

こんにちは!
法人カード比較ナビ管理人の「たけし」です。
こうして管理人として自己紹介することは少ないので、まずは皆様にお礼を言わせていただきたいと思います。
いつもご覧頂いている方も、今日初めて見たという方も、当サイトにお越しいただきありがとうございます!
皆様のような、法人経営者様・個人事業主様のお役に立ちたい一心で運営してきた法人カード比較ナビ。
「もっと、もっとあなたのためになる情報を提供したい!」
ということで今回は満を持して、法人カード比較ナビ特別企画を持ってまいりました。
法人カード比較ナビ管理人の「たけし」です。
こうして管理人として自己紹介することは少ないので、まずは皆様にお礼を言わせていただきたいと思います。
いつもご覧頂いている方も、今日初めて見たという方も、当サイトにお越しいただきありがとうございます!
皆様のような、法人経営者様・個人事業主様のお役に立ちたい一心で運営してきた法人カード比較ナビ。
「もっと、もっとあなたのためになる情報を提供したい!」
ということで今回は満を持して、法人カード比較ナビ特別企画を持ってまいりました。
あのクレディセゾン様に直接インタビューをさせていただきました!
今回のテーマはクレディセゾン様が発行する「UC法人カード」です!
- ・他社にはないUC法人カードの魅力は?
- ・入会時の限度額はいくら?
- ・ぶっちゃけUC法人カードの審査ってどうなの?
- ・どんな人におすすめ?
株式会社クレディセゾンへ、UC法人カードのインタビュー訪問!
今回もインタビューのため、池袋の株式会社クレディセゾン本社に伺いました!「UCカードなのにセゾン?」
と疑問に思われている方もいるかも知れないので、簡単に説明します。
UCカードはもともと「ユーシーカード株式会社」という会社が発行していましたが、2006年にクレディセゾンに業務統合されました。現在ではUCカードのほとんどはクレディセゾンが発行しています。
今回ご紹介するUC法人カードもクレディセゾンが発行しているため、クレディセゾン本社にインタビューに伺ったというわけです。
さて、簡単にUCカードの歴史を紹介したところで、今回インタビューに応じてくださるクレディセゾンの社員さんをご紹介します!
今回UC法人カードのインタビューにお答え頂いたのは、株式会社クレディセゾンカード事業部ビジネス決済推進部の石井知香さんです!

たけし
初めまして、本日はインタビューよろしくお願いします!
石井さん
石井と申します。よろしくお願いします!
お互いに挨拶が済んだところで、早速インタビュー開始です。
それではここからは、実際にインタビューした内容や、石井さんに答えていただいたUCカードの魅力や、あまり知ることの出来ない情報を大公開していきたいと思います!
社員が語る!他社にはないUC法人カードの強みやメリット
早速インタビュー開始!まずは、もはやインタビュー企画ではおなじみになっているこんな質問をしてみました。
たけし
UC法人カードの強みや、他社と比べてココがすごい!という点を教えてください。
石井さん
はい。まずUC法人カードはお申し込みの際の決算書の提出が任意なので、申し込みやすいという強みがあります。例えば、スタートアップ企業様などで、会社を立ち上げたばかりで、決算書が途中までしか書けないといった状況の企業様でも、申し込んでいただけるような設計になっています。
たけし
なるほど、設立間もない会社でも、申し込むことが可能な法人カードということですね。
石井さん
そういうことです!また永久不滅ポイントが使えることも多くのお客様にご好評いただいているポイントですね。
たけし
私はUCの個人カードを使っていますが、永久不滅ポイントは本当に便利ですよね~。
石井さん
はい!ポイントの失効期限がなく、文字通り永久不滅ですので、忙しくてポイントの確認をしている暇がないという経営者の方でも安心してお使いいただけるポイントサービスとなっています。
UCやセゾン系のカードで使うことのできる「永久不滅ポイント」。管理人の私もUCの個人カードを使っているので、その便利さは日々身を持って体感しています。
石井さん
永久不滅ポイントのように、ポイントの失効期限がないのは、セゾン、アメックス、ダイナースくらいですね。その中でもUCカードが年会費が圧倒的に安いので、よくポイントを交換するのを忘れて失効させてしまうという方にはおすすめです!
さらに石井さんはUC法人カードの強みを語り続けます。

