です。SAISON MILE CLUBに登録すると、1,000円のショッピングで10マイルが自動でたまります。加えて、永久不滅ポイントも2,000円で1ポイントたまります。永久不滅ポイントは200ポイントで500マイルと交換でき、その還元率は1.125%と非常にお得です。
SAISON MILE CLUBへの登録はカード発行後に必要なので、忘れないように気をつけましょう。
還元率がアップするのはJALのマイル
前章で紹介したSAISON MILE CLUBですが、JALマイルに特化したもので、ANAマイルを貯めることはできません。たまった永久不滅ポイントをANAのマイルに交換することはできますが、還元率がアップするのはJALマイルです。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを利用する場合は、JALマイルをためるのがおすすめです。ANAマイルをためたい方は注意しましょう。
最大いくらまで利用できるかわからない!限度額について解説
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの限度額(利用可能枠)は、公式では「ニーズに応じて柔軟に対応する」とされています。全員に対して一律の制限が設けられているわけではないため、審査の結果次第で限度額が決まります。自分が求めていた限度額よりも低くなってしまう可能性があるので注意しましょう。以上、利用までに確認したいセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの注意点・デメリットでした。ここで紹介した3つの注意点・デメリットはありますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードにはそれを上回るおすすめポイントがあります。
次項では、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの発行により利用できる付帯サービス・優待特典を確認しましょう。
コンシェルジュサービスや空港ラウンジの無料利用も!おすすめの優待特典

こちらではセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの付帯サービスのうち、特におすすめできる以下4つの極上特典をピックアップして紹介します。
- 24時間365日利用できるコンシェルジュサービス
- プライオリティ・パスの最上級会員に!空港ラウンジを無料で利用可能
- 海外と国内で使える2つの極上ホテル優待
- 旅行時の補償など充実の付帯保険
それぞれ確認しましょう。
24時間365日利用できるコンシェルジュサービス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、24時間365日いつでも利用できるコンシェルジュサービスが用意されています。コンシェルジュデスクへ電話すれば、出張時のホテルや航空券から新幹線の手配までやってもらえます。まるで専属秘書のように活用できるわけです。その他、レストランの紹介・予約代行やフラワーギフトの手配などの対応も可能で、接待やプライベートなディナーに役立ちます。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを手に入れた際には、ぜひコンシェルジュサービスを活用しましょう。
プライオリティ・パスの最上級会員に!空港ラウンジを無料で利用可能
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、世界中の1,300ヶ所以上の空港ラウンジを使用できる「プライオリティ・パス」の特典が付帯しています。しかもプライオリティ・パスの中で最もランクの高い「プレステージ会員」(通常:年会費$429)に無料で登録可能です。プライオリティ・パスのサービスを活用すれば、海外へ出張や旅行に出かける際に、フライトまでの待ち時間を仕事や急速に充てられます。最上級会員というステータスも持てるので非常におすすめのサービスです。
海外と国内で使える2つの極上ホテル優待
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、海外と国内でそれぞれ利用できる2種類の極上なホテル優待が用意されています。海外ホテルで利用できる優待が「Tablet Hotels」です。Tablet Hotelsには有料会員プログラム「Tablet Plus」(通常:年会費9,900円(税込))があり、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがあればこの会員プログラムに無料で登録できます。
Tablet Plusの会員は、世界各国の様々なホテルで客室アップグレードや無料朝食、レイトチェックアウトやアーリーチェックインなどの特典が利用できます。
国内ホテルで使える優待が「オントレ entrée」です。国内の一流ホテルで割引優待や朝食無料、駐車場無料、レイトチェックアウトやアーリーチェックインなどの特別サービスが受けられます。またentréeにはホテル優待以外にもダイニングやスパ、ショッピングなどの優待も用意されていて、国内での旅行や出張にも使えるVIPな特典です。
旅行時の補償など充実の付帯保険
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、最高1億円の海外旅行傷害保険と、最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯しています。さらに、年間300万円までのショッピング保険は海外だけでなく国内での買い物にも適用。充実した保険で安心を得られます。またセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、海外での航空機遅延保険が付帯しています。航空機遅延では、ロストバゲージに対する補償が用意されていたり、飛行機が遅れた場合に食事代金を負担してくれたりといった特別待遇が受けられます。
以上、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの付帯サービス、優待特典の内容でした。
