バランスがいい 三井住友ビジネスゴールドカード 法人向けサービスが充実した1枚 年会費以上のサービスが得られる「三井住友ビジネスゴールド」の 7つのメリットとは? - 限度額は最高300万円と充実している
一般カードと比較して非常に充実した限度額が用意されています。 支払い額の多い法人にはありがたいメリット。 - 追加カードは20枚まで発行可能
役員や社員にクレジットカードを持たせることができる! 後から立て替え払いの対応をする手間も省けます。 - ETCカードは実質年会費無料!
ETCカードは初年度の年会費が無料! 次年度以降も、前年に1度でもETCの利用があれば無料で使えるので、実質年会費無料となります。 - 空港ラウンジが使える!
飛行機での出張が多いビジネスマンにとってはとてもうれしい特典です。 混雑を避け、落ち着いた空間でゆっくりと過ごすことができます。 - 海外・国内旅行傷害保険は最高5,000万円付帯
国内・海外のどちらも手厚い保障が受けられる! さらにショッピング保障も年間最高300万円まで保証されます! - 充実のビジネスサービスが提供される
「ビジネスサポートパック」をはじめとして、ビジネスシーンで活躍するサービスを多数用意! あなたのビジネスを強力にサポートします。 - 新規入会限定プラン!最大20,000円分のギフトカードが貰える!
新規ご入会&1ヵ月後末までに5万円ご利用で、 最大20,000円分のVJAギフトカードをプレゼント!
一般(クラシック):10,000円分 ゴールド:12,000円分 プラチナ:20,000円分
今だけのお得な特典ですのでお見逃しなく!
お得な限定プランへ申し込む »
人気の法人カード!三井住友ビジネスゴールドのメリットは? 三井住友ビジネスゴールドカードは三井住友カードが発行する法人カード。三井住友ビジネスゴールドカードを利用することで得られるメリットを紹介します。
スタンダードな法人カードを希望する方に人気の高い、三井住友ビジネスゴールドカードの魅力を確認してみましょう。
三井住友ビジネスゴールドカードの最大のメリット。それはあらゆる業務の効率化に特化している点でしょう。
三井住友ビジネスゴールドカードを利用することで、これまでと比較すると従業員による交通費や接待費、備品の購入など経費の立替を無くすことができ、さまざまなメリットを生み出します。
例えば高額な経費の立替は社員にとって大きな負担となります。社員用の法人カードを支給することで経費はすべてカードで決済することが可能。
たったこれだけのことでも社員にとっては大きなメリット。出張時の交通費はもちろん、大切なお客様を迎える接待や商談の場でもメリットを感じることができるでしょう。

経費の支払いをすべて三井住友ビジネスゴールドカードに一本化することで、各支払い手続きが簡素化されるメリットがあります。銀行振込にかかる手間や手数料が無くなり、直接的なコスト削減へ繋げることができます。
法人カードの導入後、これまで発生していた振込手数料を比較してみると、想像以上の経費が毎月発生していたことに気がつく経営者様はとても多いです。
一度の振込手数料は微々たるものでも、回数が多ければ負担は大きくなります。それらを削減できるのが法人カードのメリットです。
三井住友ビジネスゴールドカードはカードごとの利用明細を確認できるのもメリット。誰がどのような目的で経費を使ったのか明確化することで、ビジネスとプライベートの混同を無くすことができます。
無駄なコストを徹底的に省くことができ、社員の意識改革に繋がるメリットも。
また三井住友ビジネスゴールドカードにはポイントプログラムが付帯しているのもメリット。利用金額に応じたポイントが還元されるため、現金による清算と比較するとポイントが加算される分お得です。
三井住友ビジネスゴールドカードのポイントは、1,000円で1ポイント加算。一般の方と比較すると毎月の利用代金が高額な法人カード会員は、効率的にポイントを貯めることができメリットが大きくなっています。
三井住友ビジネスゴールドカードの券面には会社名が印字。さらにICチップも搭載されています。追加法人カードは20名まで対応。もちろんETCカードを使うこともできます。
三井住友ビジネスゴールドカードを比較してみると、シンプルながらゴールド法人カードとしてのメリットを存分に感じられるカードであることが分かりました。
新たに法人カードの導入を検討している経営者様にとっては、三井住友ブランドの安心感も、是非他社と比較しておきたいメリットとなっています。
 
完全法人向けのカードのため、審査は厳しめ 三井住友ビジネスゴールドカードの審査情報を比較してみましょう。
法人カードの三井住友ビジネスゴールドカードを発行する三井住友カード株式会社は、さまざまなプロパーカードや提携カードを発行しており、老舗の企業だからこその安心感が選ばれる理由となっています。
三井住友ビジネスゴールドカードは、他社の法人カードと比較すると審査基準が高め。これは、三井住友ビジネスゴールドカードが法人のみを対象にしたサービスだからであり、個人事業主からの申し込みにも対応した他社の法人カードを比較すると、求められる属性がより厳しいものになっていると判断できるためです。
法人カードの契約は原則として営業年数3年以上、連続2期以上の黒字決算が条件。ただしこの条件は、あくまで申し込み基準となる最低ライン。
三井住友ビジネスクラシックカードと比較して限度額の大きな三井住友ビジネスゴールドカードは、より企業としての信用が求められることは必然でしょう。
また、三井住友ビジネスゴールドカードの契約には法人口座が必要で、法人代表者の個人口座を引き落とし口座として設定することはできません。申し込みは郵送のみとなっており、インターネットから審査を受けることはできないので注意してください。
 
