
クレジットカードの特典の一つであるダイニングサービス。当ページをご覧のあなたも「オリコEX Gold for Biz」に付帯の招待日和が気になっていることでしょう。
「オリコEX Gold for Biz」の招待日和は一体どのようなサービスか、またどのようなレストランが利用できるのか気になりますよね。そこでこの記事では、招待日和のサービス内容及び、利用対象のレストランを一部紹介。
加えて、他の法人クレジットカードにはない「オリコEX Gold for Biz」の強みにも触れています。読んでいただければ、「オリコEX Gold for Biz」の招待日和に対するあなたの疑問が解決できるでしょう。
「オリコEX Gold for Biz」の招待日和は一体どのようなサービスか、またどのようなレストランが利用できるのか気になりますよね。そこでこの記事では、招待日和のサービス内容及び、利用対象のレストランを一部紹介。
加えて、他の法人クレジットカードにはない「オリコEX Gold for Biz」の強みにも触れています。読んでいただければ、「オリコEX Gold for Biz」の招待日和に対するあなたの疑問が解決できるでしょう。
1人分の料理が無料?「オリコEX Gold for Biz」の招待日和とは
「オリコEX Gold for Biz」には様々な付帯サービスがありますが、その中の目玉サービスとして注目を集めているのがグルメサービスの「招待日和」。招待日和のサービスを利用すると、厳選された国内外の有名レストランで2人以上で所定のコースを予約した際に、1人分の食事代が無料になります。招待日和のレストランは、ミシュランで星を獲得しているような一流店舗ばかり。そのため、コース料理の料金も1万円以上するものが多くなっています。
ですので、この招待日和のサービスを利用すれば、一流レストランでの会食によって取引先を丁重にもてなせるのみならず、その際の経費の削減にも繋がるのです。
仮に、「オリコEX Gold for Biz」の招待日和を使って月に1度会食をすると、年間で約12万円の節約に。その分のお金を仮に福利厚生費として当てることができれば、社員さんのモチベーションを上げることにも一役買い、やがてそれが業績向上にも繋がるかもしれません。
さてここでは、「招待日和」の基本的なことが分かっていただけたと思います。それでは、実際に「オリコEX Gold for Biz」の招待日和でどのようなレストランが利用できるかを見ていきましょう。
海外でも?招待日和で利用できるレストランを紹介
全国の約200もの人気レストランで利用できる「オリコEX Gold for Biz」の招待日和。ここでは、どんなコース料理が愉しめるのか一部ご紹介いたします。《和食》鮨 美寿思
本格江戸前寿司が堪能できる「鮨 美寿思(みすじ)」。カレッタ汐留の46階にあります。「オリコEX Gold for Biz」の招待日和を利用すると、15,000円のコース料理が1名分無料に。ステータスの象徴とも言える廻らない寿司を、このような優待価格で愉しむことができるのです。
《フレンチ》Georges un cinq
こちらは、東京銀座にある高級フレンチの「Georges un cinq(ジョルジュ アン サンク)」。こちらでは、福井出身のシェフが季節のこだわり食材を活かした高級フルコースを用意しています。こちらのフレンチでも、「オリコEX Gold for Biz」の招待日和を利用することで、15,000円する先述した高級フルコースが1名分無料となります。
いかがでしょう。
このように、「オリコEX Gold for Biz」の招待日和を利用することで、これらの高級レストランにてお得に食事を愉しむことができるのです。
「オリコEX Gold for Biz」の招待日和で利用できるレストランは約200店舗。国内のみならず、海外(シンガポール)でも利用できます。
ここまでで、「オリコEX Gold for Biz」の招待日和を利用することのメリットがお伝えしてきました。ただ、このようなダイニングサービスは「オリコEX Gold for Biz」に限ったサービスではありません。
しかし、それでも「オリコEX Gold for Biz」には他のカードが敵わない特徴があるのです。次項ではそれが何なのか、ご紹介いたします。
他のクレジットカードにない「オリコEX Gold for Biz」の強みとは