ここまでの内容を踏まえ、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの申し込みを検討している方は、次のボタンからお得なキャンペーン情報を確認しましょう。
審査情報・必要書類は?利用までの流れを紹介

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード申し込み時に気になるのが、審査基準や審査難易度に関する情報です。結論、信用情報に問題がなくある程度の年収がある経営者なら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの審査を心配する必要はないでしょう。
なぜなら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、次のような特徴があるためです。
- 他社プラチナよりも年会費が安め
- 決算書や登記簿謄本の提出が不要
- 審査には個人与信が重視される
まず一般的にクレジットカードでは、年会費が高いカードよりも安いカードの方が審査ハードルは低めとなります。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は22,000円(税込)と他社プラチナの相場よりも安い金額となっています。
また、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、申し込みの際に法人の決算書や登記簿謄本を提出する必要がありません。一般的な法人カードではこれらの書類の提出が必要であり、法人としての経営状況なども審査において重要な要素となります。
その点、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは決算書などの提出が不要なため、審査においては個人与信、つまり経営者の年収などが重視されるのです。
こういった理由からセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの審査ハードルが極端に厳しい可能性は低いため、あまり深く考え込まず気軽に申し込んでみましょう。次項ではお得な新規入会キャンペーンの内容を紹介します。
初年度入会費無料!新規入会キャンペーン実施中

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、WEBからの申し込み限定でお得な新規入会キャンペーンを実施中。なんと、今なら初年度年会費が無料に優遇されます。難しい条件は特になく、初年度年会費の22,000円(税込)が無料になります。
さらに、年間200万円以上のカード利用で、次年度の年会費が半額の11,000円に。法人カードとしての利用であれば、年間200万円の利用はそれほど厳しい条件ではないため、お得に利用できます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの初年度年会費無料キャンペーンは2022年3月31日まで期間限定で実施中です。ぜひこの機会に申し込みください。
その他お得な特典を紹介
前項ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードで特に注目したい新規入会キャンペーンを紹介しました。ただ、新規入会キャンペーン以外にも、様々な場面で役立つ豪華な特典が多数用意されているので、こちらでその一例を紹介いたします。ビジネス関連特典
特典名/サービス名 | 概要 |
---|---|
ビジネス・アドバンテージ | 事務用品やレンタカー、宅配などビジネスに役立つ様々な優待を集めた特典 |
flier(フライヤー) | ビジネス書籍要約サービス「flier」の読み放題プラン「ゴールドプラン」が30日間無料になり、さらに月額料金が永続的に15%オフ |
Staple(ステイプル) | クラウド経費精算サービス「Staple」の6ヶ月無料クーポンをプレゼント |
Xserver(エックスサーバー) | 「Xserver」のレンタルサーバーの初期設定費用が無料 |
No.1モバイル | 法人向けポケットWiFi「No.1モバイル」を特別価格で利用可能 |
G-Searchデータベースサービス | 企業情報や人物情報、新聞・雑誌記事などを検索できる「G-Searchデータベースサービス」が2年間月会費無料で利用可能 |
トラベル関連特典
特典名/サービス名 | 概要 |
---|---|
国内主要空港ラウンジ無料 | 日本全国の主要空港ラウンジを無料で利用できるサービス |
空港手荷物宅配優待 | 対象空港の手荷物宅配サービスを割引価格で利用できる |
空港コート預かり優待 | 対象空港のコート預かりサービスを割引価格で利用できる |
現地通貨引き出しサービス (海外キャッシング) | 海外の「アメリカン・エキスプレス」マークがあるCD/ATMで現地通貨を引き出せるサービス |
海外アシスタンスデスク | 海外の現地情報の案内、ホテル・レストランの予約代行、観光ガイドの手配、日本語対応の医療機関の紹介など、海外でのサポートサービス |
グルメ・ライフスタイル関連特典
特典名/サービス名 | 概要 |
---|---|
アメリカン・エキスプレス・コネクト | 様々な優待を集めたアメックス会員限定サービス |
WINE CAVE 築地 | 厳重なセキュリティのもと保管できるワインセラー「WINE CAVE 築地」を1ヶ月無料で利用可能 |
西友・リヴィン・サニー | 「セゾンカード感謝デー」に西友・リヴィン・サニーでのショッピング代金が5%OFF |
LUXA(ルクサ) | 一流レストランや豪華クルージング体験などの贅沢サービスを割引価格で利用できる「LUXA」で使える500円分のギフト券をプレゼント |
トク買 | 全国の様々な店舗や施設の優待が利用できるクレディセゾン会員限定サービス「トク買」に登録可能 |
24/7Workout | パーソナルジム「24/7Workout」各コースの入会金が無料 |
コナミスポーツクラブ | スポーツジム「コナミスポーツクラブ」を法人会員価格で利用可能 |
エグザス | マシンやスタジオプログラムに特徴のある「エグザス」を法人会員価格で利用可能 |
スタジオ・ヨギー | ヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」の特別優待を利用可能 |
