

「おすすめの法人クレジットカード・ビジネスカードはどれ?」
法人クレジットカードやビジネスカードの申し込みを検討しているあなたは、このような疑問をお持ちではないでしょうか?
しかし、法人クレジットカードと一言でいっても、用途は様々。大企業や中小企業などの法人向けのものから、個人事業主向けのものまで、数多くの種類が存在します。
そこで今回は法人・個人事業主問わずおすすめのクレジットカード・ビジネスカードを比較し、 ランキング形式でご紹介することにしました!
法人クレジットカードやビジネスカードの申し込みを検討しているあなたは、このような疑問をお持ちではないでしょうか?
しかし、法人クレジットカードと一言でいっても、用途は様々。大企業や中小企業などの法人向けのものから、個人事業主向けのものまで、数多くの種類が存在します。
そこで今回は法人・個人事業主問わずおすすめのクレジットカード・ビジネスカードを比較し、 ランキング形式でご紹介することにしました!
最もおすすめの法人・個人事業主向けクレジットカードを比較
限度額が大きくて、ポイント・キャッシュバックがいっぱいついて、更に年会費無料。そんな夢のような法人カードがあれば・・・とお思いではありませんか?結論を言いますと、そこまで優遇された法人クレジットカード・ビジネスカードは存在しません。 しかし限度額、年会費、ポイント、全ての面で とても優遇されたお得な法人クレジットカード・ビジネスカードは存在します 。
ただ、法人クレジットカードを発行するための審査が甘くないということは知っておいたほうがよいでしょう。つまり、色んな特典を考える前に・・・「まず発行できれば御の字」というぐらいに考えておくべきかも知れません。
しかし、どうせ申し込むのであれば、最もお得な法人クレジットカード・ビジネスカードに申し込みがしたいと思いますよね?
当サイトでは、現状存在する法人クレジットカード・ビジネスカードを全て集めています。ここでは現存する全43枚の中から 最高の5枚を、ランキング形式で比較します!
値段の割にメリットの少ない法人クレジットカードやビジネスカードが多いのが実情。しかし、ここで比較する5つのカードはそれぞれ尖ったメリットを持った法人クレジットカードとなっています。
それでは早速、法人クレジットカードの比較ランキングを見ていきましょう。
法人・個人事業主向けクレジットカード・ビジネスカードの徹底比較ランキング!

順位 | カード名称 券面 | 年会費 (税別)で比較 | 限度額で比較 | ポイント還元率で比較 | 入会基準で比較 | 国際ブランドで比較 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード | 31,000円 | 一律の取り決めはなし | 0.50% | 20歳以上で安定した収入のある法人・個人事業主 | ![]() |
![]() | ![]() | 2,000円 | 10万円~300万円 | 0.60% ~1.10% | 法人代表者または個人事業主 (条件について詳細な説明はなし) | ![]() ![]() |
![]() | ![]() JCB法人カード | 1,250円 | 個別設定 | 0.50% | 18歳以上で安定した収入のある法人・個人事業主 | |
![]() | ![]() 三井住友ビジネスカードforOwners | 1,250円 | 150万円 | 0.3% ~0.5% | 法人・個人事業主 | ![]() ![]() |
![]() | ![]() JCBゴールド法人カード | 10,000円 | 個別設定 | 0.50% | 18歳以上で安定した収入のある法人・個人事業主 |
カード名称/券面 | | 年会費(税別)で比較 | 31,000円 | 限度額で比較 | 一律の取り決めはなし | ポイント還元率で比較 | 0.50% | 入会基準で比較 | 20歳以上で安定した収入のある法人・個人事業主 | 国際ブランドで比較 | ![]() |
---|
カード名称/券面 | |
---|---|
年会費(税別)で比較 | 2,000円 |
限度額で比較 | 10万円~300万円 |
ポイント還元率で比較 | 0.60% ~1.10% |
入会基準で比較 | 法人代表者または個人事業主 (条件について詳細な説明はなし) |
国際ブランドで比較 | ![]() |
カード名称/券面 | | 年会費(税別)で比較 | 1,250円 | 限度額で比較 | 公式サイト参照 | ポイント還元率で比較 | 0.50% | 入会基準で比較 | 18歳以上で安定した収入のある法人・個人事業主 | 国際ブランドで比較 |
---|
カード名称/券面 | | 年会費(税別)で比較 | 1,250円 | 限度額で比較 | 150万円 | ポイント還元率で比較 | 0.3% ~0.5% | 入会基準で比較 | 法人・個人事業主 | 国際ブランドで比較 |
---|
カード名称/券面 | | 年会費(税別)で比較 | 10,000円 | 限度額で比較 | 個別設定 | ポイント還元率で比較 | 0.50% | 入会基準で比較 | 18歳以上で安定した収入のある法人・個人事業主 | 国際ブランドで比較 | ![]() |
---|
さて、法人・個人事業主の方におすすめのクレジットカード5つを比較してみました。
当サイトでランキング1位に選んだのは アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード!このカードを選んだ理由につきましては、後ほどご紹介していきます!