石井さん
また、法人カードならではの特徴としては、カード1枚につき複数枚のETCカードが無料で追加発行できる点も、なかなか他社さんにはない大きなメリットだと自負しています。
たけし
社用車積載のETCカードには持って来いですね。
石井さん
まさにそのように使われている企業さんが多いみたいですよ!法人の事業主様のご要望として、従業員に法人カードを持たせるのは不安だという声もあります。ただ、ETCカードやガソリンカードのような形で、用途を限定して持たせたい、という声も大きいため、法人カードを役職者に持たせて、ETCカードを従業員の方が使用される法人様が多いのかな、とは思いますね~。
このような機能がついていることから、UC法人カードは主に中小企業の法人で使われることが多いとのこと。ですが、「設立3年以上」とか「3期連続黒字」といった入会制限もなく、直近の決算書の提出を求められることもないため、個人事業主の方含め広く門戸を開いている法人カードです。
スタートアップ企業や、法人カードの入会審査が不安だという方はチェックしておいた方が良いカードです。
その他UC法人カードのメリットとしては、以下の点が挙げられます。
■その他のUC法人カードのメリット
・追加カードの発行上限枚数は設けていない
・海外アシスタンスデスクが使える
→渡航先の各都市の紹介やホテルの予約、トラブル時のサポートに対応
ポイント!
- ・「設立3年以上」「3期連続黒字」といった入会制限なし
- ・決算書の提出不要
- ・永久不滅ポイントが使える
- ・ETCカードが無料で複数発行できる
永久不滅ポイントのおすすめの使い方
永久不滅ポイントが話題に上がったので、実際にUCのクレジットカードを使って永久不滅ポイントを貯めている管理人が気になったことを聞いてみました。たけし
永久不滅ポイントのおすすめの使い方はありますか?
個人的に気になっているので質問しましたが、同じように気になる方も多いのではないでしょうか。石井さんは丁寧に答えて下さいました。
石井さん
コスパで言うと一番良いのはUCのギフトカードですね。人それぞれ好みはありますが、ギフトカードに変えてしまうのは、使い道としては間違いないですね(笑)
たけし
そうですね(笑)
石井さん
それぞれ事業主様の使いたい事に使っていただけるので、ギフトカードは使いやすいのかなと思います。実際、永久不滅ポイントの交換先としては一番人気ですね。
やはり安定のギフトカードですね。「特に欲しい景品も無いけどポイントは腐るほど持っている」という方はUCギフトカードに交換してみるのも良いかと思います。

石井さん
あとは出光のガソリンプリカにも交換することができるので、お仕事で営業車をよく使うような会社さんですと、経費削減にもつながりますね。
たけし
そんなのもあるんですね~。
石井さん
他には、コーヒーのバリスタに交換してオフィスに置くなど、福利厚生の一環として利用することもできますね。オフィス用品なども揃っていますので、そんな使い方をされる方も多いですよ!
永久不滅ポイントが貯めたいがために、使えるところはすべてUC法人カードで支払っている、というお客様もいらっしゃるそう。
石井さん
法人カードですと、個人カードとは比べ物にならないくらいポイントが貯まりますので、そういった意味では個人事業主の方にも気軽に使って頂くのもおすすめです。景品の「ルンバ」を狙っている事業主の方も多いですね(笑)
100人規模以上の会社を経営されている事業主の方でも、社員にはコーポレートカードを使わせながら自分はUC法人カードを使っているということもあるそうです。それだけ永久不滅ポイントは好評だということですね。
ポイント!
- ・UCギフトカードは汎用性が高く、一番人気
- ・出光のガソリンプリカに交換することも可能
- ・オフィス用品に交換して、福利厚生の一環として利用できる
ゴールド券面にグレードアップするメリットは?
ここまでは、UC法人カード全体に共通するメリットをご説明して頂きました。ここで気になるのが、ゴールドカードの存在。UC法人カードは、一般券面とゴールド券面の2種類を展開していますが、ゴールドになるとどんな良いことがあるのでしょうか?
そこで続いてこんな質問をしてみました。
たけし
ゴールドカード特有のメリットや、一般券面とくらべて大きく変わることはありますか?
石井さん
ゴールドカードになると、付帯保険がつきます。国内や海外の遠方に出かけた際の旅行保険や、UC法人カードで購入した商品の盗難や破損を補償するショッピング保険など、安心してUC法人カードを使える機能が充実しています。
ちなみに海外旅行保険では、国ごとに日本語で対応してくれるスタッフがいるそうです。海外で急な病気や事故にあっても、日本語で相談できるので安心ですね。
石井さん
あとは空港ラウンジの無料利用など、ゴールドユーザーならではのサービスをUC法人カードでもご用意しています。
UC法人カードゴールドでも、ほかのゴールド法人カードと同じく、海外旅行保険やラウンジが利用出来る機能が備わっています。
これはこれで素晴らしい機能なのですが、石井さんはこう続けます。
石井さん
ただ、これらは他のゴールドカードにもついていますので、別に自慢するほどのことではありません(笑)
たけし
いやいや、そんなことありませんよ(笑)
石井さん
最も注目すべきは、限度額(利用枠)の多さですね。UC法人ゴールドカードでは、最大で500万円の限度額をご用意しています。法人の方はもちろん個人事業主の方でも、事業用の決済となると、かなりの額の支払いが必要になります。
たけし
そうですね、そこは法人カードを使う上で最も気にすることですね。
石井さん
最近ですと、スタートアップの会社さんや個人事業主の方でもネット広告に出稿するために法人カードを使っている方がよくいらっしゃいます。広告の出稿にはそれなりの予算がかかります。

