
このカードへの申し込み受付は終了しております。
その他のガソリンカードはこちらからどうぞ
エッソ・モービル・ゼネラルの利用で断然お得なメリット!
シナジーJCB法人カードのメリットは、全国にある約4,200店舗のエッソ、モービル、ゼネラルのシナジーカード加盟SSでの給油がお得になる点。
加盟店で給油をすることで、ガソリン・軽油給油料金につき、月間300Lをリミットとしてカード利用代金の請求時に1リッター当たり最大7円値引きになります。
現時点ではこういったガソリンカードは多数ありますが、それらを比較すると1社のガソリンスタンドでの給油が安くなるというものばかり。
同カードはエッソ、モービル、ゼネラルの3社をお得に利用できるメリットがあるので、お得なガソリンカードを比較している方にはもってこいの商品。なお、同カードをゴールドカードにした場合は、最大10円/L値引きとなります。

シナジーJCB法人カードのメリット2つ目は、キャッシュバック機能が付帯している点。
これはガソリンカードを比較すると決して珍しいことではありませんが、同カードはシナジーカード加盟SSで給油し、月間給油量が300Lの場合は次のようになります。
- ・一般カードで最大3.0%
- ・ゴールドカードで最大4.8%
一般カードでも十分なキャッシュバック機能と言えますが、ゴールドカードは、月間給油量が300L前後の場合、ガソリンカードでは文句なしの還元率。
その他、ガソリンカードを比較しても、同カードのゴールドに勝るキャッシュバックはありません。よって、還元率をメリットとしている方や、還元率でガソリンカードを比較している方におすすめと言えます。
シナジーJCB法人カードのメリット3つ目は、シナジーカード加盟SSでの給油代金の値引きが実現するだけでなく、JCB法人会員向けの特典を堪能することができる点。
同カードはガソリンカードとして利用するとメリットが豊富に受けられるタイプと言えますが、一般的な法人カードが持つ特典と比較しても、引けを取らない特典を付帯しています。
つまり、同カードはガソリンカードとして使用できる一方で、法人カードとしても利用できるのでまさに一石二鳥な商品。
メリットが沢山詰まったカードと言って過言ではないので、給油が多い法人をはじめ、ガソリンカードにプラスアルファが欲しいと願う法人にもメリットが感じられる1枚と言えるでしょう。
審査基準は一般的な法人カードと同等
シナジーJCB法人カードは法人カードとして利用できることはもちろん、ガソリンカードとして利用することが可能です。利用者の多くがガソリンカードとして利用しているわけですが、気になるのは同カードの審査情報と言ってはず。
特に誰もが気になってしまう点は審査における難易度、もしくは申し込み基準がどのように設定されているか、ではないでしょうか。
同カードの情報についてくまなく探したのですが、有力な審査情報を得ることはできませんでした。とはいえ、利用者の数が多く人気になっていることは確かです。
現在、同カードでわかっていることは以下の申し込み基準です。
・法人または個人事業主
※カード使用者は18歳以上の方が対象となります。
※カード使用者は18歳以上の方が対象となります。
一般的な法人カードと比較すると、ほぼ申し込み基準は同様。ただし、同カードは具体的な審査内容が明記されていないほか、ネット上にも審査に関する情報や口コミなどがほぼ見られない状況です。
ただし、同カードの申し込み基準から推測するに、決して利用者が選ばれるカードではない印象。とは言え、一般クラスのカードと比較すると、ワンランク上の商品と言っていいと思います。
つまり、一般的なステータスを持つ法人、もしくは個人事業主であれば誰でも比較的申し込みしやすい法人カードと言っていいでしょう。少しでも審査情報の参考になる情報がないか調べましたが、同カードにおける審査情報は見つかりませんでした。
また、他社と比較するなどの口コミも見られないため、参考になる情報をもとに比較することが困難なカードと言っていいかもしれません。
しかし、同カードのメリットは計り知れないものがあるため、人気と利用者の数が多いことは間違いないと思います。いずれにしても、使っている人は多いものの情報が追いついていない状況。
通常であれば、人気カードにおける比較情報や口コミ数は自然と増える形となりますが、それらの情報がないので具体的な審査内容を知りたい場合は、直接問合わせるしかありません。
また、同カードの公式サイトをチェックするにも、審査スピードの速さも曖昧なのでどれだけスピードを持った商品なのかは今のところ未知数と言っていいでしょう。
一般的な法人カードを比較すると、やや情報の明記が少ないデメリットがあるので、スピーディーにガソリンカードを利用したい法人は他社とよく比較した方がいいでしょう。
その際は他社のメリットと同カードが持つメリットを比較し、スペックも確認することをおすすめします。
このように現状では同カードにおける審査情報はほぼ見つからない状態ですが、見つかり次第ご紹介いたします。

