
こちらの記事では、サムライ業とも呼ばれる士業の方におすすめのクレジットカードを紹介しています。
選定しているクレジットカードはどれもステータスが高く、士業の方が持っているだけで様々な優待を受けられるものとなっています。それぞれのクレジットカードの特徴も踏まえて解説しているので、士業の方はぜひ参考にしてみてください。
また、士業がクレジットカードを選ぶ際に重視すべきポイントも解説しています。「どんなクレジットカードが自分に適しているのかよくわからない」という方も、ぜひ最後までご覧ください。
なお、士業の中でも弁護士と開業医の方におすすめのクレジットカードについては、より詳しくまとめた記事がございます。お時間のある方は、ぜひそちらもあわせてご覧ください。
士業の方がステータスの高いクレジットカードを持つべき理由
世間から憧れられる存在である士業。そんな士業として働いているあなたには、ぜひステータスの高いクレジットカードを所有していただきたいです。ステータスの高いクレジットカードとは、ゴールドカード以上のランクのこと。まずは士業の方がハイステータスなクレジットカードを持つべき理由をいくつか紹介してまいります。
出張時に空港ラウンジが利用可能
ゴールドカード以上のクレジットカードの中には、空港ラウンジを無料で利用できる付帯サービスが備わっている場合があります。さらに、クレジットカードによっては同伴者1名まで無料になることも。何かと忙しい士業の方は、飛行機で全国を飛び回る機会も多いでしょう。混雑したターミナルで待っているよりも、落ち着いた雰囲気の空港ラウンジで待機する方が時間を有効活用できます。
顧客へ信頼感を与え、成約しやすくなる
士業といえば、高収入なイメージを持っている方も多く、たくさんの人に憧れられる存在ですよね。それは士業であるあなたへ依頼に来る顧客であっても同じこと。打ち合わせなどの会計時に懐からさりげなくゴールドやプラチナのクレジットカードが出てこれば、きっと顧客はあなたの腕前を十分に信頼してくれるでしょう。「たかがクレジットカード」と思う士業の方もいらっしゃるかもしれませんが、顧客にとって任せる方のステータスはやはり重要です。
忙しい士業の方の味方!デスクサービス
バリバリ働いている士業の方の中には、忙しい毎日に追われて旅行などのおでかけができていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな忙しい士業の方の味方になってくれるのが、クレジットカードに付帯しているデスクサービスなのです。
ゴールド以上のクレジットカードにはこのサービスが付帯していることが多く、専任のコンシェルジュがあなたのご希望に添った旅行プランを提案してくれます。
電話一本でホテルや航空券、レストランなどの手配を任せられるため、士業の方は希望を伝えて予定を空けるだけでOK。
言うなれば「旅行手配代行サービス」のようなサポートを受けられるのは、ステータスの高いクレジットカードならではの特典です。
サムライ業に人気!おすすめの法人カード
先ほどの項目では士業の方がクレジットカードを選ぶ際に参考にしやすい基準を解説してまいりました。次に、士業におすすめの法人用クレジットカードを5枚厳選して紹介させていただきます。今回選んでいるクレジットカードはどれもステータスが高く、士業の方に最適なカードとなっています。
ぜひ士業の方は、ご自身のクレジットカード選びに役立ててみてくださいね。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド

最初に紹介する士業の方におすすめの法人クレジットカードは、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドです。
世界でも通用するステータスを誇るアメックスが提供する法人用のゴールド券面のクレジットカードであり、士業の方が事業用に持つには最適な1枚です。
ポイント還元率とステータスを求める士業の方に最適
こちらのクレジットカードの特徴は、ポイント還元率とステータスの両立にあります。法人用のクレジットカードで還元率が1%を超えることは珍しいですが、こちらの法人カードなら簡単に1%以上の還元率を達成できます。「クレジットカードのポイントを貯めたい」と考える士業の方には最適です。
空港ラウンジをはじめとする多彩な優待
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドには空港ラウンジ付帯サービスをはじめとして、士業のビジネスに役立つ様々な優待が搭載されています。例えば、士業の方が接待に役立てやすいゴルフ関連サービスや社員の福利厚生代行サービスなどがあります。
さらに、ミーティング会場手配やデータ収集など、ビジネス向けの付帯サービスも充実。また、アメックスのビジネス会員限定の交流イベントなども開催されていて、士業の方が他業種の経営者とのコネクションを形成する際にも活用できます。
まさに士業のビジネスに最適なクレジットカードとなっています。
【2021年2月最新】
限定キャンペーン中!
