
この記事では、ハイステータス・ハイスペックが特徴のアメックスビジネスプラチナについて、利用するメリットや特典、ポイント・マイルや保険、審査など様々な情報をまとめています。さらに、ユーザーの口コミ評判やお得なキャンペーン情報も紹介。
また記事の後半では、アメックスビジネスプラチナとゴールド法人カードと比較し、個人向けアメプラとも比較しています。
最後までお読みいただければ、アメックスビジネスプラチナのメリットを存分にご理解いただけることでしょう。アメックスビジネスプラチナの特典やメリットに興味がおありの経営者様は、ぜひこの記事を申し込み時の参考にしてみてください。
年会費や限度額など、アメックスビジネスプラチナ(アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード)の基本情報

まずは年会費や限度額、ポイント還元率など、アメックスビジネスプラチナの基本情報をチェックしてみましょう。
券面 | ![]() |
---|---|
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
年会費(税込) | 143,000円 |
追加カード年会費(税込) | 4枚まで無料 5枚目以降13,200円 |
ETCカード年会費(税込) | 550円 |
限度額 | 審査により個別に決定 |
支払回数 | 一括払い、あとリボ |
電子マネー | タッチ決済(アメックス)、Apple Pay |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0% |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ANAマイル還元率 | 1.0% |
JALマイル還元率 | 0.4% |
海外旅行保険 | 最高1億円 (一部自動付帯) ※家族特約あり |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 (自動付帯) ※家族特約あり |
ショッピング保険 | 年間500万円まで (海外・国内) |
その他保険 | リターン・プロテクション キャンセル・プロテクション ビジネス・ワランティ・プラス ビジネス・カー・ピッキング・プロテクション ゴルフ保険 |
アメックスビジネスプラチナは、世界の富裕層から人気が高い「アメリカン・エキスプレス」における、最高ランクの法人カードです。だからこそ年会費は143,000円(税込)と高額ですが、それ以上の価値のある法人向けクレジットカードとなっています。
アメックスビジネスプラチナの基本情報に関して、押さえておきたいポイントがいくつかあるので、解説していきます。
インビテーション不要ですぐに申し込み可能なハイステータスカード
アメックスビジネスプラチナを発行するために、カード会社からのインビテーションを待つ必要はありません。アメリカン・エキスプレスのクレジットカードをお使いになられたことがない経営者様であっても、すぐに申し込みと発行が可能です。インビテーションとは、カード会社からクレジットカード発行の招待が届くことを指します。アメリカン・エキスプレスには完全招待制のクレジットカードが一部のみ存在し、そのカードはインビテーションがなければ申し込みはできません。
幸いなことにアメックスビジネスプラチナは、アメリカン・エキスプレスにおいて最高ランクの法人カードでありながら、招待制ではありません。経営者様が「作りたい」と感じたタイミングで、いつでも申し込みできます。
超希少なメタル製(金属製)法人カード
アメックスビジネスプラチナの特徴は、日本国内で発行される法人カードでは非常に珍しい、メタル製(金属製)のクレジットカードである点です。そもそもメタル製のクレジットカードは、個人カードでも非常に希少です。国内でメタル製のクレジットカードを発行しているのは、アメックスの他にラグジュアリーカードとダイナースクラブのみとなっています。
数少ないメタル製カードとして発行できるアメックスビジネスプラチナは、レア感を求める経営者様にもおすすめです。
メタル製カードでも使えない心配なし!プラスチック製のセカンドカードを発行可能
メタル製のクレジットカードは、ガソリンスタンドなど一部の決済機で使えないケースがあります。しかしアメックスビジネスプラチナでは、無料でプラスチック製のセカンドカードを発行可能なため、使えない心配はありません。追加カードは4枚まで無料!ただしメタル製ではない
アメックスビジネスプラチナの追加カードは、4枚まで無料で発行可能です。4枚まで発行できるのは、全てプラチナカードであり、基本カード会員に用意された特典の一部も利用可能です。ただし追加カードに関しては、メタル製ではなくプラスチック製での発行となります。また5枚目以降の追加カードには13,200円(税込)の年会費がかかり、プラチナではなくゴールドカードが発行される形です。
ポイント・マイルの仕組みを解説!還元率はどのくらい?

アメックスビジネスプラチナのポイントプログラムは、「メンバーシップ・リワード」と呼ばれます。アメックスビジネスプラチナでの決済100円ごとに1ポイントが貯まり、1ポイントの価値は交換する商品によって変わります。
アメックスビジネスプラチナの還元率をまとめると、次のとおりです。
- ポイント還元率:0.5%〜1.0%
- ANAマイル還元率:1.0%
- JALマイル還元率:0.4%
上記の還元率について、具体的にどのような内容なのか、解説していきます。
ポイント還元率は0.5%〜1.0%
アメックスビジネスプラチナの通常時のポイント還元率は、0.5%〜1.0%の水準となっています。貯めたポイントをどのような使い道に使用するかで還元率は変わります。アメックスビジネスプラチナで貯めたポイントの使い道の例は、次のとおりです。
- マイル移行(ANA、JAL、その他の航空会社)
- キャッシュバック
- ポイントを使って支払う
- ギフトカードや提携ポイントと交換
- その他の多彩なアイテムや体験と交換
移行するマイルや交換する商品により、必要なポイント数は変わります。
またアメリカン・エキスプレス特有の仕組みとして、次の2つの会員プログラムについて知っておく必要があります。
- メンバーシップ・リワード・プラス
- メンバーシップ・リワード ANAコース
それぞれどのような会員プログラムなのか、詳しく解説していきます。
有効期限が無期限になり還元率がアップする「メンバーシップ・リワード・プラス」
メンバーシップ・リワード・プラスとは、アメリカン・エキスプレスのポイントがよりお得になる会員プログラムです。本来なら3,300円(税込)の年会費が必要な有料プログラムですが、アメックスビジネスプラチナなら特別に無料で登録できます。メンバーシップ・リワード・プラスには、下記のメリットがあります。
- ポイントの有効期限が無期限になる
- ポイント交換レートがアップする
- 対象店舗で還元率が3倍になる「ボーナスポイントプログラム」を利用できる
メンバーシップ・リワード・プラスのメリットについて、詳しく解説します。
ポイントの有効期限が無期限になる
アメックスビジネスプラチナのポイント有効期限は、通常状態では最大3年となっています。メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると、有効期限が撤廃され無期限になります。ポイント交換レートがアップする
メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると、アメックスビジネスプラチナで貯めたポイントを商品と交換する際のレートがアップします。交換レートアップの例を紹介すると、次のとおりです。商品 | プログラム未登録 | プログラム登録済み |
---|---|---|
ANAマイル | 2,000ポイント=1,000マイル | 1,000ポイント=1,000マイル |
JALマイル | 3,000ポイント=1,000マイル | 2,500ポイント=1,000マイル |
海外航空会社のマイル | 2,000ポイント=1,000マイル | 1,250ポイント=1,000マイル |
キャッシュバック(利用代金への充当) | 1ポイント=0.3円 | 1ポイント=0.5円〜1.0円 |
対象旅行サービスでの使用 | 1ポイント=0.4円 | 1ポイント=0.8円〜1.0円 |
このように、商品によっては1ポイントの価値が2倍になる場合もあります。アメックスビジネスプラチナならメンバーシップ・リワード・プラスの年会費が無料なので、カードをゲットしたらまずプログラムへの登録手続きを済ませましょう。
対象店舗で還元率が3倍になる「ボーナスポイントプログラム」を利用できる
ボーナスポイントプログラムは、メンバーシップ・リワード・プラスの会員が年会費無料で登録できる、お得なプログラムです。対象店舗では100円=3ポイントが貯まり、還元率が3倍にアップします。ボーナスポイントプログラムの対象店舗の例は、次のとおりです。
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
- ヤフオク!
