
「ANAやJALのマイルが高い還元率で貯まる法人カードを知りたい」
「一番効率よくマイルが貯まるビジネスカード、マイレージカードはどれだろう?」
上記のように、各航空会社のマイレージプログラム別に比較したい方や、色んな使い方をするので効率よくマイルを貯めたい、など、法人カードのマイルの貯め方は人それぞれ。
そこで、マイル還元率の高いおすすめの法人カード・ビジネスカードを、ANAやJAL、海外航空会社ごとに一覧表で比較しました。最後までお読みいただければ、きっと経営者様に最適な法人カードカードに出会えるでしょう。
それでは、早速ご覧になりたいマイルカードがあれば以下のボタンを、まずはマイルの選び方からご覧になりたい方はそのままお読みくださいませ。
最強の法人向けマイレージカードの選び方とは?5つの比較ポイントをご紹介

そもそも法人カードで貯まるマイルとは、航空会社のポイントプログラムで貯まるポイントのことで、貯めると無料の航空券がもらえたり、座席をグレードアップできたりします。そして、マイレージは、航空会社が運営するポイントプログラムを指します。
法人カードでのマイルの貯め方が上手であれば、普段数万円かかる旅費交通費を浮かすことにも繋がるので経営者にとって大きなメリットとなりえます。
こちらでは、マイルが貯まりやすい法人カードをどのように比較すればよいのか、注目すべきポイントや選び方を解説します。
個人向けマイルカードとの違いをチェック
マイレージの恩恵を少しでも多く得たいと思い、ANAカードやJALカードの法人カードを希望される経営者の方は少なくありません。確かに航空会社が発行するクレジットカードであれば、何かとお得な特典がありそうな気がします。しかし、実はこれが1つ目の落とし穴。
なぜなら、JALカードやANAカードは個人用と法人用ではマイルの貯まり方が大幅に異なるからです。
個人用のANAカードやJALカードの場合、ショッピング利用でそれぞれのマイルを貯められます。しかし、法人向けのANAカードやJALカードの場合、通常のショッピングではマイルが貯まらないのです。
法人のANA/JALの法人カードで貯めることができるのは「フライトマイル」のみ。つまり、法人カードで飛行機を利用しないとマイルを獲得できないということです。

法人カードは、航空料金の他にも備品購入や公共料金の支払いなど様々な経費の精算に利用することが多いので、いかにショッピング利用でマイルを貯めるかがポイントになります。
フライトの利用のみであればANA/JALカードでもマイルを貯めていくことができますが、そうでなければこれらの法人カードはおすすめとは言えません。
これらの理由から、事業の経費支払いをメインの目的とする法人カードでマイルを貯めるときにおすすめしたいのは、以下のいずれか。
- ショッピング利用で自動的にマイレージが貯まっていく法人カード
- ショッピングで貯まるポイントをマイルに交換できる法人カード
普段の経費支払いの度にマイルが貯まるため、法人カードで最も効率的にマイルを貯めることができます。
還元率をチェック
法人カードで効率よくマイルを貯めたいなら、還元率は必ずチェックしたい比較ポイントです。法人カードのマイル還元率を見る際は、「決済金額に対して何マイルを獲得できるのか」を計算方法として比較します。例えば、法人カード決済100円ごとに1ポイントが貯まり、1ポイント=1マイルのレートで移行できれば、マイル還元率は1.0%です。マイル還元率が高いほど、法人カードの決済金額に応じて、より多くのマイルを獲得できます。
移行手数料をチェック
ショッピングで貯まる法人カードのポイントをマイルに変換する機能があるとき、手数料として追加で年会費がかかる法人カードがいくつかあります。ポイントのマイル還元率が高いからという理由でそのような法人カードを選んだとしても、年間で交換するマイルの量が少なければ、マイルによって得をできる分を追加の年会費が上回ってしまい結果的には損することがあります。
例えば、ANAマイルだと移行手数料が無料~6,000円ほどとなっています。この移行手数料の違いは、法人カードの種類やマイル移行のコースによって変わってきます。
マイルで法人カードを比較するときは、移行手数料がカードごとにいくらかかるのかを考慮に入れて比較をしていきましょう。
年間移行上限マイル数をチェック
カード会社の独自ポイントをマイルへ移行するタイプの法人カードには、1年間に移行できるポイント数(マイル数)に上限がある場合があります。移行上限は数万マイルなどかなり高い水準に設定されているため、通常利用ではそれほど心配しなくても問題ないでしょう。しかし、法人カードで多額の決済を予定されている経営者様なら、年間の移行上限にも注意して選ぶのがおすすめです。
空港ラウンジやプライオリティ・パスの特典、旅行保険をチェック
マイルの貯まりやすさと直接的な関係はありませんが、法人カードを選ぶ際には、空港ラウンジに関する特典をチェックしておくのがおすすめです。法人カードの中には、空港内に用意された特別なラウンジを利用できる特典が付いているものがあり、飛行機を利用する際により快適な待ち時間を提供してくれます。多くのゴールド法人カードには、国内の主要空港内のラウンジを何度でも無料で利用できる特典が付いています。国内出張の機会が多い経営者様なら、ゴールド法人カードを選ぶのがおすすめです。
