
個人用のクレジットカードよりも圧倒的に多くのお金を取り扱う法人カード。
そんな法人カードで、決済のたびにマイルが貯まるとなると数カ月で相当な額のマイルに。
しかし、法人カードは扱うお金が多いからこそ、少しのマイルの貯まりやすさの差がかなり顕著に現れます。
マイルを損すること無く貯めたいあなたのために、このページで全50種類の法人カードの中から、一番マイルの貯まりやすい法人カードを見つけていきましょう!
そんな法人カードで、決済のたびにマイルが貯まるとなると数カ月で相当な額のマイルに。
しかし、法人カードは扱うお金が多いからこそ、少しのマイルの貯まりやすさの差がかなり顕著に現れます。
マイルを損すること無く貯めたいあなたのために、このページで全50種類の法人カードの中から、一番マイルの貯まりやすい法人カードを見つけていきましょう!
マイルの貯まりやすいカードを
今すぐ知りたい方はこちら »
法人カードでマイルを貯めてお得に飛行機を使おう
みなさん、マイルというものは聞いたことがありますか?周りを見ていると、なんとなく飛行機に関連しているものだということはわかるけど、それがなにかまではわからないという人が多いようです。
しかし、実はそのマイルというもの、知っていて法人カードを使うのと知らずに法人カードを使うのでは、その法人カードをお得に使えているかどうかに大きく差がついてしまうのです。
ここではまず、そもそもマイルとは何か、マイルはどうやって貯めるのかについて一緒に見ていきましょう!
マイルって何?貯めるとなにがいいの?
マイルというのは航空会社毎にあるマイレージというサービスの中で管理されるポイントのこと。マイルを貯めておくと、無料で飛行機の航空券と交換できたり、マイルを使ってグレードの低い座席からビジネスクラス、ファーストクラスなどの豪華座席にグレードアップしたりすることができます。
日本でマイルを貯めることのできる航空会社はANA(全日本空輸)とJAL(日本航空)の2社があります。
海外の航空会社のマイレージを入れるとマイルの種類はもっと多くあるのですが、最初はこの2社のどちらかのマイルに決めて貯めるのがよいでしょう。
注意が必要なのは、マイルは航空会社毎に管理されているものなので、他の航空会社のマイル同士で互換性が無いことです。
例を言うと、ANAで貯めたマイルをJALで貯めたマイルに移行することはできず、その逆もまたできません。
先ほど、ANAかJALのどちらか1つに決めてマイルを貯めるのがよいと言ったのはこのルールがあるからですね。
2つの互換性のないマイルを同時に貯めるより、1つのマイルをたくさん貯めた方が効率よく、無駄になってしまうマイルも少なくなります。
どちらのマイルを選ぶかは、単純に自分のよく使う好みの航空会社のマイルを選ぶといいでしょう。
マイルについての基本はわかって頂けたでしょうか。
経費の支払いとして日常的にそこそこな額を取り扱う法人カードだからこそ、ちゃんとマイルを貯める方法さえ知っていれば年に何回も得をできるはずです。
年会費よりも圧倒的に多い還元をマイルによって得ている方が数多くいるようです。
あなたも飛行機を使う事があるならマイルについて知っておいて損はないですよ!
マイルを貯める3つの方法
マイルを法人カードで貯めるには、3種類の方法があります。まず1つ目、法人カードのショッピング利用でマイレージを貯める。
法人カードを使ってショッピング利用をする度に自動でマイルが貯まっていくようになっています。
日頃、オフィスで使う消耗品の購入や、公共料金の月額料金などが多い方はこの機能に重点を置いて法人カードを選ぶと良いですね。
2つ目、法人カードのショッピング利用によって獲得したポイントをマイレージに移行する。
これは1つ目の方法と少し似ていますが、ショッピング利用によって自動で貯まったポイントをマイルに変換することができます。
こちらはポイントをそのままポイントとして使うこともできるので飛行機に乗るかわからないという方にも選択肢があっていいですね。
ただ、こちらは一度変換という行程を挟む面倒さと、法人カードによっては移行手数料として追加の年会費がかかることもあるので注意が必要です。
3つ目、飛行機を利用してボーナスマイルを貯める。
こちらは単純ですね。法人カードを使って飛行機に乗ればマイルが貯まります。