61,000円分という、非常にお得なキャンペーンとなっているので、是非この機会にご検討ください。
※年会費は経費計上ができます。
JCBプラチナ法人カード

次に紹介する士業におすすめのクレジットカードが、JCBプラチナ法人カードです。
こちらは日本発祥の国際ブランドとして知られるJCBが提供するプラチナ券面の法人クレジットカード。日本国内での利用で特に力を発揮してくれ、士業の方が国内で利用するなら大抵の店舗では決済可能です。
インビテーション不要のプラチナカード
こちらのクレジットカードの特徴として、プラチナ券面でありながらインビテーションが不要である点が挙げられます。プラチナ会員限定の24時間365日のコンシェルジュデスクが用意されていて、士業の方の旅行や出張などトラベル関連の様々な手配を代行してくれます。
世界中の空港ラウンジで上質なひとときを
JCBプラチナ法人カードは「国内利用に強い」と説明しました。しかし、世界各国を飛び回る士業の方であっても全く活用できないわけではありません。こちらのクレジットカードを世界規模で活用したい士業の方であれば、搭載されている「プライオリティ・パス」を利用しましょう。
プライオリティ・パスは、全世界1,000ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できるサービスのこと。つまりこのクレジットカードを所有しているだけで、世界各国の様々な空港ラウンジを利用できるようになります。
海外の決済でJCBを使用するのは難しい場面もありますが、このサービスを利用したい士業の方であれば検討してみてもいいかもしれませんね。
オリコEX Gold for Biz

次に紹介する士業におすすめの法人用クレジットカードは、オリコEX Gold for Bizです。
オリコが発行する法人用のゴールド券面のクレジットカードがこちらであり、とにかく年会費が安いことが特徴。
こちらのクレジットカードの年会費は2,000円(税別)と驚異の安さ。そんなオリコEX Gold for Bizが士業の方におすすめな理由を、より深く掘り下げて紹介してまいります。
年会費2,000円なのに驚きの特典
こちらのクレジットカードは、業界でも最高水準のポイント還元率を誇ります。最大1.1%というポイント還元率が魅力で、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドにも負けないほどです。
さらに、空港ラウンジサービスも付帯していて、主に国内移動で飛行機を使用する機会の多い士業の方におすすめ。国内を飛び回る士業の方は、日本各地の様々な空港ラウンジを利用可能です。
ただし、海外だと韓国とハワイの2空港しかラウンジが利用できないので、海外利用が多い士業の方には不向きです。
審査に通りやすいので開業1年目の士業の方もOK
オリコEX Gold for Bizは年会費2,000円という安さから、経営者や個人事業主の方であれば誰でも気軽に申し込めるクレジットカードとなっています。審査は通りやすい部類に入るので、「開業1年目でクレジットカードを作れるか心配」という士業の方でも発行しやすいです。
ラグジュアリーカード

次に士業の方へおすすめするのが、ラグジュアリーカードです。
ラグジュアリーカードは非常に珍しい金属製のクレジットカード。名前の通りラグジュアリー(豪華)な士業の方にふさわしい特典が盛りだくさんで、例えばリムジンによる空港送迎サービスなどがあります。
VIP待遇を受けたい士業の方に最適
こちらのクレジットカードの特徴は、とにかく所有者への待遇が手厚い点にあります。例えば24時間365日のコンシェルジュサービスが用意されていて、士業の方のために世界各国の航空券やホテルの手配を代行してくれます。
先述したようにリムジンでの空港送迎サービスが用意されているほか、手荷物配送や航空機遅延保証などトラベル優待が充実。国際ブランドはMastercardとなるので、世界中で利用できるクレジットカードをお求めの士業の方にもおすすめです。
海外での接待にも有効なクレジットカード
ラグジュアリーカードには、士業の方が海外での接待でも活用できる付帯サービスが搭載されています。例えば、アメリカTPCのプライベートコースなど、一般では利用できないような名門コースも利用可能になります。