さらにプラチナ法人カードには、世界中の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」と呼ばれる特典が付いているケースが多いです。海外出張の機会が多い経営者様なら、プライオリティ・パスが付いている法人カードを選ぶと、海外の空港でもより快適に過ごせるでしょう。
また法人カードによっては、海外旅行保険や国内旅行保険が付帯しているケースがあります。旅行保険の付帯している法人カードを選ぶと、旅先や飛行機の搭乗中に万一のことがあった際に、補償を受けられるため安心です。
マイル還元率の高い法人カード比較!JAL、ANAなど航空会社別おすすめ11選

総合的におすすめの法人マイルカード
こちらでは、マイルが貯まりやすいおすすめの法人カード・ビジネスカードを紹介します。まずは総合的におすすめの法人カードをチェックしてみましょう。※スマホでは横スクロールが可能です。
法人カード名 | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード![]() 詳細を見る » | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() 詳細を見る » | ダイナースクラブ ビジネスカード![]() 詳細を見る » | 三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() 詳細を見る » | オリコEX Gold for Biz![]() 詳細を見る » |
---|---|---|---|---|---|
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス | ダイナースクラブ | アメリカン・エキスプレス | Visa、Mastercard |
年会費(税込) | 初年度無料 2年目以降36,300円 | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年度半額 | 27,500円 | 22,000円 | 初年度無料 2年目以降2,200円 |
追加カード年会費(税込) | 13,200円 | 3,300円 | 無料 | 3,300円 | 無料 ※個人事業主は発行不可 |
貯まるマイル | ANA、JAL、デルタ航空、シンガポール航空、他12社 | ANA、JAL | ANA、デルタ航空、ユナイテッド航空、大韓航空 | JAL、シンガポール航空、大韓航空 | ANA、JAL |
マイル還元率 | ANA:0.5%〜1.0% JAL:0.33%〜0.4% その他:0.5%〜0.8% | ANA:0.3%〜0.6% JAL:1.125% | ANA:1.0% デルタ航空、ユナイテッド航空、大韓航空:0.5% | JAL、シンガポール航空、大韓航空:0.8%〜1.2% | ANA:0.36%〜0.66% JAL:0.3%〜0.55% |
ポイント加算レート | 100円=1ポイント | 1,000円=1〜2ポイント | 100円=1ポイント | 1,000円=1〜1.5ポイント | 1,000円=1.2〜2.2暮らスマイル=6〜11オリコポイント |
マイル移行レート | 【メンバーシップ・リワード・プラス未登録】 ANA:2,000ポイント=1,000マイル JAL:3,000ポイント=1,000マイル その他:2,000ポイント=1,000マイル 【メンバーシップ・リワード・プラス登録済み】 ANA:1,000ポイント=1,000マイル JAL:2,500ポイント=1,000マイル その他:1,250ポイント=1,000マイル | ANA:200ポイント=600マイル JAL:SAISON MILE CLUB加入で自動的にJALマイルに移行 | ANA:1,000ポイント=1,000マイル デルタ航空、ユナイテッド航空、大韓航空2,000ポイント=1,000マイル | JAL、シンガポール航空、大韓航空:200ポイント=1,600マイル | ANA:1,000オリコポイント=600マイル JAL:1,000オリコポイント=500マイル |
マイル移行手数料 | メンバーシップ・リワード・プラス:3,300円/年 メンバーシップ・リワード ANAコース(ANAマイル移行に必須):5,500円/年 | ANA:無料 JAL:無料(プラチナ特典) | ダイナースグローバルマイレージ:6,600円/年 | マイレージプログラム:3,300円/年 移行手数料:6,600円/回 | 無料 |