次の項ではマイルの貯まりやすい法人カードをANA編とJAL編に分けて、それぞれ比較していきたいと思います!
マイル還元率の高い法人カードを徹底比較!
法人カードでマイルを貯めるとき、毎月に動くお金の量が個人カードの場合よりも大きいだけに、ほんの数%の還元率の差が最終的にかなりのマイルの差額を生み出します。そうなると、これから使っていく法人カードは少しでも還元率の大きいものを使いたいとお考えでしょう。
しかし本当にお得にしようとするならば、還元率が大きければ大きいほどお得になるというわけではなく、年会費やポイントをマイルに移行する際の手数料など、複雑に絡みあった様々な要因を比較する必要があるのです。
ただでさえ法人カードは何十種類とあるのに、それぞれの複数ある要素をいちいち比較していくのは非常に骨の折れる作業になりますね。
そこで今回このページでは、マイルの貯まる法人カードで悩むあなたの代わりに、骨を何本でも折って当サイトにある全50件の法人カードを徹底比較してみようと思います!
もちろんANAとJALは分けて比較するので、お好きな航空会社のマイルがたまる方を御覧ください!
マイレージカード徹底比較~ANA編~
まずはANAマイルが貯まりやすい法人カードから比較していきましょう!今回比較するのは、
「オリコEX Gold for Biz」
「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」
「楽天ビジネスカード」
この3種類の法人カードです!
もちろんこれらのカードは全50枚の中から一番効率的にANAマイルを貯められるものをピックアップしました。
それでは、3種類の法人カードの基本的なスペックを表で比較してからそれぞれの法人カードについて解説していきましょう!
![]() オリコEX Gold for Biz M |
![]() アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード |
![]() 楽天ビジネスカード |
|
---|---|---|---|
年会費 | 2000円 | 31,000円 | 2000円 |
ポイント 還元率 |
0.6%~1.1% | 0.3~1.0% | 1.0% |
ANAマイル 還元率 |
0.3~0.6% | 0.50% | 0.50% |
JALマイル 還元率 |
0.25% | 0.50% | – |
マイル 移行手数料 |
無料 | 年間5,000円 | 無料 |
海外旅行 障害保険 |
2,000万円 | 1億円 | 5,000万円 |
国内旅行 障害保険 |
1,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 |
プライオリティパス | 無し | 無し | 発行可 |
追加カード | 無料 3枚まで |
12,000円 4枚まで |
無し |
限度額 | 300万 | 申告内容や利用実績に応じて | 300万 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
※マイル還元率はポイント全てをマイルに変換するとして計算しています。
オリコEX Gold for Biz
ゴールド法人カードにしては年会費が非常に安く、ポイント・マイル還元率も高いですね。還元率に幅があるのは前年の利用金額に応じて変動があるためであり、年間200万円以上の利用で、ANAマイルを貯めることのできる法人カードトップの0.6%というマイル還元率になります。
追加カードもマイル移行手数料も無料で非常にコスパの良い法人カードといえるでしょう。
詳細ページはこちらから!

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
年会費やマイル移行手数料を見ると若干引いてしまうかもしれないが、それだけの額に見合う法人カードであるということは間違いないです。飛行機をよく利用する方に特に見てもらいたいのは旅行傷害保険の額の大きさ。 他二つの法人カードと比べて最高額のレベルが違います。これだけの額があれば他で旅行保険に入る必要もないですね。
ステータスも法人カードの中でトップクラス。世界中のどこに持っていっても全く恥ずかしくないどころか、見せるだけで自慢になるほどです。
あとは限度額。申告内容や利用実績に応じてとありますが、使えば使うほどどこまでも限度額が上がっていきます。実質無制限と言っても過言ではありません。
マイルは、ANAマイルやJALマイル両方とも0.5%のマイル還元率でマイルを貯められることに加え、海外の10種類近い航空会社でもマイルを貯めることができます。
マイル還元率だけでなく、基本スペックにも高い水準を求める方におすすめの法人カードです。意外にも審査はそれほど厳しくはないため、起業したての方も安心して申し込んでいただけるでしょう。
詳細ページはこちらから!

