

「プラチナカードを使いたい」
そんなあなたのために、こちらでは法人プラチナカードが一般カードやゴールドカードと具体的にどう違うのかをご説明し、全法人カードを徹底比較した結果導き出されたおすすめプラチナカードランキングをご紹介致します。
法人カードメディア界最大級の全50枚もの法人カード情報を持つ当サイトが、絶対に満足頂ける 最高級法人プラチナカードをご紹介!
そんなあなたのために、こちらでは法人プラチナカードが一般カードやゴールドカードと具体的にどう違うのかをご説明し、全法人カードを徹底比較した結果導き出されたおすすめプラチナカードランキングをご紹介致します。
法人カードメディア界最大級の全50枚もの法人カード情報を持つ当サイトが、絶対に満足頂ける 最高級法人プラチナカードをご紹介!
法人カードのプラチナランクとゴールドランクの違いについて

法人カードにも、一般的な個人向けクレジットカードと同様にプラチナカードあります。
プラチナカードとその他一般やゴールドランクの法人カードとの違いはいったい何なのでしょうか?
簡潔に言ってしまうと、サービスや限度額が強化されステータスが高くなります。
例えば、電話一本で大抵のことは手配してくれるコンシェルジュがついたり、空港ラウンジが国内だけでなく世界中の数百ヶ所を超える場所で自由に使用できるなどといったことが可能。
これらは法人ゴールドカードではありえない、法人プラチナカードのみの最高級のサービスや特典です。
法人プラチナカードはただの決済ツールとしてだけのカードではなく、生活そのものを豊かにする最高峰のカードなのです。
法人プラチナカードというのは一流のビジネスマンだけが使うことのできる一流の法人カードであると言えます。
~プラチナカードの限度額~
限度額は法人カードによってさまざま。 しかし法人プラチナカードは総じて、法人ゴールドカードよりもさらに高い金額が設定されます。場合によっては、限度額に定めが無いこともあります。
その場合、一般カードやゴールドカードのように、何万円から何万円の間と設定される訳でもなければ、100万円コースのようにコース分けされることもありません。
多くの場合は契約者一人ひとりの希望や事業に合わせた限度額が設定されます。
今まで1枚の一般カードやゴールドカードでは限度額が追いつかなかった、という方でも法人プラチナカードでなら1枚でカバーできる圧倒的限度額を扱えるかもしれません。
徹底比較!おすすめプラチナカードランキング
さて、ここではおすすめプラチナカードランキングをご紹介致します。50枚もの法人カード情報を徹底比較した結果導き出されたおすすめプラチナカードランキングはこちら!
順位 | カード名称 券面 | 年会費 (税別)で比較 | 限度額で比較 | ポイント還元率で比較 | 入会基準で比較 | 国際ブランドで比較 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 20,000円 (条件を満たせば半額) | 一定の制限なし | 0.5% ~1.0% | 法人代表者または個人事業主 | ![]() |
![]() | ![]() JCBプラチナ法人カード | 30,000円 | 一定の制限なし | 0.48% | 安定した収入のある法人・個人事業主 | ![]() |
![]() | ![]() 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners | 50,000円 | 500万円 | 0.3% ~0.50% | 法人・個人事業主 | ![]() ![]() |
カード名称/券面 | |
---|---|
年会費(税別)で比較 | 20,000円 (条件を満たせば半額) |
限度額で比較 | 一定の制限なし |
ポイント還元率で比較 | 0.5%~1.0% |
入会基準で比較 | 法人代表者または個人事業主 |
国際ブランドで比較 | ![]() |
カード名称/券面 | | 年会費(税別)で比較 | 30,000円 | 限度額で比較 | 一定の制限なし | ポイント還元率で比較 | 0.48% | 入会基準で比較 | 安定した収入のある法人・個人事業主 | 国際ブランドで比較 | ![]() |
---|
カード名称/券面 | | 年会費(税別)で比較 | 50,000円 | 限度額で比較 | 500万円 | ポイント還元率で比較 | 0.3%~0.50% | 入会基準で比較 | 法人・個人事業主 | 国際ブランドで比較 | |
---|
それでは一つ一つランキングの理由を確かめていきましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