移行上限マイル数 | ANA:40,000マイル/年 JAL:なし その他:なし | ANA:なし JAL:150,000マイル/年 | ANA:40,000マイル/年 デルタ航空:140,000マイル/年 ユナイテッド航空、大韓航空:120,000マイル/年 | JAL:15,200マイル/回 シンガポール航空:なし 大韓航空:30,400マイル/回 | ANA:なし JAL:150,000マイル/年 |
国内空港ラウンジ無料 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
プライオリティ・パス | × | ◯ | × ※ダイナースクラブの海外空港ラウンジを年間10回まで無料利用可能 | ◯ | × |
旅行保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 |
特におすすめの法人カードは、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードです。ANAマイル還元率が最高1.0%と高いことに加え、海外の航空会社のマイルも最高0.8%の還元率で貯められる便利な法人カードです。
なお、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードのマイル事情について詳しく知りたい場合は、次の記事が役に立つでしょう。ぜひリンク先で、法人カードの詳細を解説しているページも、参考にしてみてください。
» アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードのマイルについて徹底解説
マイルが貯まりやすい法人カードと言っても、どの航空会社のマイルを貯めたいのかによって、選ぶべき最適な法人カードは変わります。ここからはANAとJAL、その他の航空会社において、それぞれのマイルを貯めやすいおすすめ法人カードを紹介していきます。
ANA派におすすめの法人カード
日本国内で人気の高いマイルがANAです。ANAマイルはその人気の高さから、個人用クレジットカードで貯めている経営者様も多いのではないでしょうか。法人カードでANAマイルを貯めたいのであれば、次の表にまとめたビジネスカードがおすすめです。
※スマホでは横スクロールが可能です。
法人カード名 | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード![]() 詳細を見る » | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード![]() 詳細を見る » | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード![]() 詳細を見る » | ラグジュアリーカード ゴールド![]() 詳細を見る » | ダイナースクラブ ビジネスカード![]() 詳細を見る » | ANAダイナースコーポレートカード![]() 詳細を見る » | オリコEX Gold for Biz![]() 詳細を見る » |
---|---|---|---|---|---|---|---|
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス | Mastercard | ダイナースクラブ | ダイナースクラブ | Visa、Mastercard |
年会費(税込) | 初年度無料 2年目以降36,300円 | 13,200円 | 143,000円 | 220,000円 | 27,500円 | 22,000円 | 初年度無料 2年目以降2,200円 |
追加カード年会費(税込) | 13,200円 | 6,600円 | 無料 ※5枚目〜:13,200円 | 55,000円 | 無料 | 22,000円 | 無料 ※個人事業主は発行不可 |
ANAマイル還元率 | 0.5%〜1.0% | 0.5%〜1.0% | 1.0% | 0.9% | 1.0% | 1.0% | 0.36%〜0.66% |
ポイント加算レート | 100円=1ポイント | 100円=1ポイント | 100円=1ポイント | 1,000円=3ポイント | 100円=1ポイント | 100円=1ポイント | 1,000円=1.2〜2.2暮らスマイル=6〜11オリコポイント |
マイル移行レート | メンバーシップ・リワード ANAコース(必須):5,500円/年 メンバーシップ・リワード・プラス(任意):3,300円/年 | 【メンバーシップ・リワード・プラス未登録】 2,000ポイント=1,000マイル 【メンバーシップ・リワード・プラス登録済み】 1,000ポイント=1,000マイル | 1,000ポイント=1,000マイル ※プラチナ特典でメンバーシップ・リワード・プラスは無料 | 200ポイント=600マイル | 1,000ポイント=1,000マイル | 1ポイント=1マイルの価値 (最低必要ポイント数は記載なし) | 1,000オリコポイント=600マイル |