石井さん
UC法人カードでは最長55日の支払いタームがあります。与信枠は支払いが完了すると戻る仕組みになっているので、約2ヶ月間を設定された与信枠でやりくりしなければなりません。となると150万円くらいの広告出稿や買付をしようと思うと、一般券面の300万円では少し物足りないなと感じる方が多いと思います。そんな時に、ゴールド券面の500万円の限度額があるとさらに助かるというわけですね。
そうなんです。法人カードに申し込む前に知っておきたいのが、この与信枠の仕組。石井さんに説明していただいたとおり、与信枠が元に戻るのは支払い完了後なので、枠が少ないとかなりきつくなってしまうことがあります。
また与信枠について、ここで気になったことを聞いてみました。
たけし
人によって必要な与信枠の額は異なると思いますが、大体の目安はありますか?
石井さん
私達がよく言うのが、利用想定の大体3倍程度の与信枠があると安心ですね。それよりも少ない限度額ですと、少しきついなと感じることがあるかもしれません。
たけし
あ~、確かにそれくらいは欲しいですね~。ちなみに、一般券面を使っていてゴールドへのインビテーションが来ることはありますか?
石井さん
こちらからインビテーションを送ることもありますが、基本的にはお客様からの要望でゴールドへランクアップすることが多いですね。ご要望いただければこちらで対応しておりますので、既にお使いのお客様でゴールドへ切り替えたいという方は、お気軽にお申し付けいただければと思います。
ポイント!
- ・国内海外旅行保険・ショッピング保険が付帯
- ・空港のラウンジを無料で利用可能
- ・限度額が最大500万円
- →限度額は、利用想定額の3倍程度あると使いやすい
- ・インビテーションでランクアップすることも可能
限度額の増額は可能?
限度額の話が出たので、ここで限度額についてもう少し掘り下げてみることにしました。そこで次の質問はこちら。
たけし
限度額については、増額は可能ですか?可能であれば、その方法を教えてください!
石井さん
可能です!増枠をご希望の際は、コミュニティセンターという窓口に連絡をするだけでOKです。その際に増額の目的を仰っていただければ申請いただけます。
たけし
限度額を増額する際に審査はありますか?
石井さん
あります。申請していただいた増額金の利用目的やこれまでのUC法人カードの利用状況によって与信枠を設定します。特にカードの利用状況はかなり重要で、利用状況によってはかなりの額を増額されることもあるんですよ!
さらに、ここだけの話ということで増額される金額についてお話して頂きました!
UC法人カードの利用状況によっては、初期に設定される限度額(一般なら最高300万円、ゴールドなら最高500万円)以上の額が設定されることもあるそうです。
また、一時的な増額と恒常的な増額を使い分けることが出来ることもポイント。例えば「買い付けたいものがある」「今月は海外出張が多いので、クレジットカードの与信枠を増やしたい」このような場合には一時増額を使うと便利です。
石井さん
限度額は大きいに越したことはないと思われがちですが、中にはあまり限度額が大きいとリスクに感じる事業主の方もいらっしゃいます。そのような方には、一時増額をおすすめしています。普段は低めの限度額で、使いたい時に増額するというスタイルで使われている方は、結構いらっしゃいますね。
毎月限度額いっぱいまでUC法人カードを使っているという方は、恒常的な増額を申請しましょう。この場合は支払いが滞っていなければ利用状況も良いので、増額にはかなり柔軟に対応してもらえるそうです。
ポイント!
- ・増額の申請はコミュニティセンターに連絡することで可能
- ・一時増額か恒常的な増額か、増額金の利用目的などを伝える
- ・普段のUC法人カード利用実績や利用用途により枠が設定される
UC法人カード会員にもあまり知られていない便利な機能をご紹介
このインタビュー記事を読んでいる方の中には、すでにUC法人カードを持っている方もいらっしゃるかもしれません。ということでUC法人カード会員の方や、これからUC法人カードに申し込む予定の方のために、意外と知られていないUC法人カードの便利な機能を聞いてみました。
たけし
会員の方に知られていない便利なサービスや、こんなのあるよというおすすめがあれば教えてください!
石井さん
はい!意外と知られていないのが、国際ブランド毎のサービスがあるということです。例えば、マスターカードならマスターカードの、VISAならVISAのオリジナルサービスがついてきます。これらは、UC法人カードのサービスにプラスして使うことが可能です。
たけし
おすすめはどちらですか?
石井さん
正直マスターカードの方がおすすめですね。Mastercardビジネス・アシストというサービスが便利で、経費精算システムの導入の割引など、様々なビジネスサービスを利用することができます。
たけし
なるほど、マスターカードですね。
石井さん
あとはUC法人カード独自のサービスとして、発行している紙の明細書の内容をスキャンしてデータ化し、お持ちの会計ソフトに合う形にするサービスが最近始まりました。こちらは法人カードならではの便利なサービスなので、是非使ってみていただきたいですね。
経理の作業がかなり簡略化できる便利なサービス。明細書や請求書をスキャンするだけで、会計ソフト毎にフォーマット化したデータファイルを作ってもらえるそうです。