その他、予約が難しい飲食店を手配してくれたり、コース料理のアップグレードなどがあったり、グルメ優待も充実。世界を股に掛けて活躍する士業の方はぜひ持っておきたいクレジットカードです。
三井住友ビジネスプラチナカード for Owners

最後に紹介する士業におすすめのクレジットカードが、三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersです。
こちらは審査に通りやすいプラチナ法人クレジットカードとして知られていて、審査に必要なのは本人確認書類のみです。
登記簿謄本や決算書が不要なので、独立開業したばかりの士業の方の事業が安定する前であっても作成しやすいクレジットカードです。
審査に通りやすいといってももちろんプラチナ券面のクレジットカードであるため、付帯サービスは充実しています。そんな士業におすすめのこちらのクレジットカードの付帯サービスについて、詳しく解説します。
24時間年中無休のコンシェルジュサービス
こちらの法人用クレジットカードには、24時間年中無休のコンシェルジュサービスが備わっています。士業の方の航空券やホテル、レストランを手配してくれるのはもちろん、トラベルに関する様々な情報を提供してくれます。
また国内での空港ラウンジサービスや、ホテル・レストラン優待なども充実。関東にお住まいの方は、自宅から羽田空港と成田空港への送迎サービスを割引価 格で利用可能です。このように、国内トラベルの心強い味方となってくれるクレジットカードとなっています。
家族サービスにも利用しやすいクレジットカード
こちらのクレジットカードの所有者は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの会員限定ラウンジを利用可能です。様々なアトラクションやショーで疲れたら、クレジットカードの会員限定ラウンジでひとやすみ。まさに士業のご家族にふさわしい待遇です!このように士業の方が休日に行う家族サービスにも力を発揮してくれます。
さらに、プラチナクレジットカード会員限定のイベントやプロモーションを案内してくれるサービスや、宝塚歌劇団のショーのSS席を用意してくれるサービスもあります。
プラチナクレジットカードならではの充実した特典を利用したい士業の方は、ぜひご検討ください。
職業のスペックだけでクレジットカードの審査に通るのか
クレジットカードの入会時には審査が必要な点は、ご存知の士業の方も多いでしょう。「士業という職業と、年収が良ければ審査は楽勝」だとお考えではありませんか?しかし、実は士業だからという理由だけで確実に審査に通る保証はありません。ここからは、士業とクレジットカードの審査にまつわる情報を解説します。
年収以外の審査基準も重要
なぜ年収の高い士業の方であっても審査落ちしてしまうことがあるのか。それは、クレジットカードの審査では年収以外にも様々な基準があるからです。代表的な基準をお伝えすると、「勤続年数」や「他社での借入状況」などがあります。
士業として開業してから間もない方であれば、「勤続年数が短い」と判断されると審査にマイナスの影響を与える場合があります。また、開業資金を銀行などから借りた場合、金額によってはクレジットカードの審査に落ちてしまうことも。
なにより、士業の方の過去の信用情報に問題があると大変です。現在は全く問題なくとも、過去に「クレジットカードの料金を滞納した」経験があれば、たとえ士業の方といえど審査に通る確率は低くなってしまいます。
このようにクレジットカードは、士業という職業や年収以外にもたくさんの基準で審査されることを覚えておきましょう。
できれば士業の独立開業前にクレジットカードを作ろう
士業として働く方の中には、独立開業して自らの事務所や法人を立ち上げたり、はたまた何らかの団体に所属していたり様々な勤務形態の方がいます。もし士業として働くあなたが将来的に独立開業を考えている場合は、できれば独立前にクレジットカードを作るようにしましょう。
これは、先ほどお伝えした勤続年数の項目で審査にマイナスを与えてしまわないための対策です。士業を独立開業後1年目にどれだけの収益を出したとしても、「1年目だから」という理由だけでクレジットカードの審査に落ちてしまう可能性はあります。