マイル移行手数料(税込) | メンバーシップ・リワード ANAコース(必須):5,500円/年 メンバーシップ・リワード・プラス(任意):3,300円/年 | メンバーシップ・リワード ANAコース(必須):5,500円/年 メンバーシップ・リワード・プラス(任意):3,300円/年 | 無料(プラチナ特典) | 無料 | ダイナースグローバルマイレージ:6,600円/年 | 無料 | 無料 |
移行上限マイル数 | 40,000マイル/年 | 40,000マイル/年 | 40,000マイル/年 | なし | 40,000マイル/年 | なし | なし |
国内空港ラウンジ無料 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
プライオリティ・パス | × | × | ◯ | ◯ | × ※ダイナースクラブの海外空港ラウンジを年間10回まで無料利用可能 | × ※ダイナースクラブの海外空港ラウンジを年間10回まで無料利用可能 | × |
旅行保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高1億2,000万円 国内:最高1億円 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 | 海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 |
注目したいのは、アメックスの法人カード3種類(一般・ゴールド・プラチナ)は、いずれもANAマイル還元率の最高値が1.0%となっている点です。
アメックスの法人カードは、どれを選んでもマイル還元率の最高値は変わりません。つまり、アメックスの法人カードを選ぶ際は、マイル還元率ではなく、特典の内容に応じて決める形となります。
豪華な付帯サービスを利用したいならプラチナ法人カードがおすすめですし、コスパ重視なら一般法人カードがよいでしょう。バランスの取れたステータスカードをお求めなら、ゴールド法人カードを選ぶのがおすすめです。
JAL派におすすめの法人カード
ANAと並んで人気の高い国内マイルがJALです。実はJALマイルが貯まりやすい法人カードはそれほど種類が多くなく、ANAほどの豊富な選択肢はないでしょう。しかし、最強にJALマイルを貯めやすい高還元率な法人カードは存在するので、次の比較表でチェックしてみてください。
※スマホでは横スクロールが可能です。
法人カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() 詳細を見る » | 三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() 詳細を見る » | ラグジュアリーカード ゴールド![]() 詳細を見る » | オリコEX Gold for Biz![]() 詳細を見る » | P-one Business MasterCard![]() 詳細を見る » |
---|---|---|---|---|---|
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス | Mastercard | Visa、Mastercard | Mastercard |
年会費(税込) | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年度半額 | 22,000円 | 220,000円 | 初年度無料 2年目以降2,200円 | 初年度無料 2年目以降2,200円 ※年1回以上の利用で2年目以降も無料 |
追加カード年会費(税込) | 3,300円 | 3,300円 | 55,000円 | 無料 ※個人事業主は発行不可 | 無料 |
JALマイル還元率 | 1.125% | 0.8%〜1.2% | 0.9% | 0.3%〜0.55% | 0.3%〜0.6% |
ポイント加算レート | SAISON MILE CLUB加入で自動的にJALマイルに移行 | 1,000円=1〜1.5ポイント | 1,000円=3ポイント | 1,000円=1.2〜2.2暮らスマイル=6〜11オリコポイント | 1,000円=2ポイント |
マイル移行レート | SAISON MILE CLUB加入で自動的にJALマイルに移行 | 200ポイント=1,600マイル | 200ポイント=600マイル | 1,000オリコポイント=500マイル | 【マイルCLUB スタンダードコース】 300ポイント=450マイル 【マイルCLUB セレクトコース】 300ポイント=900マイル |
マイル移行手数料(税込) | 無料(プラチナ特典) | マイレージプログラム:3,300円/年 移行手数料:6,600円/回 | 無料 | 無料 | セレクトコース:3,300円/年 |
移行上限マイル数 | 150,000マイル/年 | 15,200マイル/回 | なし | 150,000マイル/年 | 5,000ポイント/年 |
国内空港ラウンジ無料 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