「オリコEX Gold for Biz」にあって、他のクレジットカードが敵わない特徴、それはコストパフォーマンスの高さです。確かに、「オリコEX Gold for Biz」の他にも、このようなダイニングサービスを提供している法人カードは多くあります。有名なクレジットカードでいうと、アメックスビジネスゴールドやダイナースクラブ ビジネスカード、他にも多くのプラチナカードがその対象に挙げられるでしょう。当然のことながら、このような高級ステータスが付くカードには一流のグルメサービスも付帯されています。
一方で、年会費を比較するとどうでしょうか。
アメックスビジネスゴールドの年会費31,000円ですし、ダイナースクラブ ビジネスカードは27,000円ととてもお手頃とは言えません。さらにプラチナカードとなると年会費は30,000円を超えるものばかり。
しかし、それに比べて「オリコEX Gold for Biz」の年会費は驚異の2,000円。なんと相場の10分の1以下の年会費で、上記のような高級法人クレジットカードと同様のサービスが利用できてしまうのです。このことから、「オリコEX Gold for Biz」のコストパフォーマンスがいかに高いかが伺えます。
さて、ここまでは招待日和とはどんなサービスで、どういったお店で利用できるのかを紹介してきました。加えて、「オリコEX Gold for Biz」のコストパフォーマンスの高さも分かっていただけたのではないでしょうか。
ただ、これだけ見てしまうと、年会費も安いし、10,000円以上もするコース料理が半額になるしで、「オリコEX Gold for Biz」の招待日和はメリットだらけのため、かえって不安になる方もいるのではないでしょうか。
しかし、1人分のコースが半額になるのだから、料理やサービスのクオリティが落ちるのではないかと思ったりするのも無理はありません。
次項では、そのような不安要素に対して回答していきたいと思います。果たして、「オリコEX Gold for Biz」の招待日和にデメリットはあるのでしょうか。
本来は医師のための特典?無料でも料理とサービスの質は一流
「オリコEX Gold for Biz」の招待日和にデメリットがあるのか?先に答えから申し上げますと、「オリコEX Gold for Biz」の招待日和を利用して1名分のコース料理が無料となるからといって、料理やサービスの質が落ちることはございません。
と言いますのも、本来招待日和は医師のみに向けられたハイクラスなグルメサービス。それをクレジットカードの付帯サービスとして利用しているに過ぎません。
このように社会的地位の高い方々が利用するサービスなのに、サービスの質を落とすのは合理的ではありません。それに何よりも無料にした料金は広告宣伝費として捉えられているため、わざわざ広告費を払って料理やサービスが良くないことを宣伝することもありえないでしょう。
このような招待日和の背景と、広告宣伝費の性質も含んでいることからも、料理やサービスの質は保証されていると考えられます。それに、レストランによっては、招待日和を利用した際には、一般のお客様よりも高待遇で迎えられることもあると言われているほどです。
そのため、招待日和のデメリットを考える必要はありません。
まとめ
ここまで、「オリコEX Gold for Biz」の付帯サービスである招待日和について解説してきましたが、いかがでしたか?高級レストランで1名分のコース料理が無料になる上に、より高待遇で迎えられる可能性もある素晴らしいダイニングサービスであることが分かっていただけたのではないでしょうか。
そのようなサービスを、わずか2,000円の格安年会費で享受できる「オリコEX Gold for Biz」のコストパフォーマンスの良さも理解いただけたかと思います。
ちなみに、「オリコEX Gold for Biz」は国際ブランドをVisaとMasterCardから選べますが、招待日和が利用できるのはMasterCardのみ。全体的にも、MasterCardのサービスの方が優れているため、余程の理由がない限りはMasterCardを選ぶことをおすすめいたします。
当ページでは招待日和について解説してきましたが、「オリコEX Gold for Biz」の付帯サービスはこれだけではありません。他にも、「オリコEX Gold for Biz」は2,000円の年会費とは思えないようなサービスがいくつも付帯されています。
そんな「オリコEX Gold for Biz」が気になった方はぜひ下記のリンクより、詳細情報をご確認ください。