- PayPayモール
- ヨドバシカメラ
- アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン
- HIS公式WEBサイト
- JAL公式WEBサイト
- 一休.com
- iTunes Store/App Store
- Uber Eats
このように、AmazonやYahoo!ショッピングなどの総合通販サイトも還元率3倍の対象となっています。AmazonやYahoo!ショッピングで会社の備品をよく購入する経営者様なら、アメックスビジネスプラチナをよりお得に使いこなせるでしょう。
ポイントのANAマイル移行に必須の「メンバーシップ・リワード ANAコース」
アメリカン・エキスプレスに存在するもう1つの有料プログラムが、メンバーシップ・リワード ANAコースです。このプログラムは、アメックスビジネスプラチナで貯めたポイントをANAマイルへ移行するために、必ず登録しなければならないものです。還元率がアップするわけではなく、あくまでもポイントをANAマイルへ移行するために、登録必須のプログラムとなっています。本来なら5,500円(税込)の年会費がかかりますが、アメックスビジネスプラチナなら無料で登録可能です。
マイル還元率は、ANAが1.0%/JALが0.4%
アメックスビジネスプラチナで貯めたポイントは、ANAとJALのほか、海外航空会社のマイレージプログラムにも移行可能です。先述のとおりアメックスビジネスプラチナはメンバーシップ・リワード・プログラムの年会費が無料のため、マイル還元率はANAが1.0%でJALは0.4%、その他航空会社は0.8%となります。
ANAとJALを含め、アメックスビジネスプラチナのポイントを移行できる航空会社は、次のとおりです。
航空会社 | マイレージサービス |
---|---|
ANA | ANAマイレージクラブ |
JAL | JALマイレージバンク |
チャイナエアライン | ダイナスティ・フライヤー・プログラム |
デルタ航空 | スカイマイル |
ヴァージン アトランティック航空 | フライングクラブ |
タイ国際航空 | ロイヤルオーキッドプラス |
キャセイパシフィック航空 | アジア・マイル |
シンガポール航空 | クリスフライヤー |
ブリティッシュ・エアウェイズ | エグゼクティブ・クラブ |
スカンジナビア航空 | SASユーロボーナス |
フィンランド航空 | フィンエアー・プラス |
エティハド航空 | エティハド ゲスト |
エミレーツ航空 | エミレーツ・スカイワーズ |
カタール航空 | プリビレッジクラブ |
エールフランス/KLM航空 | フライングブルー |
カンタス航空 | カンタス・フリークエントフライヤー |
このようにアメックスビジネスプラチナは、貯めたポイントを多彩なマイルに移行できる点もメリットです。
公共料金や税金など、一部の支払いは還元率が異なる
アメックスビジネスプラチナのポイントについて、1つだけ注意点があります。それは、公共料金や税金など、一部支払い時のポイント付与は200円=1ポイントになり、還元率が下がる点です。- 電気代・ガス代・水道代などの公共料金
- 法人税や消費税などの国税
- 固定資産税や自動車税などの地方税
また下記の電子マネーに、アメックスビジネスプラチナを使ってチャージする場合は、ポイント付与の対象外となります。
- モバイルSuica
- モバイルPASMO
- SMART ICOCA
- 楽天Edy
- nanaco Apple Pay チャージ
- WAONチャージ
アメックスビジネスプラチナの還元率は基本状態で最高1.0%と高いため、半減しても最高0.5%と一般的な水準です。ポイント還元率が下がることで、極端に損をする心配はありませんが、事前にチェックしておきましょう。
アメックスビジネスプラチナのメリットは豪華な特典にあり

アメックスビジネスプラチナのメリットは、最上級のおもてなしを受けられる豪華な特典にあります。年会費が143,000円(税込)と高額だからこそ、それに見合うだけのVIP特典が豊富に用意されているのです。
アメリカン・エキスプレスのクレジットカードといえば、トラベル関連の特典が充実していることで有名です。しかしアメックスビジネスプラチナに関しては、トラベル関連はもちろんのこと、グルメやライフスタイル、ビジネスなど多彩なジャンルの特典が用意されています。
こちらでは、アメックスビジネスプラチナのメリットの1つである付帯サービスのうち、特におすすめのものを紹介していきます。
【コンシェルジュ】プラチナ会員限定の特別なおもてなし
アメックスビジネスプラチナの特典でまず注目したいのは、「プラチナ・セクレタリー・サービス」と呼ばれるコンシェルジュデスクです。コンシェルジュデスクでは、航空券やホテルの予約、新幹線のチケット手配などを、電話1本で済ませられます。そのほか「◯◯駅周辺で会食のための店を探してほしい」「突然の大雪で帰宅困難のため、近くの宿を至急手配してほしい」といった要望にも、最大限に応えてくれます。ゴールドカードの会員ではコンシェルジュサービスは利用できないので、プラチナ会員ならではの上質なおもてなしとなっています。
ちなみにアメリカン・エキスプレスのコンシェルジュは、正確には「コンシェルジェ」と呼ばれています。
【トラベル】空港ラウンジやプライオリティ・パスなど
次に、アメックスビジネスプラチナに用意されている、トラベル関連のおすすめ特典を紹介します。世界中で活用できるVIP空港ラウンジ特典
アメックスビジネスプラチナでおすすめのトラベル特典は、世界中のVIPラウンジを利用できる、「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」です。プラチナカードのラウンジサービスといえば、国内空港ラウンジとプライオリティ・パスの2つが付いているケースが多いです。一方のアメックスビジネスプラチナには、他社のプラチナカードとは比較にならないほど多数のラウンジサービスが用意されています。アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクションで利用できるラウンジの例としては、「センチュリオン・ラウンジ」や「プライオリティ・パス」、「デルタ・スカイクラブ」などがあります。
センチュリオン・ラウンジは、アメックスのプラチナ会員以上でなければ利用できない、超ハイグレードなラウンジです。またデルタ・スカイクラブは、本来なら航空会社の上級会員ステータスを保有している人しか利用できません。