プライオリティ・パス | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
旅行保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高1億2,000万円 国内:最高1億円 | 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 | なし |
比較表の中で、JALマイルを貯めるのに最もおすすめの法人カードは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。JALマイル還元率はなんと1.125%と法人カード業界の最高水準であり、公共料金や経費の支払いでザクザクとマイルが貯まります。
海外航空会社のマイルを貯めやすい法人カード
ANAでもJALでもなく、海外の航空会社のマイルを貯めたいなら、慎重に法人カードを選ぶ必要があります。まずは経営者様がどのマイルを貯めたいのかを明確にしてから、次の比較表を参考に法人カードをお選びください。※スマホでは横スクロールが可能です。
法人カード名 | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード![]() 詳細を見る » | ラグジュアリーカード ゴールド![]() 詳細を見る » | ダイナースクラブ ビジネスカード![]() 詳細を見る » | 三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() 詳細を見る » | デルタ スカイマイル ダイナースクラブカード![]() 詳細を見る » |
---|---|---|---|---|---|
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | Mastercard | ダイナースクラブ | アメリカン・エキスプレス | ダイナースクラブ |
年会費(税込) | 初年度無料 2年目以降36,300円 | 220,000円 | 27,500円 | 22,000円 | 30,800円 ※ビジネス・アカウントカードは別途2,200円 |
追加カード年会費(税込) | 13,200円 | 55,000円 | 無料 | 3,300円 | ※個人カードのため発行不可 |
貯まるマイル | ANA、JAL、デルタ航空、シンガポール航空、他12社 | ANA、JAL、ハワイアン航空、ユナイテッド航空 | ANA、デルタ航空、ユナイテッド航空、大韓航空 | JAL、シンガポール航空、大韓航空 | デルタ航空 |
マイル還元率 | ANA:0.5%〜1.0% JAL:0.33%〜0.4% その他:0.5%〜0.8% | 0.9% | ANA:1.0% デルタ航空、ユナイテッド航空、大韓航空:0.5% | JAL、シンガポール航空、大韓航空:0.8%〜1.2% | 1.5% |
ポイント加算レート | 100円=1ポイント | 1,000円=3ポイント | 100円=1ポイント | 1,000円=1〜1.5ポイント | 100円=1.5マイル |
マイル移行レート | 【メンバーシップ・リワード・プラス未登録】 ANA:2,000ポイント=1,000マイル JAL:3,000ポイント=1,000マイル その他:2,000ポイント=1,000マイル 【メンバーシップ・リワード・プラス登録済み】 ANA:1,000ポイント=1,000マイル JAL:2,500ポイント=1,000マイル その他:1,250ポイント=1,000マイル | 200ポイント=600マイル | ANA:1,000ポイント=1,000マイル デルタ航空、ユナイテッド航空、大韓航空2,000ポイント=1,000マイル | JAL、シンガポール航空、大韓航空:200ポイント=1,600マイル | ※移行手続きは不要 |
マイル移行手数料 | メンバーシップ・リワード・プラス:3,300円/年 メンバーシップ・リワード ANAコース(ANAマイル移行に必須):5,500円/年 | 無料 | ダイナースグローバルマイレージ:6,600円/年 | マイレージプログラム:3,300円/年 移行手数料:6,600円/回 | ※移行手続きは不要 |
移行上限マイル数 | ANA:40,000マイル/年 JAL:なし その他:なし | ANA:なし JAL:45,000マイル/年 その他:なし | ANA:40,000マイル/年 デルタ航空:140,000マイル/年 ユナイテッド航空、大韓航空:120,000マイル/年 | JAL:15,200マイル/回 シンガポール航空:なし 大韓航空:30,400マイル/回 | ※移行手続きは不要 |
国内空港ラウンジ無料 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
プライオリティ・パス | × | ◯ | × ※ダイナースクラブの海外空港ラウンジを年間10回まで無料利用可能 | ◯ | × ※ダイナースクラブの海外空港ラウンジを年間10回まで無料利用可能 ※デルタ スカイクラブラウンジを年間3回まで無料利用可能 |