それを防ぐためにも、現在どこかの事務所や法人に所属している方は、ぜひ独立前にクレジットカードを申し込んでくださいね。
審査に落ちるNG行動をしないことが肝心
士業の方だけに限らず、クレジットカードには「審査落ちしてしまうNG行動」というものが存在しています。その例を挙げると、次の通りです。- ・手当たり次第多数のクレジットカードに申し込む
- ・新規発行したカードをすぐに解約する
これらの行為はクレジットカード会社に嫌がられてしまうので、どんなに年収の高い士業の方でも審査に落とされてしまう確率が高くなります。
特に、同時にたくさんのクレジットカードを申し込んでいると、士業の方でも審査に落ちてしまうかもしれません。
申し込むクレジットカードは、多くとも2〜3枚にしておきましょう。この点に気をつけるだけで、審査に通る確率は格段に向上します。そのほか注意したいのは、キャンペーン狙いで発行したクレジットカードの取り扱いです。
キャンペーンの特典を受け取ったり利用したりしてからすぐに解約していると、「継続して使い続ける気はないんだな」と判断されてしまう恐れがあります。また、新規発行だけして全く使わずに放置するのもできれば控えましょう。
士業の方がキャンペーン狙いでクレジットカードを発行した場合、少額でもいいので毎月決済を行い、最低でも半年は所有するのがおすすめです。この方法であれば、よほど審査に悪影響を与えてしまう可能性は低いでしょう。
独立開業するなら必須!経費精算用の法人カード
現在は事務所や法人に所属している士業の方でも、将来的に独立を考えている方は多いのではないでしょうか?独立開業する士業の方には法人用クレジットカードが必須アイテムとなります。その理由を、詳しく見てみましょう。
士業の経費精算には法人用クレジットカードを利用
士業の方が業務を行う上で、様々な経費が発生しますよね。経費精算を現金や個人用クレジットカードで済ませてはいませんか?現金での支払いはポイントが貯まらない上、財布もかさばりスマートではありません。また個人用クレジットカードでの支払いは、利用明細の記録がプライベートの支払いとごちゃ混ぜになり、処理が煩雑になってしまいます。
特に、支払い回数の多い士業の方であれば利用明細はよりわかりにくくなります。そういった事態を避けるためにも、士業の方はぜひ法人用クレジットカードを作成し、事業専用に使ってください。
日々の経理業務は非常に簡単になり、士業の方がメインの業務へ割ける時間は増えるでしょう。
法人カードの方が利用限度額は多い
個人用と法人用のクレジットカードの違いとして、利用限度額が挙げられます。一般的に法人の経費精算は膨大な金額が必要になるので、法人用クレジットカードの方が利用限度額は高めに設定されているのです。
特に士業の方が独立開業する際は、何かと設備投資費用がかかりがちです。そんな時に個人用クレジットカードで支払おうと思っても、利用限度額の上限に達していればカード払いができなくなってしまいます。
だからこそ、独立開業を考えている士業の方には法人用クレジットカードが必須なのです。法人用クレジットカードにはその他にも「追加カードやETCカードを複数枚発行できる」などのメリットがあります。
士業の方にはゴールド以上の法人カードが必須
今回の記事では、士業の仕事に就いている方におすすめのクレジットカードを5枚厳選して紹介しました。士業の方は、ご自身に合うクレジットカードを見つけられましたでしょうか?
今回紹介した士業におすすめの5枚のクレジットカードの特徴をまとめると、以下の通りです。
カード名 | 特徴 |
---|---|
![]() アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド | |
![]() JCBプラチナ法人カード | |
![]() オリコEX Gold for Biz | |
![]() ラグジュアリーカード | |
![]() 三井住友ビジネスプラチナカードfor Owners |
それぞれのクレジットカードには異なる特徴や強みがあります。
そのため、士業の方はぜひライフスタイルを考慮してご自身に最適なクレジットカードを選んでみてくださいね。