このようにアメックスビジネスプラチナには、他社のプラチナ法人カードとは一線を画す、最上級のラウンジサービスが用意されています。
世界のホテルでVIP待遇を受けられる「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」
アメックスビジネスプラチナには、ホテル特典が豊富です。「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」のサービスでは、世界中のラグジュアリーなホテルで、次のように様々な特典を受けられます。- レイトチェックアウト
- アーリーチェックイン
- 客室アップグレード
- 2名分の朝食が無料
- 100ドル相当のホテルクレジットのプレゼント
利用できる特典は宿泊するホテルによっても変わります。対象となるホテルには、ヒルトンやアマン、リッツ・カールトンなど、世界の一流ホテルグループなどが含まれます。日本国内はもちろん、世界各国で利用できるホテル特典のため、海外への旅行や出張の機会が多い経営者様には最適です。
無条件でヒルトンやマリオットの上級会員になれる「ホテル・メンバーシップ」
アメックスビジネスプラチナを所有すると、「ホテル・メンバーシップ」の特典により、一流ホテルグループの上級会員資格を無条件で獲得できます。獲得できる上級会員資格と、対象となるホテルグループは、次のとおりです。- ヒルトン・オナーズ:ゴールド会員(ヒルトン)
- Marriott Bonvoy:ゴールドエリート会員(マリオット)
- Radisson Rewards:Goldエリートステータス(ラディソン・ホテル)
いずれも日本国内をはじめとして、世界各国にラグジュアリーホテルを構える一大グループです。本来なら数十泊などの実績が必要なところ、アメックスビジネスプラチナの会員になるだけで上級資格を獲得できるのは、大きなメリットです。
毎年1泊分の無料ペア宿泊券がもらえる「フリー・ステイ・ギフト」
アメックスビジネスプラチナの会員は、毎年カードを更新するたびに、国内対象ホテルに無料で1泊できるペア宿泊券を受け取れます。このサービスは「フリー・ステイ・ギフト」と呼ばれていて、対象となるホテルは北海道から沖縄まで50以上も用意されています。海外から日本語/通話料無料で相談できる「ビジネス・プラチナ・カード・アシスト」
アメックスビジネスプラチナの会員は、「ビジネス・プラチナ・カード・アシスト」のサービスを利用できます。ビジネス・プラチナ・カード・アシストとは、海外から日本語/通話料無料で様々な相談ができる、法人プラチナ会員専用のデスクサービスです。緊急時の支援はもちろん、レストランやチケットの手配、現地情報の案内など、多彩な相談に乗ってもらえます。
ホテルと空港への手荷物無料宅配サービス
アメックスビジネスプラチナは、対象空港と対象駅で、手荷物無料宅配サービスを利用できます。下記の対象空港では、国際線を利用する際に、自宅・空港間の手荷物宅配を、2個まで無料で利用可能です。- 羽田空港
- 成田国際空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
また下記の対象駅では、改札を出てすぐのカウンターで荷物を預け、当日中に対象エリア内のホテルまで無料で宅配してもらえます。
- 東京駅
- 新宿駅
- 博多駅
空港にも商談の場にも、手荷物を持たずに身軽に移動できるので、よりビジネスを円滑に進められます。
【グルメ/ライフスタイル】一流レストランのコース料理1名分無料など
アメックスビジネスプラチナには、グルメやライフスタイル関連の特典も充実しています。豊富に用意されたグルメ/ライフスタイル特典の中から、おすすめのものを紹介します。一流レストランのコース料理が1名分無料
アメックスビジネスプラチナで注目のグルメ特典が、「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」です。全国およそ150店舗の一流レストランで、2名以上のコース料理を利用すると、1名分のコース代金が無料になるサービスです。大切な接待はもちろん、プライベートのディナーにも活用できるおすすめのグルメ優待です。利用には事前予約が必要であり、インターネットや電話で予約できます。
対象レストランやバーでの特別優待
アメックスビジネスプラチナの会員は、対象となるレストランやバーで、特別な優待を受けられます。対象店舗は東京や大阪がメインであり、利用できる特典・優待は店舗により異なります。アメックスビジネスプラチナ会員が受けられる特典や優待の例は、次のとおりです。
- 窓際席を確約
- ディナーコースのアップグレード
- オリジナルカクテルをサービス
- グラスシャンパンをサービス
- カバーチャージ無料
- 個室料金無料
- コース料金の割引優待
アメックスビジネスプラチナを手に入れたら、ぜひ優待の詳細をチェックしてみてください。
京都特別観光ラウンジ
京都の「高台寺塔頭 圓徳院」内に設けられた、会員限定の特別なラウンジを利用できます。アメックスビジネスプラチナのカードを提示するだけで利用でき、お茶による接待などを受けられます。本人だけでなく、同伴者3名まで無料です。クラブオフのVIP会員を無料で利用可能
アメックスビジネスプラチナを持っていると、国内外20万ヶ所以上の施設で優待や特典を利用できる「クラブオフ」をVIP会員で利用可能です。VIP会員は優待や特典の内容が、通常会員より優遇されていて、日常生活で使いやすいサービスが多数用意されています。なおアメックスビジネスプラチナのクラブオフは法人カード会員が利用できるサービスであり、社内の福利厚生を代行してもらえるサービスとは異なるため注意しましょう。
メディカル・コンサルテーション
アメックスビジネスプラチナの「メディカル・コンサルテーション」は、生活習慣や運動、食生活などの健康管理と医療に関する無料電話相談ができるサービスです。さらに、病気の治療に適した医療機関の無料電話案内を受けられるほか、各種検診サービスも優待料金で利用できます。健康を重要視する経営者様にこそ、ぜひご活用いただきたいライフスタイル特典です。
【ビジネス】柔軟な限度額や多彩なサービスの割引優待など
アメックスビジネスプラチナは、アメリカン・エキスプレスが誇る最高ランクの法人向けクレジットカードです。個人向けのクレジットカードには用意されていないような、ビジネスに特化した付帯サービスが多い点もメリットの1つ。こちらでは、アメックスビジネスプラチナに用意されている、おすすめのビジネス関連サービスを紹介します。