ご紹介したランキングの中には、既にある程度、法人クレジットカードを比較している人は見たことがあるカードが多いと思います。
もう多くのサイトでこれらのビジネスカードの特徴は比較されているので、そういった単純なスペックなどは上記の表に載せておきました。
これ以降では、次の2点に焦点を当てて比較していきます。
- どういった法人・個人事業主におすすめか
- 他のビジネスカードにない特徴は何か
このような、クレジットカード選びの上で最も大事なことだけを比較していきます!それでは、見ていきましょう。
信頼のブランド!アメックス・ビジネス・ゴールド・カード
しかし、実際のところJCBをはじめとした他社クレジットカード会社と比較すると、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードの審査はイメージするほど厳しくはないのです。実際に、当サイト管理人の知り合いにも、設立1年目で審査に通ったという方もいます。
年会費は31,000円と比較的高めですが、限度額の融通が利きやすいのが特徴。法人クレジットカードは会社経費の支払いに使用することがメインのため、月々の利用額は個人用のクレジットカードとは比べ物にならないほど高額になります。
そのため、法人クレジットカードを比較する際には、限度額がどれだけあるかがかなり重要。特に支払いが高額な法人の経営者様にとっては、利用限度額は見逃せない条件です。
限度額が高く、審査に通りやすいカードといったら、アメリカンエキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードくらいなものです。そのうえ付帯サービスの質やステータスも申し分無く、高価格帯カードの中ではかなりおすすめ。
当サイトからお申し込みされると、今なら初年度年会費が無料!是非このチャンスをお見逃しなく!
最もコスパの高いカード!オリコEX Gold for Biz
冒頭で、限度額が大きくて、ポイントがいっぱいついて、年会費無料のクレジットカードがほしい!という話を出しましたが、それに一番近いのがこちら。
残念ながら年会費は無料ではありませんが、 非常に安い2,000円(税別)に入ります。確かに年会費はかかりますが、 年間2000円でゴールド法人クレジットカードに匹敵する機能を使えるのはかなり大きなメリットではないでしょうか。
それから、多くの法人クレジットカードがポイント還元率0.5%の中、オリコEX Gold for Bizは 還元率「1.1%」と最高クラス! 限度額は最大300万円。
もちろん、最初は小さい限度額からスタートですが、この安い年会費でゴールドカード並みに300万円という最高限度額を提供しているクレジットカードはオリコEX Gold for Bizだけ。
全体のバランスを比較して考えると管理人としては最もおすすめできる1枚です。
年会費・信頼度・サービスを重視するならJCB法人カード
ご紹介している5つの法人・個人事業主向けクレジットカードの中で比較すると最も年会費が安いですし、国際ブランドJCBのプロパーカードですからビジネスシーンで使っても信頼度は高いです。
信頼度という点では、後述のアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードも非常に高く評価されていますが、アメックス・ゴールドの年会費は31,000円(税別)です。
その点、JCB法人カードは1,250円(税別)と非常にリーズナブルなので、年会費と信頼度を重要視するのであればJCB法人カードで決まりでしょう。
こんなに安い年会費でも、法人カードとしての役割はしっかり果たしてくれるのがJCB法人カードの良い所。出張サポート・オフィスサプライ・会計・管理ソフトなど、様々なビジネスシーンで使えるJCBならではのビジネスサービスが付帯。
JCB法人カードは法人向けクレジットカードの「王道」と言えるほどバランスが取れた特徴を持っています。法人カード選びで迷っている方や、初めて法人カードを申し込む方には是非おすすめしたい一枚。
さらに、今なら入会キャンペーンで最大5,000円のキャッシュバックも! 4年分の年会費が実質無料になるのは今だけです!
世界的な知名度とステータスを持つビジネスカード
使い勝手の良さから、既に人気が爆発しております。
使い勝手が良いと言われる理由、それは支払い方法が充実しているから!三井住友ビジネスカードforOwnersは1回払い、2回払い、リボ払い、分割払い、ボーナス払いの5つから支払い方法を選択することができます。
それに、三井住友ビジネスカードforOwnersは法人カードでは珍しく、Apple Payにも対応。その時の状況に合わせて、支払い方法を柔軟に選択できるのは、三井住友ビジネスカードforOwnersの大きなメリットの1つと言えるでしょう。
さらに、三井住友ビジネスカードではできなかったキャッシングも三井住友ビジネスカードforOwnersなら対応可能(個人事業主限定)!急に現金が必要になった時も安心ですね。
一般券面にもかかわらず、これだけ使い勝手が良いのは、流石名門の三井住友といったところでしょうか。
加えて、審査が本人確認資料のみで、甘いという口コミも多く見られます。低年会費でメリットづくしの三井住友ビジネスカードforOwners、個人事業主の方は必見ですよ!
