
ITフリーランスやスタートアップに特化した法人カードを発行する株式会社NKC ASIAの山之内様へZoomでインタビューを行いました。
インタビューの中でしか聞けないような開発ストーリーやおすすめの付帯サービスなど、テックビズカードの魅力を思う存分ご紹介したいと思います。
また、インタビューならではのここでしか知る事の出来ない情報が満載ですので、ぜひテックビズカードをご検討している方は参考にしてみて下さい。
![]() | 【インタビューイー】株式会社NKC ASIA 山之内 友昭 (やまのうち ともあき) 大学卒業後、独学未経験エンジニアとしてキャリアをスタート。大手Slerの閉鎖的な価値感に懸念を持ち、新卒で入った会社を1年
で退職。IT教育系ベンチャーに転職し日本最大級のプログラミングスクールのオペレーション管理者に。オペレーション導入、拠点立ち上げ、管理職を経験後、新たに事業をゼロから挑戦すべく株式会社NKCASIAに参画。 |
以下、EXIDEA(E)、山之内様(山)
テックビズカードの概要
E:早速ですが、「テックビズカード」の概要について教えてください。山:はい。フリーランスが働きやすい世界へということで、ITフリーランス様相手に「テックビズカード」をご提供させていただいております。
この「テックビズカード」ですが、一言で説明すると従来のビジネスゴールドカードと違って、フリーランスサポートに特化しているビジネスカードとなっています。
E:フリーランスに特化したカードって珍しいですね。具体的に何がメリットなのでしょうか?
山:他社のカードと比べてフリーランスの方の”業務面”や効率化”をサポートしております。
E:ほー!マイルや優待などではなく、実際の業務をサポートしていると?
山:はい、実際私たちがどのようにサポートさせていただいているかというかと、大きく分けて二つあります。
1つは「ポイント還元」、2つ目に「税務サポート」です。
テックビズカードが実現するフリーランスへのポイント還元
山:「コスト削減」でいくと、ポイントを最大1.1%還元させていただいております。クレジットカードって、普通0.5%くらいだと思います。私たちはそれをさらに超えて最大1.1%のポイント還元を実現しています。私達は、ITフリーランス様に特化したカードを作るため常に限界に挑戦しています。
ポイント還元はもちろんですが、年会費の部分でもかなりお安くなっています。
一般的にカードのランクが上がれば年会費も高くなっていくかと思いますが、そこを私たちは年会費2,200円(税込)と最安クラスでご提供しています。
さらに、初年度無料という形にしています。
テックビズカードが実現する圧倒的コスパ税務サポート
山:コスト削減の他に「税務サポート」というものがございまして、会員限定でテックビズの税務サポートが月額5,500円(税込)から受けられます。フリーランスやっている方で一番やっぱりめんどくさいのって、税金関連です。
それをプロの税理士が専属でサポートさせていただいて、しかも確定申告もやってくれるという形になっておりますので、おそらく普通の税理士さんに頼むより圧倒的なコスト削減が行えます。
手厚くサポートするので、コスパ良くフリーランスの方が熱中したい仕事に向き合ってもらえたらなと思っております。
開発の背景
E:ありがとうございます。続いて、実際のビジョンのところではITフリーランスにというところがあったと思うのですが、そもそもなぜITフリーランス向けに作ろうと思ったのか、開発理念をお伺いできたらと思います。山:これはNKC ASIAの理念にもなるのですが、「働き方から世界を変える」というところで、働き方を変えるところの手段として我々が今までやってきたのがフリーランスエージェント事業だったんですね。
代表の周りにエンジニアとして働かれている方がいらっしゃるのですが、当時まだ7~8年前ってフリーランスの働き方自体が世間に認知されていないところから始まります。
エンジニアが稼げてなかったり、冷遇というと語弊があるかもしれませんが、色んな価値を生み出す存在であるのに、それに見合う対価が支払われていなかったり、自由な働き方ができていない状況がございました。
私たちは新しいフリーランスエンジニアという働き方を提案し続けてきて、その基軸としてエージェント事業がありました。
そこからエンジニアの皆さんにお仕事以外でもサービス展開がしたいというところで、エンジニアの悩みである資金面のサポートが重要になってくると思いました。
資金面をサポートするという点で、まず1歩目としてカード事業として「テックビズカード」を開発しました。
お仕事だけじゃなく、資金面においても、フリーランスが働きやすい世界を実現するという理念からこのカードが生まれたんです。
E:なるほど。ITフリーランスの方をトータルサポートしたいという理念のもと開発されたのですね。
資金面というところでは、今まさにコロナという状況下ではありますが、この状況をどのようにお考えですか?