事前承認で限度額以上の決済ができる
アメックスビジネスプラチナの限度額は、利用者全員に一律の制限が設けられていません。一律の制限がないとは、「限度額無制限に使える」という意味ではなく、個別に審査の上でショッピング枠が決定されるという意味です。限度額がある以上、原則としてそれを超えるクレジットカード決済はできません。しかしアメックスビジネスプラチナなら、事前にアメリカン・エキスプレスへ連絡をして承認を受ければ、限度額を超える高額決済も可能な仕組みとなっています。
高額な事業用の設備を購入する場合や、多額の税金を納付する場合など、法人カードで限度額以上の決済をしたいタイミングは少なくないでしょう。そんな時でもアメックスビジネスプラチナなら、経営者様のビジネスの強い味方になってくれるはずです。
追加カードの利用可能枠を個別に設定・変更できる
数ある法人カードの中からアメックスビジネスプラチナを選ぶことには、企業のガバナンス強化に役立つメリットもあります。なぜならアメックスビジネスプラチナは、従業員に持たせる追加カードの利用可能枠を、経営者様が個別に設定できるためです。追加カードの限度額は最小1万円から、本会員の利用可能枠の範囲内で自由に設定可能です。限度額を変更する回数に制限はないので、状況に応じて臨機応変に対応できます。
他社の法人カードでは、追加カードごとに個別の限度額設定ができないケースもありますが、アメックスビジネスプラチナならその心配はありません。
ビジネスカード会員限定のイベントに参加可能
アメックスビジネスプラチナは、アメリカン・エキスプレスが開催する法人カード会員限定のイベントに参加できます。プラチナ会員限定のイベントではなく、一般カードやゴールドカードの会員も含め、法人会員なら参加できるイベントとなります。法人カードを所有しているのは、経営者または個人事業主のため、ビジネスの人脈構築に役立つ可能性もあります。また接待にも利用できるようなエンタメ要素満載のイベントが開催されているので、アメックスビジネスプラチナを手に入れた際には、ぜひ積極的にご活用ください。
「クラウド会計ソフトfreee」とのデータ連携に対応
アメックスビジネスプラチナは、有料の登録制にて、クラウド会計ソフトfreeeとのデータ連携に対応しています。freeeとアメックスビジネスプラチナを連携させれば、法人カードの利用情報を会計ソフトに自動で取り込みできます。WEB明細を参照できるだけでも便利ですが、会計ソフトと連携すれば、アメックスビジネスプラチナをより活用できるでしょう。経理業務の効率化を目指したい経営者様は、ぜひ利用してみてください。
突然の資金需要に応えてくれる「ペイフレックス あとリボ for Business」
「ペイフレックス あとリボ for Business」は、ある日突然に資金が必要になった時でも、強い味方になってくれるあとリボサービスです。あとリボサービスを利用すれば、すでに一括払いで決済した支払いを、後からリボ払いに変更できます。アメックスビジネスプラチナは、キャッシングにも分割払いにも対応していません。しかしペイフレックス あとリボ for Businessにより、後からリボ払いに変更することのみ可能です。リボ払いには手数料がかかる点のみ注意が必要ですが、資金繰りの手段が残る点は、大きなメリットです。
その他のビジネス特典
アメックスビジネスプラチナには、これまで紹介した以外にも多彩なビジネス特典が用意されています。代表的なおすすめのビジネス特典の例を紹介します。サービス名 | 概要 |
---|---|
VIP Loan Card for American Express | オリックス・クレジットが発行するビジネスローンカードを、優待付きで利用可能 |
ビジネス・セービング | ビジネスに関する様々なサービスの割引優待 |
補助金・助成金検索サービス | 個人事業主や中小企業向けの補助金・助成金自動診断サイトの利用 申請代行を利用する場合のコンサルティング費用の割引 |
DELL Technologies | DELL Technologiesの対象店舗での決済分を最大10,000円キャッシュバック |
Lancers | クラウドソーシング仕事依頼サイトLancersの対象有料オプション(通常8,800円(税込))が無料 |
Eight | 名刺管理アプリEightの新規申し込みでスキャナーを提供 |
プロフェッショナル・サービスの案内 | アメックスのクレジットカード決済に対応している、プロフェッショナルサービス(弁護士、弁理士、社労士、会計士・税理士)を案内 |
ジー・サーチ | 帝国データバンクや東京商工リサーチから企業情報などを取得できるジー・サーチの月会費が無料 ビジネス代行調査サービスの年間登録料が無料 |
日経電子版Pro | 日経電子版の月額料金が毎月5%OFF |
OFFICE PASS | 全国のシェアオフィスやコワーキングスペースを利用できるOFFICE PASSの月額料金が最大10%OFF |
このように、ビジネスの拡大時に役立つサービスの優待が多数用意されています。ビジネス優待が豊富だからこそ、アメックスビジネスプラチナは設立まもない時期にも活用したい法人カードとなっています。
特典や付帯サービスの、おすすめの使い方と活用方法を紹介

こちらでは、アメックスビジネスプラチナに用意されている特典の、おすすめの使い方や活用方法を紹介します。
出張の際にはホテル特典や空港ラウンジサービスが役立つ
アメックスビジネスプラチナは、出張機会が多い経営者様には非常におすすめの法人カードです。「ホテル・メンバーシップ」や「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」などの特典を活用すれば、一流ホテルへ宿泊する際にもより上質なおもてなしを受けられるでしょう。また飛行機を利用する出張の際には、アメックスビジネスプラチナの空港ラウンジサービスをご活用ください。空港ラウンジでは、無料のソフトドリンク(一部アルコールが無料のラウンジもあります)やWiFi環境、ゆったりとしたソファなど、くつろげる空間とサービスが用意されています。
空港によっては制限エリア内に設置されているラウンジも存在し、通常の待合室より快適な時間を過ごせることでしょう。アメックスビジネスプラチナは海外で利用できるVIPラウンジも豊富なため、海外出張時にも大活躍です。
