

「どの一般法人カードがいいの?」
事業を運営する代表者にとって、一般法人カードというものは法人カードの入り口です。
最初に手にする法人カードは年会費や審査の問題から一般法人カードであることが殆どで、大抵は余裕が出てきたあたりからゴールドカードやプラチナカードに進んでいくものです。
しかし、まれにどうせそのうち別の法人カードに変えるのだからと適当に選んでしまう方を見かけますが、年会費の安い一般法人カードだからこそ機能の飽和したプラチナカードなどよりも機能や方向性に差が出るものなのです。
このページでは、より良い一般法人カードを見つけて頂くために、一般法人カードの選び方とおすすめ一般法人カードランキングをご紹介いたします。
事業を運営する代表者にとって、一般法人カードというものは法人カードの入り口です。
最初に手にする法人カードは年会費や審査の問題から一般法人カードであることが殆どで、大抵は余裕が出てきたあたりからゴールドカードやプラチナカードに進んでいくものです。
しかし、まれにどうせそのうち別の法人カードに変えるのだからと適当に選んでしまう方を見かけますが、年会費の安い一般法人カードだからこそ機能の飽和したプラチナカードなどよりも機能や方向性に差が出るものなのです。
このページでは、より良い一般法人カードを見つけて頂くために、一般法人カードの選び方とおすすめ一般法人カードランキングをご紹介いたします。
一般法人カードの選び方
一般法人カードを選ぶ時に大切になってくる要素はいくつかあります。ただ、年会費の安い一般法人カードでは、全てのニーズを満たした優れものの法人カードはなく、それぞれ特徴がはっきりしています。あなたがどの要素を重視するのかをよく考えて比較をすると、長く使うことのできる法人カードを選ぶことができるでしょう。
比較すべき要素を大きく3つに分けると、
それでは、順に見ていきましょう。
年会費や限度額などの基本性能
まずは基本性能から。年会費は毎年支払わなければ行けない金額ですし、限度額は自分の持つ法人カードの決済の限界ということになるので、どんな法人カードを選んだとしても深く関わりの出て来る性能になります。
年会費はまだ、多少高いものを選んでしまっても一般法人カードの値段ならどうってことはないですが、限度額に関しては事業に合わないものを選んでしまうと法人カードを作り直すところから考えなければいけなくなるかもしれません。
限度額とは、あまりにも簡単に言うと一ヶ月の間で決済する事ができる金額のこと。実際は少し複雑な要因で一ヶ月に支払うことができるのは限度額の半分強なのですが。
そのことを踏まえた上で法人カードの限度額と自分の事業を比べて明らかに使う金額の方が多い場合は他の法人カード、または2枚法人カードを持つことを考えるべきですね。
単なる決済ツールとして見たとき、自分の事業の幅に耐えられるのか、申し込みをする前に計算してみることをおすすめします。
ビジネスサポート性能&使いやすさ
法人カードによっては、会計ソフトがついていたり、出張時に役立つ割引特典が付帯していることがあります。こういったサービスはその法人カードを持っている限りずっと使うことができるものなので、自分の事業に合ったビジネスサポート性能を持つ法人カードを選ぶだけでかなりのお得が出来たり、効率の底上げをすることができます。
また、殆どの法人カードは個人用のクレジットカードと比べると機能が制限されていることが多く、制限が多い法人カードを申し込んでしまって使いにくいと不満を持つ代表者も多いので、機能がどのくらい開放されているかということも法人カードによって全く違うので比較ポイントになります。
ステータス性
ステータス性は個人用のクレジットカードではそこまで重要な要素では無いかもしれません。しかし、法人カードとなると話は別です。法人カードのステータスでその会社の価値を測られてしまうことも多々あります。銀行系法人カードを使っている企業とローン会社の法人カードを使っている企業があったら前者と取引をしたいですよね。ステータスの高い法人カードを持っているということは事業形態として既に一度認められているということに繋がりますから。
ところで、ステータスを求めるのはゴールド法人カードからでいいやとお思いの方もいるかもしれませんがそれは大きな間違いです。
一般法人カードから地道に使い続けることでグレードアップの難易度は格段に下がります。つまり、普通にゴールド法人カードから申し込むよりもよりステータスの高い法人カードを狙えるということなのです。
徹底比較!おすすめ一般カードランキング
ここからは、全ての一般法人カードを様々な視点から比較することで作られた、一般法人カードランキングベスト3をご紹介致します。具体的な特徴は後で一つ一つについてお伝えするので、まずは順位と基本情報を御覧ください。カード名 | 年会費 (税別) で比較 | 追加カード 年会費 (税別) で比較 | 限度額 で比較 | ポイント /マイル 還元率 で比較 | 国際 ブランド で比較 | カードの強み で比較 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() JCB一般法人カード 詳細 | 1,250円+税 ※オンラインで入会で初年度年会費無料 | 1,250円+税 ※オンラインで入会で初年度年会費無料 | 公式サイト参照 | ポイント 0.50% | ![]() | 何と言っても年会費が安く、ビジネスシーンでの信頼性が高い人気No.1のクレジットカードです。 |
![]() NTTファイナンスBizカード 詳細 | 無料 | 無料 | 審査により個別設定 | ポイント 1.0% ANAマイル 0.40% | ![]() | 年会費無料の一般法人カードなのにも関わらず、海外旅行保険最大2,000万円が利用付帯!VISA法人カードをお探しのあなたにおすすめの定番カードです。 |
![]() 三井住友ビジネスカード for Owners 詳細 | 1,250円+税 | 400円+税 | 10~150万円 | ポイント 0.30%~0.50% マイル 0.30% | ![]() ![]() | 年会費1,250円の一般法人カードですが、海外旅行保険最大2,000万円が利用付帯!VISA法人カードをお探しのあなたにおすすめの定番カードです。 |
カード名 | ![]() JCB一般法人カード 詳細 | 年会費(税別)で比較 | 1,250円 ※オンラインで入会で初年度年会費無料 | 追加カード年会費(税別)で比較 | 1,250円 ※オンラインで入会で初年度年会費無料 | 限度額で比較 | 公式サイト参照 | ポイント/マイル還元率で比較 | ポイント:0.50% マイル:0.30% | 国際ブランドで比較 | ![]() | カードの強みで比較 | 何と言っても年会費が安く、ビジネスシーンでの信頼性が高い人気No.1の法人クレジットカードです。 |
---|
カード名 | ![]() NTTファイナンスBizカード 詳細 | 年会費(税別)で比較 | 無料 | 追加カード年会費(税別)で比較 | 無料 | 限度額で比較 | 審査により個別設定 | ポイント/マイル還元率で比較 | ポイント:1.0% ANAマイル:0.40% | 国際ブランドで比較 | ![]() | カードの強みで比較 | 年会費無料の一般法人カードなのにも関わらず、海外旅行保険最大2,000万円が利用付帯!VISA法人カードをお探しのあなたにおすすめの定番カードです。 |
---|
カード名 | ![]() 三井住友ビジネスカード for Owners 詳細 | 年会費(税別)で比較 | 1,250円 | 追加カード年会費(税別)で比較 | 400円 | 限度額で比較 | 10~150万円 | ポイント/マイル還元率で比較 | ポイント:0.30%~0.50% マイル:0.30% | 国際ブランドで比較 | ![]() ![]() | カードの強みで比較 | 年会費1,250円の一般法人カードですが、海外旅行保険最大2,000万円が利用付帯!VISA法人カードをお探しのあなたにおすすめの定番法人クレジットカードです。 |
---|
さて、1位の法人カードから順番にどんな性能を持っているのかを詳しく見ていきましょう!
JCB法人カード

