
「プライオリティ・パスの特典が付いているおすすめ法人カードを知りたい」
この記事では、プライオリティ・パスに無料で登録できる特典が付いているおすすめの法人カードやビジネスカードを紹介しています。それぞれの法人カードの特徴や、その他トラベル優待の情報など、おすすめポイントを詳しく解説。
また記事の後半では、プライオリティ・パスの基礎知識やよくある質問に対する回答なども掲載しています。最後までお読みいただければ、きっと法人カードでプライオリティ・パスをフル活用でき、旅行や出張がより快適になるでしょう。
プライオリティ・パス付帯のおすすめ法人カード

それでは早速、付帯特典にプライオリティ・パスが含まれるおすすめの法人カードやビジネスカードを紹介していきます。
アメックスビジネスプラチナ

プライオリティ・パスが付帯する法人カードがほしいなら、アメックスビジネスプラチナ(アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード)がおすすめ。プライオリティ・パスが付帯しているのはもちろんのこと、他にも多彩なVIPラウンジが利用可能です。
例えば「センチュリオン・ラウンジ」というアメックスのプラチナ以上の会員しか利用できないVIPラウンジが利用可能。そのほか「デルタ・スカイクラブ」をはじめとして、多彩なラウンジサービスが付帯しています。
またアメックスの国内主要空港ラウンジ特典は、会員本人だけではなく同伴者も1名まで無料。海外旅行だけではなく国内旅行でも大活躍の1枚となっています。
アメックスビジネスプラチナには最高1億円の海外旅行保険と、最高5,000万円の国内旅行保険が用意されています。海外・国内のどちらも家族特約が付いているため、一緒に旅行に出かける際は家族にも旅行保険が適用されるメリットがあります。
そのほかアメックスビジネスプラチナ会員は、本来なら有料の会員プログラムである「メンバーシップ・リワード・プラス」と「メンバーシップ・リワード ANAコース」に無料で入会可能。これによりANAマイル還元率は1.0%となり、経費の支払いでマイルをザクザク貯められます。カードの詳細は、ボタンのリンク先でご覧ください。
ラグジュアリーカード ブラック

次に紹介するプライオリティ・パスが付帯する法人カードは、ラグジュアリーカード ブラックです。ラグジュアリーカード ブラックは、Mastercardブランドで最高ランクである「ワールドエリート」のステータスを持つ法人カード。リムジン送迎などVIP向けの特典が多彩です。
ラグジュアリーカード ブラックでは、プライオリティ・パスのラウンジが全て無料で利用可能。国内の空港ラウンジは同伴者も1名まで無料のため、家族旅行などの際にも役立ちます。旅行傷害保険は海外と国内の両方で用意されており、海外のみ家族特約が付いています。
ラグジュアリーカード ブラックにはプライオリティ・パス以外にも多彩な特典が用意されており、トラベル系の優待も豊富。リッツ・カールトンをはじめとする一流ホテルで客室アップグレードなどの特典が利用できるほか、ハワイアン航空のエリート会員ステータスが無料でもらえる特典もあります。
このようにラグジュアリーカード ブラックは、人生を存分に楽しみたい経営者様にふさわしいVIP向けの法人カードとなっています。カードの詳細は、下記リンク先でご覧ください。
セゾンプラチナビジネス

「リーズナブルな年会費でプライオリティ・パスを利用したい」とお考えの経営者様におすすめの法人カードが、セゾンプラチナビジネス(セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード)です。
セゾンプラチナビジネスは年会費が22,000円(税込)と格安のプラチナカード。さらに年間200万円以上を決済すると翌年度の年会費が半額の11,000円(税込)に優遇されるため、低コストでプライオリティ・パスを利用できます。
またセゾンプラチナビジネスは、JALマイルを貯めやすい法人カードとしても人気です。JALマイル還元率は1.125%と業界最高水準であり、非常に効率よくマイルが貯まります。
年会費が安いのにプライオリティ・パスが利用でき、さらにJALマイルも貯めやすいコスパに優れたおすすめ法人カードです。ぜひご検討ください。カードの詳しい情報は、下記リンク先でご確認いただけます。
三井住友ビジネスカード for Owners プラチナ

銀行系カードとして有名な「三井住友カード」が送る最高峰の法人カード、それが三井住友ビジネスカード for Owners プラチナです。プライオリティ・パスは選択制サービスであり、年に1度もらえる「メンバーズ・セレクション」というプレゼントに含まれています。
プライオリティ・パスが選択制なのは意外と便利。他のプラチナカードも所有している場合はプライオリティ・パスではなく別の特典を選択できるため、特典を持て余す心配がありません。
また三井住友ビジネスカード for Owners プラチナでは、国内主要空港のラウンジが同伴者も1名まで無料になる特徴があります。海外旅行でも国内旅行でも高いパフォーマンスを発揮してくれるおすすめ法人カードです。
そのほか三井住友ビジネスカード for Owners プラチナは、国内の対象ホテルで客室や料理をアップグレードしてもらえる「プラチナホテルズ」という特典もおすすめです。一部のホテルではスイートルームが半額に割引されるため、主張や旅行に役立ちます。次のボタンのリンク先で、カード詳細をチェックしてみてください。
JCBプラチナ法人カード