楽天ビジネスカード
こちらも、オリコEX Gold for Biz iD×QUICPayと同様に年会費2,000円でマイル移行手数料もかからず、コスパが良いですね。しかし、流通系と呼ばれる誰でも手に入れやすい法人カードの、さらに一般法人カードなのでステータスは残念なことに全法人カード中最低ランクとなってしまいます。
ただ、飛行機をよく使う方にとてもうれしいのはこの三種類の法人カードの中で楽天ビジネスカードだけが持っているプライオリティパス発行権。世界中の数多くの空港で高級ラウンジを無料で利用できるようになります。
詳細ページはこちらから!

ANAマイルが貯まりやすい三つの法人カードを見てみました。
もし、ANAマイルに特にこだわりが無ければこのまま次のJAL編も見て行くことをおすすめします。マイル還元率1.1%、プラオリティパス発行無料のとんでもない法人カードがありますよ。
マイレージカード徹底比較~JAL編~
最後に、JALのマイルが貯まりやすい法人カードを見ていきましょう。ここでご紹介するのは
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」
比較と言っておきながら1つしか紹介する法人カードがないのは、ANA編を見てきた方にはすぐわかると思いますが、この法人カードの性能がダントツ過ぎて比較するまでも無いためです。
ANAマイルかJALマイル、どちらを貯めていくか決めていないという方には問答無用でこの法人カードを使うようにおすすめします。
それでは早速表から見ていきましょう!
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カード |
|
---|---|
年会費 | 20,000円 200万円以上の利用で次年度半額 |
ポイント還元率 | 0.50% |
JALマイル還元率 | 1.125% |
ANAマイル還元率 | 0.30% |
マイル移行手数料 | 無料 |
海外旅行障害保険 | 1億円 |
国内旅行障害保険 | 5,000万円 |
プライオリティ パス |
無料で発行可能 |
コンシェルジュ | 24時間365日対応 |
追加カード | 3,000円 4枚まで |
限度額 | 申告内容や利用実績に応じて |
国際ブランド | ![]() |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
マイルカードとしての性能が段違いに良いことに加え、基本性能も非常に高いですね。先ほどのANA編のカード3枚から良い所をすべて合わせたような法人カードです。
年会費は20,000円、マイル移行手数料は無料です。また、年会費は年に200万円(1ヶ月に16.6万円)の利用で次の年度から半額の10,000円になります。
半額になったとしても少し高いなぁとお思いの方も多いかと思いますが、結果的にはこの年会費を払ってもお得になるので安心して続きをお読みください。
マイルの還元率なんと脅威の1.125%、マイル還元率がトップクラスに高いとされる法人カード群の、約2倍の速さでマイルが貯まっていきます。
0.5%のマイル還元率の法人カードで年2回飛行機を無料利用していた方は、このカードを使えば単純計算で4回以上乗れるということになります。この分だけで年会費分はチャラですね。
年会費が3万円以上するプライオリティパスを無料で発行できる点も驚きです。その浮いた金額分を考えてもセゾンプラチナの年会費に対するリターンはかなりのものになります。
また、プラチナ法人カードなだけあってコンシェルジュサービスもついています。これも飛行機を良く乗る人にはとてもありがたい機能ですね。いつどこに行きたいとコンシェルジュデスクに電話一本するだけで飛行機の予約を済ませてもらえるのです。
旅行傷害保険も充分すぎるほど付き、限度額もANA編で紹介したアメックスゴールドと同様に実質無制限。これで困ることはまず無いでしょう。
詳細ページはこちらから!

さて、ANA編とJAL編でそれぞれマイルの貯まりやすい法人カードを比較してみました。
以上となりますが、この情報があなたのクレジットカード・ビジネスカード選びの手助けになれば嬉しく思います。