「セゾン」と「アメックス(American Express)」、ふたつの会社が共同して提供しているプラチナ法人カードがセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。
コスパの高さがトップクラスのプラチナカード!
特徴は、プラチナカードでありながら、年会費が安いこと。法人プラチナカードの年会費の相場は、50,000円程。その中でこのセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは20,000円とかなり良心的な金額。さらに年間で200円万以上の決済があると次年度から半額の10,000円に!
この金額で法人プラチナカードを持てることはこのカードを除いてはまずありえません。それでいてサービスは充実しており、プラチナカードとしてのステータスも充分にあるのが大きな利点です。
また、プラチナカードはどれも審査が厳しいですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはアメックス系のカードであるので比較的審査に通りやすいと言われています。
プラチナ券面なのに手を出しやすくコスパの高い、良い法人カードですね。
ANAマイルもJALマイルも高還元率でどんどん貯まる!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、特に飛行機や空港を利用する際に最大の力を発揮します。JALマイルはなんと脅威の還元率1.125%!!ANAマイルも法人カードのマイル還元率平均以上の0.5%の還元率で貯めることができます。
これだけの還元率があれば、一年間セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを事業経費支払に使うだけで何回分もの飛行機代をタダにしたり、エコノミーシートを広々としたビジネスカードに変えることができますね。
また、プライオリティ・パスも付帯するので、世界各地の空港で高級ラウンジを自由に使うことができるのもメリットですね。
他にも海外携帯電話やWi-Fiのレンタルが優待されるなど、海外出張に役立つサービスが盛りだくさん。コスパよくお得に法人プラチナカードを使っていきたい方におすすめです!
こちら »
JCBプラチナ法人カード

国内・海外出張から、エンターテインメントまで、相談や手配を最初から最後までサポートしてくれるのが、JCBのプラチナ法人カード。
年会費は31,500円と法人プラチナカードにしては良心的な金額ですが、プラチナ会員だけの特典やサービスはしっかり充実しております。
例えば、「プラチナカード・コンシェルジュデスク」。プラチナカード会員は国内・海外のホテルや、チケット、レンタカーの手続きなどといった、出張に関する様々なサポートを受けることができます。
ここで一番すごいのが、このサポート対応は24時間365日受け付けているということです。
また、「健康サービス」も他のカードではなかなか見られません。提携医療機関において、人間ドックが優待料金で受けられます。
健康相談も24時間・365日受け付けているので安心。まさに、国内・国外と出張で忙しいビジネスマンの心身を支えてくれる一枚です。
もちろん保険金額やカード利用上限額もゴールドよりも高くグレードアップしています。
詳細はこちら »
三井住友ビジネスプラチナカード for Owners

三井住友ビジネスカード for Ownersシリーズのうち、一番ランクの高いものがこの三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersです。
柔軟な支払いのできる豊富な選択肢
まず、支払日を「15日締め翌月10日払い」「月末締め翌月26日払い」の2つから選択可能。さらに支払い方法は1回払い、2回払い、リボ払い、分割払い、ボーナス払いの中から決済の度に好きな物を選ぶことができます。
これらは個人用のクレジットカードではありふれた機能なのですが、法人カードとなると対応しているものは滅多にありません。
また、追加カード・電子マネーは合わせて以下の6種類(ETC、プラスEX、PiTaPa、WAON、iD、Apple Pay)あり、代表者が普段個人的にクレジットカードを使っているような使い方で法人カードを使うことができるので自由度が高くとても便利です。
キャッシングサービスや使いみちの多いポイントシステム
こちらもまた法人カードには珍しく、キャッシングサービスを利用することができます。なんと国内外問わず100万円(海外は50万円)までATMから現金を引き出すことが可能。もちろん海外にいる場合は現地のお金に自動で両替されるので、出張中に急に現金が必要になっても安心です。
またポイントサービスは、法人カードによっては提携している企業の商品としか交換できない事もあり使い所に困ることがあります。
しかし三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersではマイルに変換することも、実質キャッシュバックとして次の支払いに当てることもできるのでポイントの使いみちに迷うことはありません!
VISAとMasterCardから選択可能
国際ブランドはVISAとMasterCardから選択可能。既に他の法人カードを持っている場合は持っていない方の国際ブランドを選んだり、どちらも使いたい場合には追加の5,000円の年会費でもう一つの国際ブランドのカードを手に入れることもできます。
VISAとMasterCardで受けられるサービスも変わってくるので、サービスの内容で選んでもいいですね。
今回ご紹介したおすすめプラチナカード
番外編:法人カード唯一のブラックカード
個人用カードの最高峰といえば「ブラックカード」。法人クレジットカードのブラックカードはたった1つだけ存在します。
それは、最上級のステータス、唯一”金属”でできた法人向けブラックカードである「ラグジュアリーカード」。
ラグジュアリーカード以外に法人のブラックカードは存在しないので、ラグジュアリーカード以外での最高級のステータスをお求めの方にはプラチナ法人カードがおすすめです。
唯一の法人ブラックカードであるラグジュアリーカードの詳細や、審査基準、年収の目安、限度額など詳細を知りたい方はラグジュアリーカードの専用ページがあるのでそちらへお進みください。