山:おっしゃる通り、今コロナ騒ぎでITフリーランスの方も大変だと思います。「withコロナ」の時代と「afterコロナ」の時代で、移動の概念が大きく変わってくるのかなと思っています。
移動する価値というか、例えば海外での利用でポイント還元率が高くなる法人カードもああると思うのですが、移動の機会が少なくなることにより、海外利用向けの付帯サービスの価値が変わってくると思っています。
具体的には「テックビズカード」のような、生き方、ライフスタイルに合わせたカードにこれからなっていくのかなと思っています。
私たちの場合は、フリーランスのサポートに特化しているクレジットカードを目指しているので、そこのポジションを確立していきたいという想いです。
E:ありがとうございます。御社の考える働きやすいというのは、個人でもしっかり稼げるというところだったりになるんですかね?働きやすいの定義などがあれば教えてください。
山:そうですね、お金の話になっちゃうとあれですけど、まず自分の生活面だったり収入を安定させることが、まず一番働きやすいところに繋がるのかなと思っております。
そこから安定して身の回りのことだったり、お仕事以外のことだったりとこで働きやすさが追求していければと思っています。
NKC ASIAがお仕事の面でご提供できるのは、案件や単価報酬の安定だったりというところです。
こういった取り組みから、収入を安定させることで、選択肢がどんどん増えると思います。「自分自身で選べる」こそが我々が考える働きやすさです。
E:なるほど。働きやすさの定義は人それぞれですが、収入が安定することで視野が広がる、選択肢が増えるのは納得です。
担当一押しの付帯サービスと追加予定サービスにせまる!
E:おすすめの付帯サービス、また今後、追加予定のサービスはありますか?山:特典のところでいくと、空港ラウンジを利用できます。その他、代表的なのは「Financial Academy」、「クラウドサイン」、「Udemy」で、こちらもかなりお得にポイント還元させてもらってます。
今後についてまだ大きく言えないですが、大手他社さんとこれからどんどん提携させていただくつもりです。
例えば、バックオフィス系のツールであったりとか、ITフリーランスさんが使いたいようなコワーキングであったりとか、あとバーチャルオフィスとかですね。
ITフリーランスの方って、法人化していて、オフィスの場所が欲しいとか登記する場所が欲しいってニーズが多いんです。
なので、こういった要望に対してお得に使えるサービスであったり、ツールなどがこれからどんどん増えていく予定です。
E:ありがとうございます。フリーランスでなくてもWEBやIT系の会社に勤めている方であれば誰しも喜ぶサービスだらけですね。私も欲しくなってきました(笑
その中でも人気のサービスというのはあるのでしょうか?もしくは一押しのサービスなど。
山:一押しのサービスでいうと、冒頭に軽くお伝えさせて頂いた「税務サポート」が一押しになるかなと思います。
他社さんの税理士代行と比較すると、月額30万とか40万とか意外と取られていて、確定申告の時に+αで料金が発生するパターンが多いんです。
そこが月々5,500円(税込)で収まるというのは結構税務面でも一押しのサービスかなと思っております。税理士さんにはちょっと申し訳ない感じになっているんですけど(笑
E:そんなにお得になるのですね。実際にこのサービスを使われる方が多いという印象ですか?
