
2021年1月現在、このカードへの申し込み受付は終了しております。
中~大企業向け 年会費2,000円とは思えないハイスペックカード |
発行会社 | 株式会社オリエントコーポレーション 〒102-8503 東京都千代田区麹町5丁目2番地1 |
---|---|
おすすめポイント |
|
付帯サービス | MasterCardビジネスアシスト 会員制ライブラリーの一日無料券、ホテルご優待、電話通訳サービスから日本企業海外進出サポートまで幅広く充実したビジネスサービスを提供しています。 クラウド会計ソフト freee(フリー) クラウド会計ソフト freee(フリー)の有料プランが通常より2ヶ月分お得。ネット環境があれば、いつでもどこでも会計帳簿の作成ができ、経理業務の効率化が図れます。 ダイニング BY 招待日和 約200店舗の有名レストランで2名以上の予約をすると1名分のコース代金が無料になる超オトクなサービス。なんと毎月2回までご利用可能です。 空港ラウンジサービス 国内19ヶ所、海外2ヶ所の空港ラウンジが無料で利用可能。ドリンクサービスや新聞・雑誌閲覧等のラウンジサービスを利用できます。 福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」 オリコ優待価格で福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」が利用できる。 |
---|---|
発行対象・入会資格 | 法人のみ(代表者・役員・従業員) |
---|---|
券面 | ゴールド |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー | Mastercard®コンタクトレス |
キャッシング | – |
審査難度 | – |
発行期間 | – |
入会方法 | オンライン・電話で申込可能 |
初年度年会費(税込) | 無料 |
---|---|
次年度年会費(税込) | 2,200円 |
追加カード初年度年会費(税込) | 2,200円 |
追加カード次年度年会費(税込) | 2,200円 |
限度額 | 10万~1,000万円 |
締日支払日 | 月末締め翌月27日支払い |
支払サイト | 27日 |
支払方法 | 1回払い・分割払い・据置一括払い |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
---|---|
海外旅行傷害保険 備考 | – |
海外旅行入院・通院保険 | 最高200万円 |
海外旅行携行品損害保険 | 最高20万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
国内旅行傷害保険 備考 | – |
国内旅行入院・通院保険 | – |
国内旅行携行品損害保険 | – |
ショッピング保険 | 年間最高100万円 |
空港ラウンジ | 国内19空港、海外2空港(ハワイ・韓国) |
---|---|
空港ラウンジ適用条件 | クジレットカードと航空券の提示 |
プライオリティパス | – |
ETCカード | 無料 |
事業決済用のクレジットカードをお探しの「法人様」必見!
オリコビジネスカードGoldの申し込み対象は法人のみですが、法人カードとしてのスペックは他のカードと比べてみてもかなり優秀。
ではオリコビジネスカードGoldの何がそんなに良いのか?
他のカードと比べてどうなの?
あなたのこんな疑問にお答えするために、このページではオリコビジネスカードGoldのメリットや比較情報を徹底的に解説していきます。
オリコビジネスカードGoldの申し込み対象は法人のみですが、法人カードとしてのスペックは他のカードと比べてみてもかなり優秀。
ではオリコビジネスカードGoldの何がそんなに良いのか?
他のカードと比べてどうなの?
あなたのこんな疑問にお答えするために、このページではオリコビジネスカードGoldのメリットや比較情報を徹底的に解説していきます。
対象は法人のみ!中~大企業法人向けの高機能な10のメリット

オリコビジネスカードGoldは法人専用クレジットカードですので、個人事業主の方は申し込むことができません。また、法人の中でも中~大企業向けのクレジットカードという位置づけになっています。
ここまで聞くと「法人専用のゴールドカードだし、年会費も敷居も高そうだな」とあなたもお思いかもしれません。では、実際のところはどうなのかというと、そんなことはありません。
法人様にとっては嬉しいことに、オリコビジネスカードGoldは当サイトに掲載している法人カードの中でも指折りのコストパフォーマンスを誇るカードです。つまり年会費が安く、法人クレジットカードとしての機能も非常に充実している、ということ。
ここでは、そんな当サイトおすすめのオリコビジネスカードGoldの魅力的な10のメリットをまとめてご紹介していきます!
メリット①:年会費は2,200円(税込)と格安!さらに初年度無料!
オリコビジネスカードGoldは法人専用カードでありながら、2,200円(税込)という非常にリーズナブルな年会費で利用可能。他のゴールド法人カードはそのほとんどが1万円以上の年会費を必要とするため、それらと比較してもかなり安いということがお分かりいただけるかと思います。しかし、ただ安いだけでは本当のメリットとは言えません。「年会費がこれだけ安いと、機能的には他の法人カードに劣るのでは無いか」と不安に思っている方もいるでしょう。
ご安心ください。オリコビジネスカードGoldは最高クラスのコストパフォーマンスを持った法人クレジットカードです。 実用面でもゴールドの名に恥じない素晴らしい機能を持っていますので、それらをここからご紹介していきます!
メリット②:限度額は法人カードの中では最高クラスの上限1,000万円