旅行保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高1億2,000万円 国内:最高1億円 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 |
もし複数の海外航空会社のマイルを貯める可能性があるのであれば、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードがおすすめです。ANAとJALのほかにも多数の海外航空会社のマイルへポイントを移行できる法人カードで、しかも還元率は最高0.8%と高くなっています。
またデルタ航空のスカイマイルを貯めたい経営者様には、還元率1.5%が実現されているデルタ スカイマイル ダイナースクラブカードがおすすめです。デルタ スカイマイル ダイナースクラブカードは法人カードではなく個人向けのクレジットカードですが、経費支払い用の「ビジネスアカウントカード」を付帯可能です。
紹介したおすすめ法人カードまとめ
ここまでに紹介した、マイルが貯まりやすいおすすめ法人カードをおさらいしてみましょう。「詳細ページへ」ボタンをタップすると、各カードの特典や年会費、ポイントやマイルについて詳しく解説しているページへ移動できます。気になるカードは、ぜひリンク先のページもチェックしてみてくださいね。※スマホでは横スクロールが可能です。
法人カード名 | 年会費(本会員) | 貯まるマイル | 還元率 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード![]() 詳細ページへ » | 初年度無料 2年目以降36,300円 | ANA、JAL、デルタ航空、シンガポール航空、他12社 | ANA:0.5%〜1.0% JAL:0.33%〜0.4% その他:0.5%〜0.8% | ANAマイル還元率が最高1.0%と高水準です。さらに海外航空会社のマイルは全14種類に移行でき、最高0.8%の高還元率となっています。 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード![]() 詳細ページへ » | 13,200円 | ANA、JAL、デルタ航空、シンガポール航空、他12社 | ANA:0.5%〜1.0% JAL:0.33%〜0.4% その他:0.5%〜0.8% | アメックスビジネスゴールドよりも年会費が安く、それでいてマイル還元率は全く同じ水準となっています。年会費を抑えてANAや海外航空会社のマイルを貯めたい経営者様におすすめです。 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード![]() 詳細ページへ » | 143,000円 | ANA、JAL、デルタ航空、シンガポール航空、他12社 | ANA:1.0% JAL:0.4% その他:0.8% | アメックスにおいて最もランクの高い法人カードです。最上級のステータスとVIPな特典を使いたい経営者様におすすめ。ただしマイル還元率の最高値は、グリーン・ゴールドと変わりません。 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() 詳細ページへ » | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年度半額 | ANA、JAL | ANA:0.3%〜0.6% JAL:1.125% | JALマイル還元率が1.125%と圧倒的に高い特徴があります。年間200万円以上の決済で年会費が半額に優遇されるなどの特典があり、法人カードでJALマイルを貯めたい経営者様には最適です。 |
ラグジュアリーカード ゴールド![]() 詳細ページへ » | 220,000円 | ANA、JAL、ハワイアン航空、ユナイテッド航空 | ANA、JAL、ハワイアン航空、ユナイテッド航空:0.9% | ANAもJALも還元率が0.9%であり、両方のマイルを使い分けたい経営者様には最適です。Mastercard最高ステータスのワールドエリートが与えられ、リムジン送迎をはじめとする豪華な付帯サービスも充実しています。 |
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() 詳細ページへ » | 22,000円 | JAL、シンガポール航空、大韓航空 | JAL、シンガポール航空、大韓航空:0.8%〜1.2% | JALマイル還元率が最高1.2%と、業界最高水準が実現されています。さらにシンガポール航空と大韓航空のマイルも最高1.2%の還元率で貯まり、海外航空会社のマイルを貯めたい経営者様にもおすすめです。 |