また新幹線を利用して博多駅で降りる機会があるなら、アメックスビジネスプラチナの手荷物無料宅配サービスを活用しましょう。博多駅に用意されたカウンターでスーツケースを預ければ、対象エリアのホテルまで当日に無料で宅配してもらえます。駅からそのまま目的地へ向かえるので、時短になる上に身軽でスムーズな移動が可能です。
接待時にはコンシェルジュとグルメ優待をフル活用
取引先との接待時には、アメックスビジネスプラチナの特典が非常に役立ちます。まずはプラチナ会員だけが利用できるコンシェルジュに連絡し、接待に使いたいお店の条件を伝えましょう。エリアや料理のジャンル、お店の雰囲気などを伝えたら、あとはいつも通りに仕事をして、コンシェルジュからの返答を待つだけです。いいお店が見つかったら、席やコース料理の予約までコンシェルジュに任せられます。
また会食の際には、1名分のコース料理が無料になる「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」をぜひご活用ください。コンシェルジュへ依頼する際にも、ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンの対象店舗から探してもらうことが可能です。
さらにアメックスビジネスプラチナのコンシェルジュには、接待の際の手土産の手配も相談できます。失敗できない大事な接待の際には、コンシェルジュに手土産の調査も依頼して、参考にしてみてはいかがでしょうか。
ビジネスシーンではカードの基本機能が役に立つ
ビジネスシーンにおいて、アメックスビジネスプラチナは様々な場面で役立ちます。アメックスビジネスプラチナの限度額には一律の制限がありません。そのため、信用の高い経営者様であれば、審査の結果により1,000万円を超えるような超高額な限度額を確保できる可能性があります。また限度額が不足する場合でも、事前にアメリカン・エキスプレスへ連絡して承認を得れば、ショッピング枠を超える高額決済ができます。高額な設備を購入する際は、アメックスビジネスプラチナを使って支払いをすれば、多数のポイントを貯められることでしょう。
また現金を残しておきたいタイミングでは、あとリボを利用して資金繰りを調整することができます。キャッシュフローの改善のために一時的にリボ払いを利用しても、早めに返済すれば手数料は大きな負担にはなりません。
豪華な特典が注目されることの多いアメックスビジネスプラチナですが、決済手段としての基本機能においても、非常に優れた法人カードとなっています。
旅行保険だけじゃない!アメックスビジネスプラチナの手厚い補償

アメックスビジネスプラチナには、他社のプラチナ法人カードと比較しても圧倒的に手厚い保険が付帯しています。具体的には、下記のように多彩な保険・補償制度が用意されています。
- 国内/海外旅行傷害保険
- 国内航空便遅延保険
- ショッピング・プロテクション
- リターン・プロテクション
- キャンセル・プロテクション
- ビジネス・ワランティ・プラス
- ビジネス・カー・ピッキング・プロテクション
- ゴルフ保険
他社のプラチナ法人カードには、旅行傷害保険と航空便遅延保険、ショッピング保険などが付帯しているのは一般的です。
しかし、アメックスビジネスプラチナの保険や補償は、他社カードを圧倒的に上回る手厚さが魅力。アメックスビジネスプラチナのそれぞれの保険や補償について、詳しい情報をチェックしていきましょう。
国内/海外旅行保険は家族特約付きの手厚さ
アメックスビジネスプラチナには、最高1億円の海外旅行保険と、最高5,000万円の国内旅行保険が付帯しています。海外・国内のどちらの旅行保険にも家族特約が付いていて、旅行や出張に同行する家族まで補償対象となります。さらに、アメックスビジネスプラチナの旅行保険は追加カード会員も補償されるほか、追加カードの家族も対象です。非常に手厚い旅行保険のため、家族を同行する出張・旅行の機会が多い経営者様にもおすすめです。
国内航空便遅延保険
国内航空便遅延保険は、国内出張時に航空便が遅延・欠航した場合に、アメックスビジネスプラチナ会員が利用できる補償制度です。航空便の遅延により乗り継ぎができなかった時や、天候不順などで欠航した時に補償を受けられます。内容としては、ホテルの客室料金やレストランでの食事代などが補償されます。また預けた手荷物が遅延・紛失した場合の、衣類や生活必需品の購入費用も負担してもらえます。
ショッピング・プロテクション
ショッピング・プロテクションは、アメックスビジネスプラチナで購入した品物が、90日以内に破損・盗難などの被害を受けた場合に、購入費用または修理費用を補償してもらえる保険です。年間最高500万円までが補償対象であり、1事故1万円の免責が定められています。アメックスビジネスプラチナのショッピング・プロテクションが優れているのは、他社カードでは補償対象外になることが多い、スマホやパソコンも補償対象になる点です。ただし船舶や航空機、自動車など一部のみ補償対象外のものもあるため、確認しておきましょう。
リターン・プロテクション
リターン・プロテクションは、アメックスビジネスプラチナを使って購入した品物の返品を、購入店が受け付けない場合に利用できる補償制度です。該当する品物をアメリカン・エキスプレスへ返却すると、購入代金を払い戻してもらえます。キャンセル・プロテクション
キャンセル・プロテクションは、突然の病気やケガ、親族の死亡などが原因で予定していたサービスを受けられなくなった際に、キャンセル料を負担してもらえるサービスです。宿泊料金や公共交通機関のチケット、宴会施設など様々なサービスが対象となっています。ビジネス・ワランティ・プラス
ビジネス・ワランティ・プラスは、「オフィス・ワランティ・プラス」と「オフィスウェア・プロテクション」という2種類の補償を組み合わせたサービスです。アメックスビジネスプラチナで購入したオフィス用品の、自然故障や偶発的事故(破損・火災・水濡れ・盗難)による損害を補償してもらえます。ビジネス・ワランティ・プラスは補償対象となる品物が決まっていて、パソコンや複合機、電話機や冷暖房などが含まれます。オフィスに設置する高額な備品も、アメックスビジネスプラチナで購入すれば補償をかけられるので安心です。
ビジネス・カー・ピッキング・プロテクション
ビジネス・カー・ピッキング・プロテクションは、自動車の車室またはトランクルームに収容している荷物が受けた損害を補償してもらえる制度です。商品や自動車の付属品(カーナビなど)、スマホなどは補償対象外ですが、ゴルフ用品やカメラ、楽器などの高価なものを持ち運ぶ機会があるなら安心です。ゴルフ保険