法人クレジットカードは事業用決済や経費の支払いに使われるので、月々の利用額は非常に高額になります。何百万円という限度額設定のカードを持っていたとしても、あっという間に限度額に達してしまうことも法人カードならあり得る話。
「ビジネス決済に法人カードを利用したいが、限度額が足りなくて困ってしまった・・・。」法人経営者様ならこんな経験をしたことはありませんか?
オリコビジネスカードなら、使用限度額は安心の最高1,000万円。
これは他のゴールド法人カードとは比べ物にならないほどの高額設定です。それどころか、プラチナ法人カードと比較しても遜色ないスペック。さすがは法人専用ゴールドカードといったところですね。
メリット③:追加カード発行上限20枚!それぞれのカードで限度額設定が可能

これまた法人専用カードならではの素晴らしい機能。役員や社員にカードを持たせることができる余裕があります。
社員にカードを利用させることで、支払い経費を一本化することが可能に。利用明細もまとめて確認することができます。
そうすることで、経費処理作業の簡略化、経費利用の透明化など、会社にとって有益な様々なメリットが生まれます。
「でも社員に法人決済のクレジットカードを渡すのは不安・・・。」
「カードの使い込みや横領などの不正利用が起こるかもしれない。」
このような不安を抱えている経営者様もご安心ください。
それぞれの追加カードの限度額は、利用者ごとに個別に設定することが可能。カードの限度額1,000万円の中から、利用枠を自由に割り振ることが出来ます。
不正利用が心配なので社員用カードは限度額を低く設定する、ということも当然可能なので、あなたの会社に合わせた運用ができます。
メリット④:ETCカード年会費無料

高速料金がかなりお得になるETCカードが年会費無料で発行可能!ETCはカード1枚につき1枚発行できるので、最大で20枚のETCカードを発行することが出来ます。
お車での移動が多い場合や、仕事で営業車を頻繁に利用する会社では重宝すること間違いありません。
時間帯割引やETCマイレージサービスなどのお得なメリットも受けられますし、高速道路の利用明細もWebでまとめて確認することが出来ます。
メリット⑤:空港ラウンジが使える

ゴールドカードと言えば空港ラウンジサービス。オリコビジネスカードGoldでも、もちろん空港ラウンジ利用が可能です。
ビジネスマンなら、遠方への出張に飛行機を利用することは珍しくありません。オリコビジネスカードGoldを提示するだけで、出発前のお時間をラウンジで快適に過ごすことが出来ます。
利用できる空港は、国内主要空港19ヵ所、海外2ヵ所(韓国:仁川国際空港、ハワイ:ダニエル・K・イノウエ国際空港)となっています。
メリット⑥:支払いサイトは最長57日!

オリコビジネスカードGoldのカード利用締日は月末、請求は毎月27日です。例えば、4月1日~4月30日に利用した額は、5月27日請求が来るということ。

つまり、支払いサイトは最短でも27日、最長で57日間に。これだけの期間があれば、支払いまでに余裕ができるのでキャッシュフローが安定しやすくなります。
メリット⑦:電子マネーが使える
法人・個人向けに関わらず、電子マネー付きのクレジットカードを使っている方は、その便利さが身にしみているはず。カードや携帯電話をかざすだけで支払いができる手軽さは、非常にスマート。オリコビジネスカードGoldにはMasterCardコンタクトレスが付帯しており、対応している店舗ではカードをかざすだけでお買い物が出来ます。
現金での煩わしいやり取りや、クレジット決済時の面倒なサインに時間をとられることなく、「ピッ」と一瞬でお会計を済ませられるので非常に便利です。
メリット⑧:分割払い・据置一括払いに対応