シナジーJCB法人カードの3つのメリットと他カード比較!
シナジーJCB法人カードの特徴は大きく分けると3点あります。
メリット1:利用するほどガソリン・軽油がお得になる
全国のエッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドや、JCB加盟店での前月利用合計額に応じて、当月の給油値引き額が決まるサービス。シナジーJCB法人カードでは、最大7円/Lの値引きが適用されます。
メリット2:一枚でサッと支払える「スピードパス」
全国のエッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドで使える、給油時の支払いサービス。スピードパスを計量器にかざすだけでシナジーJCB法人カードに自動請求されるので、お支払いが簡単・スムーズに!
さらに「スピードパス」は年会費・入会金無料で利用することができます。
メリット3:シナジーJCBカードClub Off
様々なカード付帯サービスの特典が得られるのが「シナジーJCBカードClub Off」。宿泊施設やスポーツクラブなどを、お得に利用出来る優待特典が満載です。

このように同カードが持つメリットは、他社が発行するガソリンカードと比較すると豊富と言っていいでしょう。大抵は一般カードとなると特典の数が限られていますし、その質があまり良くないと感じるケースがほとんど。
しかし、同カードは一般クラスのカードでありながらも、利用者を満足させるサービスが詰まっています。
よって、とにかくお得なガソリンカードを手にしたい法人にはおすすめの1枚と言っていいでしょう。
続いて、気になる同カードのライバルにあたるカードについて紹介します。シナジーJCB法人カードを検討・比較している方が、同じ基準の法人カードとして比較する商品は「シェルビジネスカード」。両者の法人カードを比較すると次のような形になります。
法人カード名称 | シナジーJCB法人カード | シェルビジネスカード |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
発行期間 | 約2週間 | 約2週間 |
年会費(税込) | 無料(※ 2年目以降2,200円) | 無料(※ 2年目以降1,375円 |
ポイント還元率 | 給油最大7円引 | ~3.0%(※キャッシュバック率) |
マイレージ | – | – |
両者を比較すると、スペックはシナジーJCB法人カードの方が上です。発行会社はどちらもJCB。発行元が同じなので、発券にかかる時間も同程度になります。
続いて、年会費で比較してみると、シェルビジネスカードの方が1,375円(税込)とリーズナブル。どちらも初年度の利用は無料となっている点は互角です。
最後にポイント還元率を比較すると、ややシナジーJCB法人カードにメリットがあると言った印象。特に同カードはゴールドカードにすることで、ガソリンカードとしては最強の還元率を誇る1枚になります。
このように両者のスペック及びメリットを比較すると、どちらも短所と長所が。満足いくガソリンカードを手にしたいなら、シナジーJCBのゴールドカードを選んだほうがメリットが得られます。
しかし、リーズナブルにメリットを得られるガソリンカードをお探しならシェルビジネスカードがいいでしょう。
ただし、シェルビジネスカードはあくまで昭和シェルでの給油に特化したカードなので、その他ガソリンスタンドで使用しても効果は発揮されません。それを考えると、3社のガソリンスタンドで効果を発揮するシナジーJCBはメリット尽くしと言えるでしょう。
ワンランク上のガソリンカードを求めるあなたにおすすめ!
シナジーJCB法人カードは一般的なガソリンカードと比較すると、ワンランク上のガソリンカードと言った印象を受けます。
ガソリンカードとしての特典やサービスが充実していることはもちろんのこと、一般的なクレジットカードとして利用しても特典を得ることができます。
つまり、ノーマルタイプのカードよりもメリットが詰まっている商品なので、ステータスに自信のある法人もしくは個人事業主におすすめ。さらに言えば、同カードは上位版としてゴールドカードが提供されています。
ゴールドカードにすることでキャッシュバックがさらに見込め、特典なども増えるのでゴールドカード狙いの法人はシナジーJCBゴールド法人カードを検討した方がいいでしょう。