石井さん
またゴールドのマスターブランド限定にはなりますが、接待に使える「ダイニング BY 招待日和」というサービスがあります。簡単に言うと、高級レストランや料亭でのコース料理を2名以上で予約すると、1名分タダになるというものです。お店自体も接待に使えるような、高級なお店を利用できます。
たけし
接待で法人カードのサービスを活用するのは実際お得ですよね。
石井さん
そうですね。接待のシーンだけではなく、大切な方との食事の場面でも使うことができるので、意外に汎用性の高いサービスなんです。
しかもこのサービス、個人用クレジットカードではプラチナランク以上でしか利用できないサービスだそうで、それがビジネスカードならゴールドで使えるということ。使わなければ損ですね。
石井さん
ビジネス向けのサービスを使っている人ってあまり多くは無いんですが、実はその辺はかなり充実していて、真面目に使おうと思うと使い倒すのが大変なくらいなんですよ。他にも色々なサービスを展開しているので、是非試してみていただければと思います!
■その他おすすめのビジネスサービス
・Yahoo!広告で5,000円分のサービス費用がもらえる特典(VISA限定)
・海外や遠方でのMICE(セミナー・説明会・展示会等)のノウハウ相談ができるサポート
ポイント!
- ・国際ブランドが提供しているサービスが優秀(特にマスターカードがおすすめ)
- →Mastercardビジネス・アシスト
- →ダイニング BY 招待日和
法人か個人事業主か?どんな人に使われている?
ここまで、UC法人カードが持つ機能やメリットについてのお話をしてきましたがいかがでしたか?「でも正直自分に合っているのかわからない」
「UC法人カードはどんな人に使われているの?」
こんな疑問を持っている方もいらっしゃるかと思います。
そこで次に、UC法人カードが実際にどんな方に使われているのか、単刀直入に聞いてみました。
たけし
法人・個人事業主・大企業・中書企業といったセグメントの中で、UC法人カードはどのような方に使われることが多いですか?
石井さん
法人と個人事業主という点で見れば、屋号をもたずに事業をされている個人事業主の方から、上場しているいわゆる大企業まで、本当に幅広くお使いいただいています。上場企業ですと先程もお話しましたが、コーポレートカードを使いながら代表者の方はUC法人カードで決済する、というような形で使われている方もいらっしゃいますね。