アメックスビジネスプラチナには、ゴルフ保険が付帯している点も特徴です。ゴルフ保険では、プレー中の事故や第三者への賠償責任、ゴルフ用品などに対する補償が受けられます。またホールインワンやアルバトロスを達成した際の、贈呈用記念品や祝賀会などの費用を負担してもらえます。
口コミではメタル製が高評価!アメックスビジネスプラチナの評判を紹介

143,000円(税込)という高額な年会費のかかるアメックスビジネスプラチナですが、実際のユーザーは使用感に満足しているのでしょうか。Twitter上に投稿されている、アメックスビジネスプラチナの口コミ評判を紹介します。
アメックスのカード
— 坂本大地/採用強化中🔥 (@_daichisakamoto) January 21, 2020
絶妙なタイミングで重複してしまい
法人カード、個人カードともに
メタル製プラチナに😂笑
年会費💸笑
いっそ、センチュリオンを目指して
クレジットはアメックスに集約することにします😂 pic.twitter.com/kxcV4UPIAv
アメックスプラチナ法人メタルカードゲット。大ロットのリアルアービ的な投資もしててカード枠に困るから事前デポジットできる助かるカードなんだよね。ダイナースプレミアムはその面厳しい
— ふらっと 📌 (@furatocoin) December 23, 2018
紹介してよと担当者に言われまくってる。誰か欲しい人いたら個人、法人メタルカード共に紹介するよ!#amex pic.twitter.com/XDli6wQDDF
朝からオンライン朝活して、美味しいモーニング食べて、室内プールでがっつり泳いで、スパのお風呂とサウナと水風呂!
— 柴山 由香 /ニャブソル🐈 (@yuka_lab12) August 27, 2021
こんな素晴らしい朝、ある😳
ちなみにハイアットリージュンシー大阪、中心部から離れてるけど屋外プールもあって最高です😌
AMEX法人プラチナカードの年1の無料宿泊を利用。 pic.twitter.com/VaPB4M4k6k
アメックスの法人カードで
— GoldWine (@GoldWine_) January 22, 2022
プラチナの招待がきて届いたらメタルカードでした
見た目、さわり心地共にナイス
年会費が高いので、コンシェルジュ利用します
固定資産税と税金で年間1000万以上決済したからかな?😀#アメックスプラチナ #アメックス #クレジット #プラチナカード #不動産投資
【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】Amex法人プラチナカードのインビテきた!,ちゃんとした会社,ちゃんとした大人,としてキチンと扱われている感がムンムンする。正真正銘のプロ家庭教師らしくなってきた!,真っ正直に生きてきた証。すこぶる仕事して,しこたま税金ハロタ。
— 受験塾家庭教師 和田成博 (@nawadan) November 3, 2017
このように、アメックスビジネスプラチナがメタル製の法人カードである点や、豪華な特典、ステータスの高さなどに満足している人が多いようです。高額な年会費に見合う以上のメリットが、アメックスビジネスプラチナにはあります。
審査は厳しい?申し込み条件と口コミから難易度を考察

アメリカン・エキスプレス最上ランクの法人カードであるアメックスビジネスプラチナ。「特典やステータスには魅力を感じるものの、審査が厳しそう…」と感じる経営者様もいるのではないでしょうか。
アメックスビジネスプラチナの審査基準や難易度を知るために、実際に法人カードを申し込んだ人の口コミを確認してみましょう。
アメックス法人担当部から電話が来て、「でもプラチナは審査厳しいでしょ?」と訊いたら、
— kumeuchi (@kumeuchi) February 26, 2020
「いえ、審査はどれも同じです。違いはサービス内容だけです。」と言われた。
アメックスはプラ個人、緑法人で持ってるのですが、逆にしたくて電話したら
— ホズ@タイ移住🇹🇭 (@ihozu_) September 23, 2021
👩「プラチナへの切り替えには審査があるので、通ってからのダウングレードをおすすめします」と。
あー、うちの会社やばいしアカンかもなぁって電話切ったら、30分後に審査完了のメールが笑
早すぎて審査してなさそう笑 pic.twitter.com/TtFSG5atkY
法人アメックスプラチナは自営業とか個人事業主なら、滞納なければ審査通りやすいから申請してみればいいと思うの。
— marika🍽 (@marika7877) May 11, 2017
このように、意外にもアメックスビジネスプラチナの審査はそれほど厳しくないようです。特に注目したいのは、「アメックスの法人カードは券面ランクで違うわけではない」という口コミ評判です。
実際にアメックスの法人カードは、一般・ゴールド・プラチナのランクに応じた限度額の変動はないとされています。一般ランクでも審査の結果次第では高額な限度額を獲得できる一方、プラチナランクでも初めて発行する人の場合は限度額が数十万円程度に設定されるケースもあります。
クレジットカードの審査は、利用者の支払い能力を見極めるために実施されるものです。そのため、全てのランクで限度額の仕組みが同じ(一律の制限なし)アメックスは、プラチナだからといって特別に審査難易度が上がるわけではないようです。
申し込み基準は20歳以上の法人代表者または個人事業主
アメックスビジネスプラチナの申し込み基準は、20歳以上の法人代表者または個人事業主です。この申し込み基準は、他社の法人カードと比較すると、比較的易しい条件となっています。なぜなら他社の法人カードには、次のように厳しい申し込み条件が設定されているものも存在するためです。
- 満30歳以上
- 設立後3年以上
- 2期連続黒字決算
上記のような条件のある法人カードと比較すると、アメックスビジネスプラチナの申し込み基準の難易度は高くありません。20代でも発行できるハイステータスカードとなっています。
アメックスビジネスプラチナで審査落ちを防ぐポイント
アメックスビジネスプラチナの審査落ちを防ぐためには、下記のようにクレジットカード審査における基本的なポイントを守ることが重要です。- 法人代表者の個人信用情報を傷つけない
- 支払い遅延を起こさない
- 良質なクレジットヒストリーを構築する
- 申し込み時に嘘の情報を入力しない