安心の日本ブランド!JCBゴールド法人カード
年会費は10,000円と、ゴールドカードとしては抑えめながらも、充実した保険やサービスが付帯するのが特徴です。
特に、最大1億円の海外旅行保険が自動付帯なのが、破格と言えます。更には、一般カードにはないショッピングカード保険や、飛行機が遅延またはキャンセルした際に掛かるホテル代等を補償する国内・海外航空機遅延保険が付帯されているのがゴールド法人カード。
それ以外にも、ゴルフに関するサービスが充実していたり、グルメ優待サービスがあったり、また空港ラウンジが付帯されています。
これらの特徴から、JCBゴールド法人カードは海外を飛び回ったり、会食やゴルフ等の接待をする機会が多いビジネスマンにおすすめのゴールド法人カードです。
法人・個人事業主向けクレジットカード・ビジネスカード選びのまとめ
さて、今回は法人・個人事業主向けクレジットカード・ビジネスカードの比較をし、おすすめのカードをご紹介してきました。まずは発行されないことにはどうしようもないので、心配な方は今回ご紹介した順番に申し込みをすると良いでしょう。
ここでもう一度、おすすめの法人・個人事業主向けクレジットカードをランキングでご紹介致します。
![]() | おすすめ度 | JCBゴールド法人カード | |
JCBゴールド法人カード |
信頼の日本ブランド&ゴールドクラスのサービス!
日本唯一の国際ブランドが発行するゴールドカード。他を寄せ付けないサービスのレベルが見どころです。今なら初年度年会費無料+7000円分のJCBギフト券がもらえるチャンス!
この情報があなたのクレジットカード・ビジネスカード比較の手助けになれば嬉しく思います。
関連コラム ~個人事業主の方へ~
コラム1.個人事業主と法人の違いについて
そもそも、法人とはどういった存在でしょうか。法人は、法において規定される人です。 人が集まってある特定の事業をしている団体を、一つの人格として規定しようとするものです。
個人事業主と法人の違いは、誰が業主になるのかということです。
個人事業主の場合は、その仕事をしている個人が事業主になります。 それに対して、法人の場合は個人ではなく、法人そのものが事業主とされます。
企業などの法人の中には、社員や取締役がいますが、それは事業主ではありません。 多くの法人カード・ビジネスカードは、個人事業主もしくは法人に対して発行されます。 したがって、正確には、個人・法人の事業主に対して発行されるカードであるといえるでしょう。
コラム2.個人事業主の方が法人クレジットカードに申し込む際の注意点
法人カード・ビジネスカードの発行対象は、多くの場合は法人であること、個人事業主であることです。個人でも事業主であれば、どんな形態で仕事をしても大丈夫です。 もちろん、フリーランスでも問題ありません。 ここで関門となるのは、いかに審査を通過するかということでしょう。
一般に、法人カードやビジネスカードに申し込むためにはいくつかの条件を満たさなければならないと言われています。 厳密に定められているというよりは、そのクレジットカードごとに審査によって決まるといってよいでしょう。
コラム3.個人事業主が発行できるゴールド法人クレジットカード
法人カード・ビジネスカードは、企業や機関だけでなく個人事業主でも申し込むことができます。 そして、個人事業主も一般カードだけでなくゴールドビジネスカード、プラチナビジネスカードなどのハイランクのクレジットカードを発行することは可能。このページでもご紹介してきましたが、個人事業主に特に好まれているカードがJCBやアメックスのゴールドカード。ゴールドカードを作る最も大きな理由の一つとして信頼性が挙げられるのでJCB、アメックスを求める方が比較的多いのは頷けます。
なお、JCBについては事業を最低でも3年以上行ってから申し込みをするのが望ましいです。それからアメックスがいくら入手しやすいと言ってもそれなりの実績は必要です。
通常個人のクレジットカードの場合、ゴールドカードは一般カードと比較して審査は厳しいですが、法人・個人事業主向けのクレジットカードの場合一般個人のクレジットカードほど、審査難易度に差がありません。
3年など一定以上の経営期間や良好な経済状況の方はいきなりゴールドカードやプラチナカードに申し込みをするのもありです。