石井さん
スタートアップ企業でも申し込める利点がありますので、法人・個人、会社の大小に関わらず、いろんな方に申し込んでいただきたいですね。
また他には、地方公共団体の方からも申し込まれるケースもあるそうです。
本当に門戸を広く開いている法人カードですので、どんな方でも使いこなせる設計になっています。
ポイント!
- ・法人/個人事業主の分布は均等
- ・スタートアップ企業から上場企業まで幅広い利用が可能
- ・地方公共団体で利用されているケースも
気になるUC法人カードの審査基準をズバリ聞いてみた!
ここまでのお話の中で、UC法人カードは様々なお客様に広く使っていただいている、門戸を広く空けている、というお話が何度かされました。設立間もないスタートアップ企業や個人事業主の方でも安心して申し込めそうな法人カードだという印象ですが、やはり審査で何が見られているかは気になります。
そこでこの機会に、石井さんにUC法人カードの審査基準についてズバリ聞いてみました!
たけし
「法人および個人事業主」という入会条件が公式サイトに掲載されていますが、これ意外に入会に必要な条件はありますか?
石井さん
それ以外には特に条件は設定しておりません。スタートアップ企業や個人事業主の方から、上場企業まで、幅広くお申し込みいただけるようになっています。
どんな方でも安心して申し込める法人カードだということは、インタビューの中で何度も強調されています。
では次に思い切ってこんな質問をしてみました。
たけし
答えにくいかと思いますが、UC法人カードの審査に通過するコツや、審査の際に見られているポイントを教えてください!
石井さん
創業して間もないスタートアップ企業様であれば、事業計画書などを添付していただけると、こちらもどんなことをやっている会社さんなのか把握しやすくなります。決算書があれば決算書でも良いですし、そういった情報をいただけると非常に審査がスムーズに進みます。
たけし
条件としては、決算書などの提出は求めていないんですよね?
石井さん
条件としてこちらから求めてはいませんが、円滑に審査を進めたい、早く手続きを済ませたいと、法人様の方から提出いただくことがあるんです。そのような場合には、こちらも対応しやすくなるので、UC法人カードの審査には有効ですね。
さらに石井さんはこう続けます。
石井さん
絶対というお約束は出来ませんが、決算書や事業計画書などを提出された方が与信枠が付きやすいということもあります。ですので、可能であれば事業計画書や決算書を提出することをおすすめしています。
ポイント!
- ・個人事業主、設立間もないスタートアップ企業であっても、特別な条件なしに申し込める
- ・事業計画書や決算書を提出すると、審査がスムーズに行われる
- →与信枠が付きやすくなることも
実際に使っている会員の方の体験をご紹介!
クレディセゾンさんは、常に会員の声に耳を傾け、ユーザーの要望を吸い上げてより良いサービスを目指しているといいます。では、クレディセゾンに寄せられるユーザーの声にはどんなものがあるのでしょうか?
そこで次に、実際にUC法人カードを使っている方からよく言われることや、よくある口コミなどを聞いてみました。
UC法人カードの申し込みを検討している方は、是非参考にしてみてください。
石井さん
やはり永久不滅ポイントは会員の皆様喜んで使っていただいているみたいです。忘年会、新年会などの社内イベントに併せて景品に交換する方が多いですね。

石井さん
あとは限度額の増額なども、特に問題が無ければ1時間前後で手続きが完了しますので、そのような素早い対応は多くのお客様にご好評いただいています!
たけし
えっ!増額ってそんなにすぐに出来るんですか!?
石井さん
そうですね!決算書の提出を求めるケースもありますが、スムーズに審査が行われた場合は、30分~1時間前後で完了します。
何年もカードの利用がないのに、急に増額の申請をしてこられた場合などは、決算書の提出を求める場合もあります、と補足した石井さん。普段から利用状況に問題がなく、増額の金額や目的が正当なものであれば、大抵の場合はスピーディに審査が行われるそうです。
ポイント!
- ・永久不滅ポイントが人気
- ・利用状況等問題が無ければ、増額の手続きは30分~1時間程度で完了
まとめ:UC法人カードは初めての法人カードに最高!
さて、ここまでインタビューの内容をご覧いただきましたが、いかがでしたか?かなり深く突っ込んだこともお話していただけたので、管理人としては大満足でした。インタビュー全体を通して石井さんが強調されていたのが、UC法人カードはとにかく門戸が広く開いている法人カードだということ。法人・個人事業主、会社規模の大小に関わらずいろんな方に申し込めるカードだそう。
永久不滅ポイントが使えたり、限度額の増枠に柔軟に対応してもらえたり、法人カードとしてもメリットがかなり多い印象を受けました。
これから法人カードの申し込みを検討している方の中には、UC法人カードに申し込みたくなったという方も多いのではありませんか?
最後に、これからUC法人カードに申し込もうと考えている方、もしくは既にお持ちの方に向けて、石井さんよりメッセージをいただきましたので、こちらに掲載します。

■ 既存の会員の方へ:
UC法人カードには、皆様が知らないであろう便利なサービスがたくさんあります。最近新しく始まったサービスなどもありますので、是非あなたのビジネスに役立てていただければ幸いです!
■ これから申し込みを検討されている方へ:
UC法人カードは申込みの条件に縛りがなく、スタートアップ企業やこれから事業を立ち上げるという方にもお気軽に申し込んでいただけるようになっているので、是非検討していただければと思います!
また事業決済に個人用のクレジットカードを使っている方がいるかと思いますが、まずは法人カードをへの切り替えをご検討ください。その方が絶対にお得なので!
法人様のデビューカードとしてはUC法人カードは最高なので、是非お申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。