オリコビジネスカードGoldは一括払いだけでなく、分割払い・据置一括払いにも対応。
分割払い |
|
---|---|
据置一括払い |
|
法人専用のクレジットカードですが、このようなかゆいところに手が届く機能も備えているのがオリコビジネスカードGoldの魅力的なメリットの一つです。
メリット⑨:海外・国内旅行保険、ショッピング保険が付帯

何かと出張の多い法人経営者様にとって、旅行保険は必須。
オリコビジネスカードGoldなら、海外旅行保険と国内旅行保険がどちらも自動付帯しています! 補償内容は次の通り。
海外旅行保険
死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
---|---|
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
携行品損害 | 20万円(免責1事故3,000円) |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用等 | 200万円 |
国内旅行保険
死亡 | 1,000万円 |
---|---|
後遺障害 | 1,000万円 |
特に海外旅行保険の補償内容が充実していますので、海外での急な事故や病気の際にも安心。出張やご旅行で海外へ行かれる際には絶対に持って行きたい一枚ですね。
また、旅行保険だけではなくショッピング保険(ショッピングガード)も付帯。
オリコビジネスカードGoldで買った商品が、購入から90日以内に壊れてしまったり盗まれてしまった場合に、年間最高100万円までの補償が受けられます。
メリット⑩:その他ビジネスシーンで活躍する様々なサービスが付帯

ビジネスカードですから、ビジネスに活用できるサービスが無ければ魅力は半減ですよね。
オリコビジネスカードGoldには、あなたのお仕事をしっかりサポートするサービスが多数付帯していますのでご安心を。
ここではそんな、あなたのビジネスを助ける便利で「使える」サービスをご紹介。
MasterCardビジネスアシスト |
| ダイニング BY 招待日和 |
| 「ビジネスサポートプラン」の融資金利優待 | オリコの証書型ビジネスローン「ビジネスサポートプラン」からお金を借りる際に、実質年率から最大2.0%の金利優待が受けられる |
---|
以上、オリコビジネスカードGoldが持つ10のメリットをご紹介してきましたがいかがでしたか?
あらためて言いますが、これだけ高機能で便利なメリットがそろっていて年会費はたったの2,200円(税込)。
しかも初年度年会費無料という大変お得な法人カードなので、法人経営者の方々はぜひチェックしておきましょう。
オリコの法人カードEx Gold for Bizと比較
ここまでオリコビジネスカードGoldのメリットをご紹介しましたが、非常に高機能でコストパフォーマンスに優れた法人カードだとおわかりいただけたかと思います。ですが、中には何かが気になっている方もいるはず。
あなたもすでに気になっているかもしれませんが、同じくオリコの法人カード「Ex Gold for Biz」と似ている、ということ。
Ex Gold for Bizもオリコが発行するゴールド法人カードで、非常にコスパが高いので、当サイトからの申し込みも非常に多い一枚。
「オリコビジネスカードGoldとEx Gold for Bizはどこが違うの?」
「どっちのカードを選べばいいの?」
こんな疑問を解決すべく、ここからはこれら2枚のカードを徹底的に比較していきます!
あなたにおすすめなのは、どちらのカードでしょうか?
主要スペックを比較
カード名 | オリコビジネスカードGold | EX Gold for Biz |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
申込対象 | 法人のみ | 法人(M) 個人事業主(S) |
年会費(税込) | 2,200円 | 2,200円 |
追加カード年会費(税込) | 2,200円 | 無料(M) |
追加カード上限枚数 | 20枚 | 3枚(M) |
限度額 | 10万~1,000万円 | 10万~300万円 |
ポイント還元率 | ポイントプログラムなし | 最大1.1% |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
国内旅行保険 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 |
ショッピング保険 | 年間最高100万円 | 年間最高100万円 |
空港ラウンジ | 利用可 | 利用可 |
支払い方法 | 1回払い 分割払い 据置一括払 | 1回払い 2回払い 据置き一括払い リボルビング払い |
キャッシング | キャッシングなし | 10万~100万円 |
年会費こそ同額ですが、こうして比較してみると全く異なる特徴を持っていることがおわかりいただけるかと思います。
どちらも最高クラスのコストパフォーマンスを持っていることは間違いありませんが、肝心なのは「どちらを選んだほうが良いのか」ということ。
それではここからは、それぞれのカードの特徴をまとめつつあなたにおすすめの1枚をご提案します。
個人事業主&中小企業法人にはEx Gold for Bizがおすすめ
まずオリコビジネスカードGoldと比較した時、Ex Gold for Bizにはどのような強みがあるのかをまとめてみました。- Ex Gold for Bizの強み
- 法人・個人事業主どちらでも申込可能
※発行される種類は異なる - 追加カード年会費が無料(3枚)
- ポイントプログラムがあり、還元率は最大1.1%
- 法人カードには珍しくリボ払いにも対応
- 個人事業主用(S)ならキャッシングも可能
そもそも個人事業主の方はオリコビジネスカードに申し込むことが出来ないので、Ex Gold for Bizがおすすめであることは言うまでもありません。
さらに個人事業主向けの「Ex Gold for Biz S」には、法人カードではほとんど見られないキャッシング機能が付帯しています。
リボ払いに対応していたりと、個人用クレジットカードのような便利な機能が多数使えることもEx Goldの大きな強みです。
3枚まで発行できる追加カードは無料なので、人数の少ない中小企業の法人クレジットカードとしても活躍すること間違いなし!
オリコビジネスカードGoldは中~大企業向け
さてそれでは続いてこのページのメインであるオリコビジネスカードGoldの特徴を見ていきましょう。- オリコビジネスカードGoldの強み
- 発行対象は法人のみ
- 追加カード発行上限は20枚
- 限度額最高1,000万円
- 海外旅行保険は2,000万円まで補償
- 空港ラウンジが利用できる
こちらも年会費2,000円とは思えないほどのハイスペックを持っていますが、対象が法人に限定されているため、個人事業主の方は申し込みできません。
発行枚数の上限は20枚と非常に多く、限度額も最高1,000万円とプラチナ級。Ex Gold for Bizのスペックでは少し物足りないであろう、中~大企業向けのゴールド法人カードです。
中でも国内外の空港ラウンジサービスは、オリコビジネスカードGoldでしか利用できないサービス。これは、飛行機での出張が多い経営者の方にとっても嬉しいメリットではないでしょうか。
まとめ:オリコビジネスカードGoldのメリットとおすすめ情報

さて長々とオリコビジネスカードGoldについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
あなたも感じているかもしれませんが、オリコビジネスカードGoldは最高のコストパフォーマンスを持った法人専用ゴールドカードです。
最後にそのメリット・比較・おすすめ情報をまとめてみましたので、もう一度オリコビジネスカードGoldについておさらいしておきましょう。
オリコビジネスカードGoldの10のメリット

- 限度額は最高1,000万円
- 追加カードを20枚まで発行可能
- ETCカード年会費無料
- 国内外の空港ラウンジが利用できる
- 支払いサイトは最長57日間
- 電子マネーのMastercard®コンタクトレスが使える
- 一括払い・分割払い・据置一括払いが選べる
- 補償内容が充実した付帯保険
- ビジネスシーンで使えるサービス多数
- これだけ揃って年会費がたったの2,000円
Ex Gold for Bizとの主な違い
オリコビジネスカードGoldとEx Gold for Biz S/Mでは、どのような違いがあるのでしょうか。主な違いを一覧表にまとめてみまいた。Ex Gold for Biz S/M![]() | オリコビジネスカードGold![]() | |
---|---|---|
発行対象 | 法人および個人事業主 | 法人のみ |
追加カード | 3枚まで(Mのみ) | 20枚まで |
追加カード年会費/枚 | 無料(Mのみ) | 2,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~1.1% | なし |
ポイントクラブ | 暮らスマイル | なし |
利用限度額 | 10~300万 | 10~1,000万 |
国際ブランド | VisaあるいはMasterCard | MasterCardのみ |
以上、オリコビジネスカードGoldのご紹介でした。
とにかくスペックが高く、年会費が安いので、あなたの会社に導入すればビジネスを助ける心強い味方になってくれることは間違いありません。
どんな状況にも対応できるカードなので、法人ならどちら様でもおすすめ。特に中~大企業といった、ある程度規模感のある法人の場合はより高いパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。
法人カードをお探しの方は、是非オリコビジネスカードGoldを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?