- 代表者個人のローンや分割払いは少ない方が好ましい
上記のポイントを見ると、法人代表者の個人信用情報を傷つけない点が重要であることがわかります。代表者の個人信用情報が重視される理由は、法人カード発行時には代表者も連帯保証人になるのが基本のためです。
事実、アメックスビジネスプラチナの利用規約には次の文言が記載されています。
法人会員および基本カード会員は連帯して基本カード会員のビジネス・ カードについて生じた債務についてその支払いの責を負うものとします。
引用:アメックスビジネスプラチナ利用規約
もし法人が倒産した場合などであっても、法人カードで決済した支払いは代表者個人が負う必要があります。代表者は個人としても法人カードの支払い責任があるからこそ、代表者の個人信用情報は審査において重要なポイントなのです。
裏を返せば、法人としての業績が芳しくない状態であっても、代表者の個人信用情報に問題がなければ、アメックスビジネスプラチナを発行できる可能性はあります。
過度に審査を恐れる必要はないので、アメックスビジネスプラチナに興味がある経営者様は、お気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。
アメックスビジネスプラチナの新規入会キャンペーン

アメックスビジネスプラチナでは現在、カードに新規入会するとお得なキャンペーンを利用できます。現在実施中の入会キャンペーンの内容は、次のとおりです。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上の決済で、20,000ボーナスポイントを獲得
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上の決済で、さらに20,000ボーナスポイントを獲得
このように最大で40,000ボーナスポイントを獲得できる、非常にお得なキャンペーンとなっています。アメックスビジネスプラチナへの入会を検討中の経営者様は、ぜひこの機会に下記ボタンよりお申し込みください。
他ランクや個人カードとの違いを比較

アメックスビジネスプラチナを検討する際に、アメリカン・エキスプレスのゴールド法人カードや、個人向けプラチナカード(通称:アメプラ)との違いが気になります。こちらでは、アメックスビジネスプラチナとAMEXの他カードとの違いを比較してみましょう。
AMEXのゴールド法人カードと比較
アメックスビジネスプラチナと、AMEXのゴールド法人カードを比較すると、次のとおりです。※スマホでは横スクロールが可能です。
ランク | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
年会費(税込) | 当サイトからのお申し込みで初年度無料 2年目以降36,300円 | 143,000円 |
追加カード年会費(税込) | 13,200円 | 4枚まで無料 5枚目からは13,200円/年でゴールドを発行 |
金属製追加カード | 1枚のみ可 | 発行不可 |
ETCカード年会費(税込) | 550円 ※新規発行手数料無料 | |
限度額 | 審査により個別に決定 | |
ポイント還元率 | 0.3%〜1.0% | |
ANAマイル還元率 | 0.5%〜1.0% | |
JALマイル還元率 | 0.33%〜0.4% | |
メンバーシップ・リワード・プラス年会費(税込) | 3,300円 | 無料 |
メンバーシップ・リワード ANAコース | 5,500円 | 無料 |
海外旅行保険 | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(一部自動付帯) |
国内旅行保険 | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円(自動付帯) |
ショッピング保険 | 年間500万円まで(海外・国内) | |
その他保険 | 国内航空便遅延保険 リターン・プロテクション キャンセル・プロテクション | 国内航空便遅延保険 リターン・プロテクション キャンセル・プロテクション ビジネス・ワランティ・プラス ビジネス・カー・ピッキング・プロテクション ゴルフ保険 |
空港ラウンジサービス | 基本の空港ラウンジサービス | 基本の空港ラウンジサービス プライオリティ・パス センチュリオン・ラウンジ デルタ・スカイクラブ 他多数 |
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン | ◯ | ◯ |
プラチナ・セクレタリー・サービス(コンシェルジェ) | × | ◯ |
ホテル・メンバーシップ | × | ◯ |
ファイン・ホテル・アンド・リゾート | × | ◯ |
フリー・ステイ・ギフト | × | ◯ |
上記の比較表を踏まえて、プラチナとゴールドにはどのような違いがあるのか、詳しく解説します。
特典はプラチナの方が圧倒的
アメックスビジネスプラチナとゴールドを比較すると、特典の内容はプラチナの方が圧倒的に優れていることがわかります。ゴールドでは利用不可であり、プラチナでのみ使える特典やサービスの例は、次のとおりです。- 世界で使える多彩な空港ラウンジサービス
- コンシェルジュ
- ホテル関連の特典
- ビジネス保険やゴルフ保険
- 追加カードが4枚まで無料
このように、アメックスビジネスプラチナの方がよりハイグレードな特典が豊富に付帯されています。ゴールドでも基本の空港ラウンジやグルメ特典などは利用できますが、やはり特典の豪華さでいえば、プラチナの方が圧倒的です。
コスパはゴールドの方が優れている
アメックスビジネスプラチナとゴールドを比較すると、ゴールドの年会費は36,300円(税込)です。プラチナの年会費は143,000円(税込)であることを考えれば、コスパの良さでいえばゴールドの方が優れています。アメックスビジネスゴールドにも、1名分のコース料理が無料になるグルメ特典や、国内主要空港で使える空港ラウンジ特典のほか、便利なトラベル特典が豊富です。海外への出張・旅行の機会が少ないなら、プラチナの特典は過剰になる恐れもあります。
またアメリカン・エキスプレスの法人カードは、ゴールドでもプラチナでもポイントプログラムや限度額が変わりません。こういったポイントも比較して、経営者様にはどちらが最適かお選びいただくのがおすすめです。
なおコスパに優れたアメックスビジネスゴールドの特典や口コミ評判は、次のリンク先で詳しく解説しています。