ダイナースクラブ ビジネスカード![]() 詳細ページへ » | 27,500円 | ANA、デルタ航空、ユナイテッド航空、大韓航空 | ANA:1.0% デルタ航空、ユナイテッド航空、大韓航空:0.5% | ANAマイルを1.0%の高い還元率で貯められる法人カードです。ダイナースクラブのポイントには有効期限がないため、じっくりとポイントを貯めてからマイルに移行できます。 |
ANAダイナースコーポレートカード![]() 詳細ページへ » | 22,000円 | ANA | 1.0% | ANAマイル移行手数料が無料であり、さらに移行上限がないため、まとめて多数のポイントを交換できます。ポイントには有効期限がなく、ANAマイルを貯めるのに非常に有利な法人カードです。 |
デルタ スカイマイル ダイナースクラブカード![]() 詳細ページへ » | 30,800円 ※ビジネス・アカウントカードは別途2,200円 | デルタ航空 | 1.5% | デルタ航空のスカイマイルが、1.5%という圧倒的に高い還元率で貯まります。デルタ航空のスカイマイルを貯めたい経営者様には最適な法人カードです。 |
オリコEX Gold for Biz![]() 詳細ページへ » | 初年度無料 2年目以降2,200円 | ANA、JAL | ANA:0.36%〜0.66% JAL:0.3%〜0.55% | 年会費が2,200円(税込)と安く、ANA・JALの両方のマイルが貯まります。還元率は高くないため、コストをかけずにマイルを貯めたい経営者様におすすめです。 |
P-one Business MasterCard![]() 詳細ページへ » | 初年度無料 2年目以降2,200円 ※年1回以上の利用で2年目以降も無料 | JAL | 0.3%〜0.6% | 年会費3,300円(税込)のセレクトコースに加入するだけで、0.6%の還元率でJALマイルを貯められます。カード自体の年会費は年1回の決済で翌年度無料になるので、非常に安くJALマイルを貯められるビジネスカードです。 |
※価格は全て税込です。
貯めたマイレージのおすすめの使い道

最後に、法人カードで貯めたマイレージのおすすめの使い道を紹介します。マイルは交換する商品によって、1マイルの価値が変動します。そのため、できる限りお得な商品と交換することで、法人カードで貯めたマイルをよりお得に利用できます。
特典航空券と交換する
法人カードで貯めたマイルの使い道として最もスタンダードで、かつ1マイルの価値も高くなるのが、特典航空券と交換する方法です。ANA・JALでは、国内線も国際線も特典航空券が用意されているので、様々な航路で使いやすいです。法人カードで貯めたマイルを特典航空券と交換すれば、無料で飛行機に搭乗することができます。出張や社員旅行の機会が多いなら、法人カードで貯めたマイルを特典航空券と交換することで、航空券にかかる経費を削減できるでしょう。
座席のアップグレード特典を交換する
法人カードで貯めたマイルは、飛行機の座席のアップグレード特典に使用することも可能です。アップグレード特典は国際線で使用でき、エコノミークラスからビジネスクラスやファーストクラスに、無料でアップグレードできます。アップグレードする座席や路線によって、必要となるマイル数は異なります。航空券は購入する場合であっても、法人カードで貯めたマイルを使って座席をアップグレードすれば、ワンランク上の優雅なフライトを楽しめるでしょう。
失効直前ならポイント移行がおすすめ
マイルには有効期限があり、例えばANAとJALの場合はどちらも3年間となっています。もし有効期限が間近に迫っていて、特典航空券の必要マイルにも不足する場合などは、法人カードで貯めたマイルを各種ポイントに移行するのがおすすめです。マイルのポイント移行は、1マイルの価値自体はそれほど高くならないものの、失効を防いでショッピングなどに利用できるメリットがあります。どんなに還元率が高い法人カードでも、マイルを失効しては意味がないため、最終手段としては覚えておくとよいでしょう。
JAL、ANAは互換性がない?法人カードのマイル利用の際の注意点とは

ここまでご紹介したとおり、マイルの還元率はカードによっても、航空会社によっても変わります。こちらでは、ご利用の際の注意点をご紹介します。
マイルの価値は一定ではない
実は、マイルの価値は一定ではないということ、知っていましたか?航空会社ごとにマイルの価値が変わってくるのはなんとなく想像がつくかもしれませんが、同じ航空会社のマイルだとしても使い方次第でマイルの価値は変わるのです。
どういうことかと言うと、マイルを航空券に交換する時、その航空券の行き先次第で1マイルの価値は1円~3円くらいの範囲で変動するのです。
1マイル約1円程になるときもあれば3円程になるときもある、知らずに3倍近くの差がつくと考えると恐ろしいです。マイルがたくさん貯まる法人カードを選んで契約したのに、自分がよく使う航路においてはその法人カードで貯まるマイルの価値が低い、ということもありえます。
自分がよく使う航路があるという場合は、その航路での1マイルの価値というものを航空会社毎に調べておきましょう。
ANAとJALのマイルに互換性はない(相互移行は不可)