セゾンプレミアムゴルフサービス | 名門コースでのプレーやプロを招いたイベントなどのゴルフサービスが利用できる「セゾンプレミアムゴルフサービス」を割引価格で利用可能 |
エルセーヌ | エステサロン「エルセーヌ」を割引価格で利用可能 |
e+(イープラス) | コンサートやイベント、演劇やスポーツなどの講演チケットを販売する「e+」を先行予約や割引などの特典付きで利用可能 |
Sakaseru | オーダーメイドのフラワーギフト「Sakaseru」の利用代金が3%OFF |
リネット | 宅配ネットクリーニング「リネット」の割引優待を利用可能 |
以上、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特典情報でした。次章では、実際にセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを利用しているユーザーの口コミ・評判を確認しましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミ・評判をチェック

実際にセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを利用しているユーザーからは、どのような口コミ・評判が出ているのでしょうか。こちらではTwitter上に投稿されたセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードに対する口コミや評価を紹介します。
セゾンプラチナは限度額がわからないので注意
セゾンプラチナの枠いきなり500マンもあるとか
— PAYポイ@楽天☆スニカス☆アマアソ☆ポイ活 (@raio_t) February 7, 2022
すげぇ!(๑•∀•๑)!
アメックスのセゾンプラチナ申込み完了!
— 元ケータイ屋さん (@0FjKsputi3PORz8) February 1, 2022
枠がいくらかなあ笑
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは申し込み後に審査となり、限度額が決定します。人によって限度額は異なりますので、注意しましょう。
限度額の増枠が通ったと口コミで評判
セゾンプラチナ限度額上げてもらえた!
— 北島だいち@eBay界の筋肉担当 (@daichi_ebay) November 2, 2020
ビビって2倍でお願いしたけどすんなり通ったから欲張れば良かった
セゾンプラチナビジネス
— ミズキ (@3zuki3) January 25, 2022
枠ヤバくなったので増枠申請したら200万→700万になってワロタ
どえらいカードや……
上記のように、限度額を増やしたい場合はリクエストも可能です。ツイートでは、実際に限度額を増枠して申請が通ったことがわかります。限度額を上げたい場合はまず申請してみるとよいでしょう。
以上、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミ・評判でした。
まとめ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費22,000円でさまざまなメリットや付帯サービス・優待特典を利用できます。ここまで紹介した内容の要点を以下にまとめているので、復習として確認しましょう。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット
- JALマイル還元率が業界最高水準
- プラチナ法人カードの中では年会費が安い
- 年会費の半額割引がある
コンシェルジュサービスや空港ラウンジ無料利用などおすすめ優待特典
- 24時間365日利用できるコンシェルジュサービス
- プライオリティ・パスの最上級会員に!空港ラウンジを無料で利用可能
- 海外と国内で使える2つの極上ホテル優待
- 旅行時の補償など充実の付帯保険
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、ビジネスに活用できるポイントが多い法人カードです。また、プラチナカードのステータスをお得な年会費で利用したい方には非常におすすめできます。
今なら、2022年3月31日まで期間限定で年会費初年度無料キャンペーンも実施中なので、ぜひこの機会にお申し込みしましょう。
事項ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードに関するよくある質問に回答しています。気になる項目がある方はぜひご覧ください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードに関するよくある質問
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのメリットは?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのメリットは主に以下の3点です。- JALマイル還元率が業界最高水準
- プラチナ法人カードの中では年会費が安い
- 年会費の半額割引がある
3つ目のメリットは、年間利用額200万円以上で本来22,000円の年会費が翌年度11,000円と半額になります。年間利用額200万円以上利用という条件はあるので注意しましょう。
個人事業主やフリーランスでも発行できる?
結論、個人事業主やフリーランスでも発行できます。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの入会資格には以下のとおり記載があります。個人事業主または経営者の方(学生、未成年を除く)
個人契約カードなので、審査は個人になります。申込時に決算書・登記簿謄本も必要ありません。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの限度額は?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは限度額が人によって異なります。お申し込み後に審査となるため、お申し込み時に限度額を知ることはできません。もし限度額に不満がある場合は、増枠の申請も可能なので検討しましょう。