一般法人カードおすすめNo.1は「JCB法人カード」
当サイト申込数ランキングでは一般カードの中では1位、ゴールド・プラチナカード含めた全50枚中でも2位とかなり人気の法人カードとなっています。この一般法人カードのいいところはなんといっても使い勝手の良いバランスの良さ。
年会費は1,250円と最安帯でありながら、ビジネスサービスは他の法人カード以上にしっかりしており、出張サポート・オフィスサプライ・会計管理ソフトなど様々な面から事業を手助け。ETCカードは複数枚発行する事ができ、それらに関しては年会費無料。
さらに、国際ブランドでもあるJCBのプロパーカードということで信頼性が高く、ステータスも平均以上です。様々な要素で全体的に平均の上を行くJCB法人カード、おすすめです。
なんと今なら入会で最大13,000円分のキャッシュバックがされるキャンペーン中!
NTTファイナンスBIzカード

おすすめ一般法人カード第2位は「NTTファイナンスBIzカード」
なんと言っても最大の魅力は年会費無料!個人カードと違って法人用のクレジットカードは年会費無料のカードは意外とありません。
また、ポイント還元率は驚異の1.0%。一般ランクの法人カードでは0.5%未満のものが多くある中、1.0%は非常に高水準と言えます。さらにそのポイントはポイントモールでの活用やキャッシュバック、ギフト券への交換などどんな場面でも常時1.0%となっています。
もちろん旅行傷害保険も国内外で最高2,000万円まで補償、ショッピング保険も付帯しています。これだけの付帯サービスがついているのに年会費無料。初めての法人カードにはもってこいです。
三井住友ビジネスカードforOwners

おすすめ一般法人カード第3位は、「三井住友ビジネスカードforOwners」。
実はこの法人カード2017年半ばに発行された法人カードなのですが、今までの法人カードに無い自由度の高さで爆発的に人気を集め始めています。
その自由度の高さというのはまず、支払い方法は1回払い、2回払い、リボ払い、分割払い、ボーナス払いの5種類から、支払日は2日間から選択可能。
Apple Payを含む6種類もの電子マネー・追加カードに対応。貯まったポイントはマイルに変換することも支払いに当てることもでき、さらに国内外問わず使うことのできるキャッシング機能も搭載しております。
今までは個人用のクレジットカード限定とされていたような機能の数々を、法人カードで使うことができるようになったというのはとてもうれしい事ですね。
三井住友ビジネスカードforOwnersはオーナーにとって極限まで使いやすいように設計された万能法人カード。幅広く柔軟に法人カードを使っていきたい方におすすめです。