» アメックスビジネスゴールドの特典や口コミ評判まとめ
AMEXの個人向けプラチナカード(アメプラ)と比較
次にアメリカン・エキスプレスが発行する個人向けのプラチナカードと、法人プラチナでどのような違いがあるのか比較してみましょう。※スマホでは横スクロールが可能です。
種類 | 法人プラチナ | 個人プラチナ |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
年会費(税込) | 143,000円 | |
追加発行できるカード | 従業員用の追加カードを4枚まで無料で発行可能 | 親族用の家族カードを4枚まで無料で発行可能 |
ETCカード年会費(税込) | 550円 ※新規発行手数料無料 | 年会費無料 ※新規発行手数料935円(税込)/枚 |
限度額 | 審査により個別に決定 | |
ポイント還元率 | 0.3%〜1.0% | |
ANAマイル還元率 | 0.5%〜1.0% | |
JALマイル還元率 | 0.33%〜0.4% | |
メンバーシップ・リワード・プラス年会費(税込) | 無料 | |
メンバーシップ・リワード ANAコース | 無料 | |
海外旅行保険 | 最高1億円(一部自動付帯) | |
国内旅行保険 | 最高5,000万円(自動付帯) | 最高1億円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 年間500万円まで(海外・国内) | |
その他保険 | 国内航空便遅延保険 リターン・プロテクション キャンセル・プロテクション ビジネス・ワランティ・プラス ビジネス・カー・ピッキング・プロテクション ゴルフ保険 | 海外航空便遅延保険 リターン・プロテクション キャンセル・プロテクション ワランティー・プラス ホームウェア・プロテクション スマートフォン・プロテクション ゴルフ保険 個人賠償責任保険 |
空港ラウンジサービス | アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション | |
コース料理1名分無料の対象店舗 | 全国約150店舗 (ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン) | 国内外約250店舗(2 for 1ダイニング by 招待日和) |
コンシェルジュ | ◯ | |
ホテル・メンバーシップ | ◯ | |
ファイン・ホテル・アンド・リゾート | ◯ | |
フリー・ステイ・ギフト | ◯ | |
その他特典 | ビジネスに役立つ特典が豊富 | プライベートが充実する特典が豊富 |
上記の比較表を踏まえて、法人プラチナと個人プラチナの特徴的な違いを解説します。
目玉となる一部トラベル特典は共通
アメックスビジネスプラチナと個人プラチナでは、カードの目玉となる一部のトラベル特典が共通しています。例えば、ホテル・メンバーシップやファイン・ホテル・アンド・リゾート、フリー・ステイ・ギフトといったホテル関連のラグジュアリー特典はどちらも同じ内容で利用できます。また、アメックスビジネスプラチナでも個人プラチナでも、空港ラウンジサービスは共通して「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」を利用可能。どちらも海外旅行時に強い味方となってくれるクレジットカードです。
法人カードはビジネス向け、個人カードはプライベートに役立つ特典が豊富
先ほど紹介したトラベル特典以外の面では、法人カードにはビジネスに役立つ特典が豊富な一方、個人カードはプライベートを充実させる特典が多数用意されています。またコース料理が1名分無料になる特典はサービス名が異なるほか、個人カードの方が利用できる店舗数は多いです。その他、アメックスビジネスプラチナと個人プラチナでは、付帯保険の内容が異なります。アメックスビジネスプラチナにはオフィス用品の保険や車上荒らし補償が用意されている一方、個人プラチナには個人賠償責任保険や自宅の家具などに対する保険があります。
しかし何より、アメックスビジネスプラチナと個人プラチナでは、カードの使用目的が異なります。個人用のプラチナカードでは法人口座を指定できないので、事業費決済に使用するなら、アメックスビジネスプラチナを選ぶ必要があります。
これらのポイントを踏まえて、ご自身に最適な方をお選びください。
よくある質問とQ&A

こちらでは、アメックスビジネスプラチナに関してよくある質問に、Q&A形式でお答えしていきます。
申し込みから届くまでの日数は?
アメックスビジネスプラチナは、申し込み内容や書類に不備がなければ、届くまでの日数目安はおよそ3週間です。センチュリオンカードのインビテーションは届く?
アメリカン・エキスプレスには、幻のブラックカードと呼ばれる「センチュリオンカード」(アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード)が存在します。センチュリオンカードは完全招待制のクレジットカードであり、アメリカン・エキスプレスからのインビテーションがなければ入会できません。センチュリオンカードのインビテーション基準は非公開ですが、アメックスビジネスプラチナだけを所有していても招待は届かないとされています。センチュリオンカードは個人向けクレジットカードのため、インビテーションを目指すなら、個人用のアメックスプラチナとの併用を検討してみてはいかがでしょうか。
問い合わせ先の電話番号を知りたい
アメックスビジネスプラチナの問い合わせ先の電話番号をまとめました。お手元にカードをご用意の上、ご利用ください。問い合わせ内容 | 電話番号 |
---|---|
新規入会を検討中、または申し込み手続き | 0120-145108 |
盗難・紛失 | 0120-941780 または03-6625-9745 |
コンシェルジュ(プラチナ・セクレタリー・サービス) | 0120-376156 |
利用金額事前承認 | 0120-206165 |
付帯の旅行傷害保険 | 0120-234586 |
付帯以外の保険 | 0120-020345 |
ショッピング・プロテクション | 0120-234586 |
リターン・プロテクション | 0120-090151 |
オンライン・プロテクション | 0120-010120 |
キャンセル・プロテクション | 0120-860420 |
アメリカン・エキスプレス・ゴルフ・デスク | 0120-020789 |