プライオリティ・パスの付帯しているビジネスカードをお探しなら、JCBプラチナ法人カードもおすすめです。日本発祥の国際ブランドとして有名なJCBが発行するプロパー法人プラチナカードであり、安心感とステータスの高さで大定番の1枚。
JCBプラチナ法人カードには、プライオリティ・パスに加えて「ラウンジ・キー」と呼ばれる空港ラウンジ特典も付帯。ラウンジ・キーでも世界中の様々な空港でラウンジを利用できますが、1回ごとに利用料が発生する点のみ注意しましょう。
またJCBプラチナ法人カードには最高1億円の旅行保険が海外と国内の両方に付いています。海外・国内のどちらも家族特約が用意されているので、会員ではない家族であっても旅行保険が適用される安心感があります。JCBプラチナ法人カードの豪華特典やおすすめポイントを知りたい方は、次のリンク先でご確認ください。
覚えておきたい基礎知識

こちらでは、法人カード付帯のプライオリティ・パスを利用するにあたって、覚えておきたい基礎知識を解説します。
プライオリティ・パスとは
そもそもプライオリティ・パスとは、世界中の空港ラウンジを利用できる会員制のサービスです。ゴールド以上の法人カードには「空港ラウンジ無料特典」が付いていますが、この特典で利用できるのは基本的に国内主要空港のラウンジのみ。一部ハワイや韓国のラウンジが使える場合があるものの、海外ではほとんど利用できない特典となっています。
その点、プライオリティ・パスであれば世界1,300ヶ所以上のラウンジが利用できるため、海外への旅行や出張時に大活躍してくれます。
通常料金と会員ランク
法人カード経由でプライオリティ・パスを申し込んだ場合、本来なら有料の年会費が無料となります。それではプライオリティ・パスの通常料金とはいくらなのか、一覧表にまとめました。ランク | スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
---|---|---|---|
年会費 | $99 | $299 | $429 |
1回あたりの料金 | $32 | 10回まで無料、以降$32 | 何度でも無料 |
同伴者の料金 | $32 |
このようにプライオリティ・パスには全部で3種類のプランがあり、それぞれ年会費と無料回数が異なります。
プライオリティ・パスが付帯している法人カードでは、上記のうち「プレステージ会員」が付帯しているケースが多いです。法人カードの申し込み前にプライオリティ・パスの会員ランクを確認しておきたい場合は、ぜひカード会社の公式サイトから問い合わせてみてくださいね。
プライオリティ・パスの利用方法
プライオリティ・パスのラウンジを利用する流れは非常に簡単。まずはプライオリティ・パス公式サイトでラウンジの場所を調べ、目当てのラウンジまで行きます。ラウンジに到着したら、プライオリティ・パスの会員カード(デジタル会員証でもOK)と搭乗券をスタッフに提示します。同伴者の人数等が伝票に記載されるため、内容を確認してサインすればすぐに入場可能です。
プライオリティ・パスに関するQ&A

こちらでは、プライオリティ・パスに関してよくある質問とその回答を紹介します。
法人カード経由の申し込み方法は?
法人カード経由でプライオリティ・パスを申し込む場合、まずは法人クレジットカード自体を発行する必要があります。目当ての法人カードの公式ホームページからWEB申し込みをして、審査通過とカード発行を待ちます。無事に法人カードが発行されたら、所定の手続きを行ってプライオリティ・パスに申し込みます。手続きの内容はカード会社や券種によっても異なるため、発行後にコンシェルジュなどへ相談すると簡単です。
家族など同伴者がいても利用できる?
プライオリティ・パスは家族などの同伴者がいても利用可能です。もちろん同伴者はプライオリティ・パス会員でなくともOK。ただし先にお伝えしたように、同伴者のラウンジ利用は基本的に別料金となる点のみ注意しましょう。空港ラウンジの事前予約は必要?
プライオリティ・パスの空港ラウンジは、事前予約など面倒な手続きは必要ありません。お好きなタイミングで利用したいラウンジまで直行しましょう。プライオリティ・パスは日本国内でも使える?
プライオリティ・パスは、日本国内でも一部の空港限定でラウンジが用意されています。例としては羽田空港や成田国際空港、関西国際空港や中部国際空港、福岡国際空港などがあります。まとめ:興味のある法人カードは詳細ページをご覧ください
この記事では、プライオリティ・パスが付帯するおすすめの法人カードやビジネスカードを紹介しました。それぞれの法人カードに異なる特徴があり、活用できるシーンも異なりました。もし興味のある法人カードが見つかったら、まずはお気軽に詳細ページをチェックしてみてくださいね。【関連記事】
» おすすめ法人プラチナカード
» 法人ブラックカードは存在する?
» マイルが貯まりやすい法人カード