山:そうですね、「税務サポート」が一番人気だと思います。その他でいくと、「ファイナンスアカデミー」が意外とご興味ある方が多いです。
お金の教養だったり、不動産のセミナーがあるのですが、資産運用みたいなところに注目する方が多くて、ファイナンシャルアカデミーさんのお話をすると食いつきが良かったりします。
E:確かにフリーランスの確定申告は大変という話はよく聞きますし、資産運用も興味あります。(個人的な話になりますが、、)話をお伺いしていると欲しくなってきますね(笑
審査の通やすさに自身あり?Oricoと提携したその背景とは
E:「テックビズカード」はオリコと提携していると思うのですが、オリコさんにされた背景をお伺い出来ますでしょうか。山:オリコ様を提携先にした所としましては、大きく2つあります。
1つは、オリコ様が発行されている「for Biz S」が個人事業主様向けにすごく人気が高かったという点。
2つ目は、審査率のところでオリコ様は比較的クレジットカード審査で傷がついてなければ、独立したばかりの方でもカード審査が通りやすいという特徴があったことが挙げられます。
E:なるほど。おっしゃるようにフリーランスだとなかなか審査に通りづらかったりという声はよく聞きますね。
山:なので、フリーランスの方達は、営業目線ではなく、シンプルにおすすめしますね。フリーランスに優しいと言うのはとても強みだと思いますね。
E:フリーランスの方も結構日本でも増えてきている状況ではあるものの、やっぱり審査面で法人カードや個人事業主を所持できないと言う方も多くいるかと思います。
山之内さんのご経験からも1期目で審査に通る実績があることは、大きな強みと言えますね。
「テックビズカード」をおすすめしたい人!
E:続いて、実際にITフリーランスの方向けにということでしたが、改めて具体的におすすめしたい人をお伺いできればと思います。山:おすすめしたい人は、まさに今独立を考えている20代後半から30代前半のエンジニアの方に持っていただきたいカードだと思っております。
プロパーのエンジニアからフリーランスの働き方に興味を持たれている方に対して、独立の支援というところで年会費も無料で、独立したてでもカードが通りやすいので、今からフリーランスをめざす方に向けて展開しています。
案件もご紹介?カード入会者からよくある問合せ
E:実際の入会者の方からよくある問い合わせがあれば教えてください。山:そうですね。案件の相談とかは結構頂きます。僕の知り合いのフリーランスもそうなのですが、コロナの影響で仕事が無くなったって人が多いんです。
会社として案件紹介を強く出してはいないのですが、そういう人がお問い合わせで「案件ありますか?」っ訪ねてくることは増えてきているイメージです。
E:「案件ありますか?」という要望にも答えるようなサービスがあるのですか?
山:そうですね、弊社はもともとフリーランスエージェント事業が基盤の会社でもあるので、面談させてくださいとかっていうのをお願いしております。
E:なるほど、案件のところが気になるという問い合わせが多いのですね。
ITフリーランス向けにサービスが充実しているというのはよくわかったのですが、カード会員様に継続してカードを使っていただくためにお取り組みされていることがあればお伺いできればと思います。
例えば、楽天カードの会員特典で定期的にポイント10倍になったりとか、そういったところがあれば。
山:カードのポイントで言いますと、オリコの利用額に応じてオリコのクラスマイルポイントというのがもともと付帯でつきます。
そこから弊社の企業ポイントで恐縮なのですが、テックビズポイントというのを弊社から付与させていただいています。
それをamazonギフト券に交換できるのですが、そのポイント交換先を今まさに開拓しているところです。
Udemyさんからもありますが、弊社から積極的にフリーランス向けにサポートで話題になっているものとか、新しくリリースされて注目が集まっているものとかはお話させていただいているので、テックビズポイントでいうところの継続でいうと、どんどんサービスが増えていくので、お得に使える先がどんどん増えるかと思います。
加えて、カードの質を上げるというところで商品開発のところだと思うのですが、先ほどお伝えしたようなバックオフィス系のツールだったり、コワーキングスペースなど、ITフリーランスが必要とするサービスは積極的に提携しいていきたいですね。
「テックビズカード」が描く未来の世界
E:最後に、「テックビズカード」が描く世界観や、申し込みを検討している方へ一言お願い致します。山:このカード一枚でフリーランスが働きやすくなるっていうところが僕たちの目指している世界です。
このカード一枚で、仕事も税務もお金も全ての不安を共に解消し、仕事に集中してかっこよく仕事ができるという状態を目指しています。このカード一枚を持ったら安心だということを最後に伝えたいです。
フリーランスで大変な時代の中で、コスト面も資金繰りの面も、税務の面も不安な人はとにかく「テックビズカード」を一度使ってみてもらって、安心した生活をしていただきたいなと思います。
E:ありがとうございます。ITフリーランスやスタートアップの方は、ぜひ「テックビズカード」へのお申し込みをお願い致します。
詳細はこちら