具体的な審査基準が公開されているわけではありませんが、三井住友カードは比較的審査が厳しいと言う意見が多くなっているため、法人カードについても同様に他社と比較して慎重な審査が行われていると判断。
三井住友ビジネスゴールドカードについては、より有効な情報が入り次第随時更新させていただきます。
他社と比較してシンプルで使いやすいサービスが特徴 他社の法人カードと比較しておきたい三井住友ビジネスゴールドカードの特徴を確認してみましょう。
三井住友ビジネスゴールドカードの年会費は10,000円(税抜)、追加法人カードは1名につき2,000円(税抜)となっています。
年会費無料の法人カードと比較すると少し負担が大きくなりますが、年会費は決してデメリットではなく、十分に満足できるサービスが提供されていることが三井住友ビジネスゴールドカードの特徴です。
追加法人カードの発行枚数は20枚まで対応しており、それぞれ初年度年会費無料の法人用ETCカードを付帯させることが可能。
次年度以降は500円(税抜)が必要となりますが、一度でもETCの利用があれば翌年度無料と、実質無料でETCカードを利用できるメリットがあります。
 
三井住友ビジネスゴールドカードは使いやすいシンプルなサービス内容が特徴。他社のハイクラスな法人カードと比較すると、付帯するサービスは誰でも気軽に使えると好評です。
例えば「プラスEXサービス」は東海道新幹線のネット予約&チケットレスサービスが利用可能。1年を通して同じ金額で新幹線に乗車することができ、混みあう時期も交通費を節約できるメリットがあります。
法人カードの定番サービスとも言える「海外・国内旅行傷害保険」は最高5,000万円。補償内容を比較してみると、やはりスタンダードな法人カードよりも補償額が大きくなっているのが特徴です。
また、もともとは海外のみの利用に限られていたショッピング補償の300万円が、ついに国内にも適応されるようになりました。
備品の購入などを目的に法人カードを利用する場合は、ショッピング・プロテクションに強い法人カードを検討することをおすすめします。
この他にもオフィス用品のデリバリーなどが利用できる「ビジネスサポートパック」、幅広いサービスが一般と比較して割引される「福利厚生代行サービス」などが自動付帯。
海外出張に出かける社員様は三井住友ビジネスゴールドカードを掲示することで、全国主要空港のラウンジを無料で利用することが可能です。
 
低年会費・高機能・高ランクの法人カードをお探しのあなたに 三井住友ビジネスゴールドカードを比較して分かることを一度まとめてみましょう。三井住友ビジネスゴールドカードは、シンプルで使いやすい法人向けのサービスが多数提供されていることが最大のメリットだと分かりました。
品質の高い付帯サービスを求めながらも、年会費を抑えた法人カードを選びたいという経営者様がメリットを感じることが可能です。法人カードには経費管理の効率化、コストの削減、ゆとりを持った資産運用、出張時のサポートなどが求められています。
三井住友ビジネスゴールドカードについては、他社と比較して手ごろな年会費ながら、求められる要件をすべて満たしていることがメリット。また、信頼や安心を重視したい経営者様にとって三井住友ブランドは見逃せないメリットでしょう。
サービス内容を比較してみると、「プラスEXサービス」、「海外・国内傷害保険」、「空港ラウンジサービス」は出張の多い企業様におすすめとなっています。
さらに、「福利厚生代行サービス」や「ビジネスサポートパック」は中小企業の従業員様にとても好評です。
三井住友ビジネスゴールドカードは法人格をお持ちの企業の代表者様がお申込みの対象。残念ながら個人事業主様は申し込み不可となります。限度額は原則20万~300万円の範囲で設定されるため、毎月の経費が100万円以内であれば一本化が可能です。
そして、これは海外限定となりますがキャッシング枠も付帯されているため、海外出張時に法人カードを使いたい経営者様にもおすすめ。
法人カードの導入を機に、経費に対する社内の意識改善、事務処理の効率化を図る中小企業経営者様に選ばれるメリットある法人カードになっています。
新規入会限定プラン!20,000円分のギフトカードがもらえる  
なんと、今なら新規入会の方限定で、三井住友カードVJAギフトカードを最大20,000円分プレゼント! (「プラチナ 20,000円分」「ゴールド 12,000円分」「クラシック 10,000円分」)
お得なキャンペーンの条件は、インターネットからの新規入会に加え、入会月の1ヵ月後までに合計5万円(含む消費税等)以上ご利用(使用者利用分含む)で、最大20,000円分のVJAギフトカードがもらえます。
三井住友カードを検討している方はぜひこの機会に申し込みで見てはいかがでしょうか。
お得な限定プランへ申し込む » |