法人カードや、ANAとJALだけに限ったことではないのですが、マイルは他の航空会社のマイルに変換することができません。つまり、ANAで貯めたマイルはANAで、JALで貯めたマイルはJALでしか使うことができないのです。
法人カードを選ぶ時点で間違った航空会社のマイルが貯まりやすい物を選んでしまうと、自分の使いたい航空会社では何の役にも立たないマイルをコツコツ貯めることになってしまいますね。
そうならないように、先にANAかJALのどちらか一方に決めてマイルを貯めるための法人カードを探すようにしましょう。
国内ではANAとJALが有名だが、マイレージプラグラムは多数ある
国内で最も有名なマイルは、全日空の「ANAマイル」と日本航空の「JALマイル」の2種類です。しかし、実は海外の航空会社にもマイレージプログラムは存在し、次のように多彩な種類のマイルが存在します。航空会社 | マイレージプログラムの名前 |
---|---|
全日空(ANA) | ANAマイレージクラブ |
日本航空(JAL) | JALマイレージバンク |
エアドゥ | DOマイル |
スターフライヤー | スターリンク |
エアカナダ | アエロプラン |
アメリカン航空 | アドバンテージ |
デルタ航空 | スカイマイル |
ハワイアン航空 | ハワイアンマイルズ |
ユナイテッド航空 | マイレージプラス |
アエロフロートロシア航空 | アエロフロートボーナス |
エールフランス航空/KLM | フライングブルー |
アリタリア航空 | ミッレミリア |
ブリティッシュエアウェイズ | エグゼクティブクラブ |
ルフトハンザドイツ航空 | マイルズ&モア |
スカンジナビア航空 | ユーロボーナス |
ヴァージンアトランティック航空 | フライングクラブ |
アシアナ航空 | アシアナクラブ |
キャセイパシフィック航空 | アジアマイル |
チャイナエアライン | ダイナスティフライヤー |
ガルーダインドネシア航空 | ガルーダマイルズ |
大韓航空 | スカイパス |
マレーシア航空 | エンリッチ |
フィリピン航空 | マブハイマイル |
シンガポール航空 | クリスフライヤー |
スリランカ航空 | フライスマイルズ |
タイ国際航空 | ロイヤルオーキッドプラス |
ベトナム航空 | ロータスマイル |
エミレーツ航空 | スカイワーズ |
カタール航空 | プリビレッジクラブ |
エアタヒチヌイ | クラブティアレ |
カンタス航空 | フリークエントフライヤー |
もし特定の航空会社を頻繁に利用する経営者様であれば、ANAやJALではなく、よく使う航空会社のマイルを法人カードで貯めるのもおすすめです。
飛行機利用以外にも貯まる!法人カードのマイルの貯まり方は3パターン
マイルを法人カードで貯めるには、3種類の方法があります。1.法人カードのショッピング利用でマイレージを貯める 法人カードを使ってショッピング利用をする度に自動でマイルが貯まっていくようになっています。日頃、オフィスで使う消耗品の購入や、公共料金の月額料金などが多い方はこの機能に重点を置いて法人カードを選ぶと良いですね。 2.ショッピングで獲得したポイントをマイレージに移行する これは1つ目の方法と少し似ていますが、法人カードによるショッピングによって自動で貯まったポイントをマイルに変換できます。こちらはポイントをそのままポイントとして使うこともできるので、飛行機に乗るかわからないという方におすすめ。 ただし、こちらは一度変換という行程を挟む面倒さと、法人カードによっては移行手数料として追加の年会費がかかることもあるので注意が必要です。 3.飛行機を利用してボーナスマイルを貯める こちらは単純です。法人カードを使って飛行機に乗ればマイルが貯まります。 ![]() |
有効期限を過ぎると失効する
法人カードでマイルを貯める上で必ずチェックしておくべきなのは、有効期限です。航空会社のマイレージプログラムにはそれぞれ有効期限が存在し、その期間を過ぎたマイルは失効し、使えなくなってしまいます。なお法人カードのポイントをマイルへ移行する場合は、移行によりマイルが蓄積されたタイミングから、有効期限がカウントされます。つまり法人カードのポイントとして寝かせておくぶんには、マイル失効のリスクはありません。
ANAマイルの有効期限
ANAマイルの有効期限は3年です。具体的には、利用月から数えて36ヶ月後の月末にANAマイルが失効します。JALマイルの有効期限
JALマイルの有効期限は3年です。利用月の36ヶ月後の月末にJALマイルが失効するため、それまでに使い切るのがおすすめです。まとめ
この記事では、マイルが貯まりやすい法人カードを、ANAやJAL、海外航空会社でそれぞれ紹介しました。中には1.0%を超える高い還元率を誇る法人カードもあり、公共料金や税金、経費などの支払いでザクザクとマイルが貯まるでしょう。法人カードの使い勝手は、実際にカードを発行して使ってみないと、完全には把握できないことも多いです。興味のある法人カードが見つかったら、まずは申し込んで、実際に使ってみるのがおすすめです。